セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

秋田と宮城の美酒を利き酒&馬刺しなどを堪能!@団子坂下の居酒屋「月」!

2014年09月08日 | お夜食探検隊!(千駄木、根津エリア)
白山エリアで2軒ハシゴした後は、根津の「民の幸」さんに伺おうと頑張って本郷通りを言問通りまで歩いて左折したんですが、まさかの営業しておらーーーずwwすかさず踵を返して不忍通り沿いの「慶」さんでも良かったんですが、頑張って団子坂下まで戻って、超久しぶりに「和の居酒屋 月」さんにチャレンジ!雑居ビル地下のお店なんですが、お隣がライブハウス的バーらしく、なぜか階段には行列がww。

関係なく階段下りて右手の居酒屋さんに突撃!数年前に来た時はおそらくこんな感じのお店ではなかったような気がするんですが、以前に比べて敷居が低くなったような印象。18時過ぎで先客は2名で、カウンター席は誰もいなかったので隅を確保!こちらは日本酒ラインナップが充実しているので、期待も少し高まります。

ということで、まずはお店オススメらしい「雪の茅舎」純米吟醸をグラスでオーダー!秋田酒こまちを使用しているフルーティで白ワインのような美酒!2杯目も秋田の美酒「ゆきの美人」純米吟醸を追加。こちらも秋田酒こまちを使用していますが、旨味がしっかりとしたテイストでございました。締めは宮城県の「墨廼江」限定純米ひやおろしをいただいて締め!

オツマミはお通し3品、ガメ煮、馬刺し、牛すじ揚げ団子、最後は梅茶漬けをいただいて、トータル4740円はやや高めになってしまいましたが、日本酒とオツマミを堪能できたのでひとまず満足!トータル評価は☆3.5とさせていただきます!次回はお刺身系などと美酒を合わせていただきたいところですねー。

↓日本酒1杯目は「雪の茅舎」純米吟醸500円(グラス100ML)でカンパーーイ!ANAのファーストクラスに選ばれた美酒だけあって、フルーティで香りも芳醇!


↓スペックは、使用米:山田錦・秋田酒こまち、精米歩合:55%、使用酵母:蔵付き酵母、日本酒度:+2.0、酸度:1.5、アルコール度:16-17度、製造年月:2014年7月、蔵元:齋彌酒造店(秋田県由利本荘市)


↓日本酒2杯目は「ゆきの美人」純米吟醸450円(だったかな、グラス100ML)!


↓スペックは、使用米:山田錦20%・秋田酒こまち80%、精米歩合:55%、日本酒度:+5.0、アルコール度:16.5度、製造年月:2014年8月、蔵元:秋田醸造(秋田県秋田市)

↓日本酒3杯目は「墨廼江」限定純米 ひやおろしをいただきましたー。入荷したての初開封をいただきました。


↓スペックは、使用米:五百万石、精米歩合:60%、使用酵母:宮城酵母、日本酒度:+3.0、酸度:1.7、アルコール度:16度、製造年月:2014年9月、蔵元:墨廼江酒造(宮城県石巻市)


↓お通し(500円)は3品!左からおそらく「へしこ」「からし蓮根」「おぼろ豆腐」!

↓オツマミ1品目はホッコリ「ガメ(筑前)煮」580円をオーダー!

↓こちらは熊本県産直馬刺し(並)480円!タテガミとヒレを一緒に、たまり醤油につけていただきましたー。タテガミの脂がまいうー!



↓こちらは「牛すじ揚げ団子」580円!なかからトロトロ牛すじと肉汁が出てくるので、要注意!

↓最後はサラサラっといただける「梅たたき茶漬け」450円で締めました!



和の居酒屋 月居酒屋 / 千駄木駅日暮里駅本駒込駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへにほんブログ村


最新の画像もっと見る