セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

小洒落た雰囲気の小料理店で日本酒と酒肴を堪能!@浦和駅西口の「料理・酒 おがわ」!

2013年09月22日 | お夜食探検隊!(北浦和、浦和、南浦和)
この日は1カ月ぶりに大宮にてサッカー観戦をしたのですが、不甲斐ない敗戦を喫してしまったので勝手に反省会を実施!以前からBMしていた浦和駅西口の「料理・酒 おがわ」さんにチャレンジしました!しかーーし、土地勘のない浦和駅西口から地図を頼りに彷徨うこと数十分、よーーやく超シブイ感じの割烹料理っぽいお店を発見!常盤公園のすぐそばと説明した方が分かりやすいかもしれませんww。

連休初日の19時過ぎでしたが、カウンター席はそれほど混んでいなかったのでサクッと席を確保!店内はジャズが流れるムーディな雰囲気。大将のおがわさんと料理担当の若手男性スタッフ(浦和駅の有名な居酒屋「和浦酒場」で修行した「坂本ちゃん」という方らしい)2人で切り盛りしている小ぢんまりとしたお店ですねー。まずは喉が渇いたのでサッポロ生ビール500円でカンパーーイ!お通し250円もすぐに登場。割烹料理らしくあっさりとした鶏つみれ汁でございました。

オツマミは無難な「ポテトサラダ」とハモが好きなので「湯引きハモの梅肉添え」をオーダー!生ビールをサクッと飲み干すと日本酒利き酒タイムに突入です!まずは「賀茂金秀」特別純米 秋の便り(金光酒造、広島県東広島市)を半合頂きました。半合からいただけますし、お燗にもしていただけるシステムがいいですね。

さらに「ゆきの美人」純米吟醸 愛山麹(秋田醸造、秋田県秋田市)を半合で追加!こちらは賀茂金秀に比べてスッキリした美酒で飲みやすかったです。麹米に愛山、掛米に秋田酒こまちを使用しているんですが、掛米の比率が高いのが効いているんでしょうか。最後は「東北泉」雄町純米(高橋酒造、山形県飽海郡遊佐町)を半合オーダー!タコのブツ切りと合わせてお会計へ。

締めて3370円と21時過ぎまでゆるりとさせていただきましたが、美酒と美味しい割烹料理を堪能させていただいたので大満足!土日祝日は21時で閉店というのは少し驚きましたが、後から来たお客さんも入店を断られていましたねーww。ただ、駅前から少し距離のある立地で落ち着いて飲み食いできる環境を重視しているのでしょう。トータル評価は☆☆☆☆を差し上げたいと思います!次回はデートとかで使えたらいいんですが、なさそうだなぁ(笑)

↓まずは生ビール500円でカンパーーイ!

↓日本酒1杯目は「賀茂金秀」特別純米 秋の便り(半合350円)!非常に味の乗った濃醇旨口な美酒!


↓スペックは、原料米:雄町(麹米)・八反錦(掛米)、精米歩合:麹米50%・掛米60%、日本酒度:+4.0、酸度:1.4、アルコール度:15度、製造年月:2013年9月、蔵元:金光酒造(広島県東広島市)

↓日本酒2杯目は「ゆきの美人」純米吟醸 愛山麹(半合350円)!こちらは爽やかスッキリ系で超飲みやすい美酒!


↓スペックは、原料米:愛山(麹米)20%・秋田酒こまち(掛米)80%、精米歩合:55%、使用酵母:金沢酵母(協会1401号)、日本酒度:+2.0、酸度:1.9、アルコール度:16.5度、製造年月:2013年9月、蔵元:秋田醸造(秋田県秋田市)

↓日本酒3杯目は「東北泉」雄町純米(半合370円)!雄町らしいパンチのある濃醇旨口な美酒!



↓スペックは、原料米:岡山県産雄町100%、精米歩合:58%、使用酵母:山形酵母、日本酒度:+1.0、酸度:1.6、アミノ酸度:1.1、アルコール度:15.5度、製造年月:2013年8月、蔵元:高橋酒造(山形県飽海郡遊佐町)

↓こちらがお通しの「鶏つみれと大根の炊いたん!?」250円!優しいお出汁の味が割烹料理らしくて美味い。

↓こちらは意外とボリュームあった「ポテトサラダ」350円!

↓こちらは湯引きハモの梅肉添え600円!あっさりとしたハモと梅肉が絶妙なコンビネーション!

↓こちらはタコのブツ切り600円!


料理・酒 おがわ居酒屋 / 浦和駅
夜総合点★★★★ 4.0


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへにほんブログ村


最新の画像もっと見る