JR山陰本線・倉吉駅より、日ノ丸バスで20~25分ぐらいのところ。三朝温泉は平安時代末期の1164年に発見されたという歴史ある温泉で、2017年現在、年間入湯客数は鳥取県内では皆生温泉に次ぐ2位とされる著名な温泉地です。
三徳川に架かる三朝橋周辺の両岸には大規模な旅館が立ち並ぶいっぽう、石畳が敷かれた温泉本通りには、小規模な旅館や飲食店、古美術店、スナック、土産物屋、射的場などが並んでおり、温泉情緒を漂わせています。
この「たまわりの湯」は三朝橋の袂にある、比較的新しい共同湯です。それまでは菩薩の湯という、地元の方を対象とした夕方だけの営業する共同湯だったのだが、地元NPOに運営を任せてリニューアルオープンするとともに、営業時間も10:30から22:00までに変え、旅行者にも利用しやすくなりました。
脱衣所や浴室は新しく広々としていて気持ちいいが、お風呂自体は以前の菩薩の湯時代と基本的には変わっていないそうです。
丸い浴槽の底の部分から新しいお湯が噴出しているようだが、流入量はあまり多くない。匂いは感じられないが僅かに色づいています。世界有数のラジウム泉の三朝だが、ラジウム泉は浴感が薄いので特徴に欠けるなぁ…
しかもここの湯はタンクで混ぜられた集中配湯なので、せっかくのラジウムも拡散しているんじゃないかな。(放射能は直接感じることができないのであくまでも印象なのだが…)
それでも、いつも混雑する株湯の受け皿としての機能を果たしているし、オープンカフェもあって、刺身蒟蒻をアテに湯上りのビールを楽しむことができる。高い料金を取られる旅館の日帰り入浴で地雷を踏む…ことを思えば、こちらのほうがいいな。
・場所:三朝温泉BS
・泉質:単純放射能温泉・含弱放射能-ナトリウム塩化物泉(混合)
・訪問日:2008年9月17日