JI3GAB/blog

ラジオに関する話題を中心につらつらと

最近はAPB-3で遊んでます

2014-11-23 19:06:24 | ソフトウェアラジオ
おじさん工房の小川さんがトラ技で発表されたAPB-3は、元々測定器の実現を主目的として作られたものだと思います。しかし、ハードウェアで言えば、100MHzのサンプリングレートのADC/DACとFPGA、USBのインタフェースがありますし、VHDLのコードを見てもスペアナ、ネットアナ等を構成するための回路ブロックはSDRのフロントエンドに必要なものがほとんど揃っています。

実際、作者のおじさん工房の小川さんはその後エレキ工房No.1でスタンドアロンのラジオを実現されていますし、トラ技の記事でもPCからコントロールするSSB送信機の記事を書かれていて、SSB送信機やトランシーバの実行ファイルはおじさん工房のサイトにて公開されていました。

一方でPC側のアプリケーションやFPGAのVHDLソースコードは、APB-3を購入した時にCD-ROMの形で提供されていましたが、その後のSSBトランシーバのソース等は提供されていませんでした。APB-3を使って実際にオンエアされている方を始めとして、自分でソースを変更してより使いやすくしたいという要望があり、最近SSBトランシーバのソースコードが測定器用ソースとの差分という形で提供されました。これをきっかけに何人かの方が機能追加などに挑戦されています。

私自身は、そういう方々と情報交換しながら、機能追加に協力する一方で、PCの側で信号処理を行う形のSDRとして利用するような改造を考えています。
現在のAPB-3用SSBトランシーバプログラムでは、例えば送信側であれば、マイク入力からSSB発生、周波数変換まで全てAPB-3のFPGAの中で処理していて、PCとの通信は周波数の設定等いくつかのパラメータの変更のみです。もちろんそういう形の実現にはメリットもありますが、FPGA側ではDDC/DUCのみ行い、PC側でベースバンドの信号処理を行う方が柔軟性が高いのではないかというのと、自分自信がVHDLに慣れていないということもあって、信号処理の部分をもう少しPC側に持ってくる方式でのSDRトランシーバの実現を検討しているところです(実際に出来るまではだいぶ時間がかかりそうですがHi)。

これまで、短波帯でダイレクトにAD変換/変換を行うSDRのプラットフォームは海外製のものしか(恐らく)無い状況でしたが、APB-3は日本製でかつ自分で中身をいじれるプラットフォームの候補として有力なのではないかと考えています。最近やはりトラ技で発表されたTRX-305も魅力的ではあるんですが。

差分ファイルや機能追加に関する議論についてはおじさん工房のサイトをご覧ください。もちろん、何かありましたらここにもコメントいただけると幸いです。

・APB-3のページ http://ojisankoubou.web.fc2.com/apb-3/index.html
・おじさん工房BBS http://ojisankoubou.bbs.fc2.com/
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする