皐月の花・専科

皐月の‘花マニア’が新しい品種を中心に花の魅力を写真で紹介します。家庭菜園の様子も出てきます。

麗子(3)

2015-06-23 21:47:55 | 日記

花のお祭りが終わり、なんとなく寂しさが漂う棚の皐月を眺めていると芯食い虫の痕跡を見つけました。花芽が出来かけているので、これからの虫の食害は来年の花にとって致命的です。イヤー、油断できませんね。
早速消毒をしました。これから秋までは水遣りと消毒の単調な管理が続きます。
・・・・・・・・・・
掲載品種の一覧は・・・こちら(月別にまとめてリンクしています)
・・・・・・・・・・
麗子 れいこ((松鏡×華宝)×麗光
中輪(5cm~7cm)・薄い桃紫色に濃紫紅色の大小絞り、底白
 

 
樹高87cm 幹回り11.5cm
 
☆今年は花が揃い良く咲きました。しかし花弁の大きさが大きくても6cmに届かずで、なんか物足りません。去年かなり根を詰めたのでまだ根が張ってないようです。管理も悪いのかな?。一昨年は5cm止まりだったので良しとしますかね。
☆新しい花のような印象がありますが、1998年上野に登録されました。栃木と鹿沼には2003年登録です。
麗子は3回目の掲載です。・・・前回はこちら
・・・・・・・・・・
梅雨の合間の収穫
夏野菜(ピーマン、インゲン、トマト、キュウリと春野菜(人参、キャベツ)。

乾燥中の玉ねぎ

☆画像をクリックすると大きくなります。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛鳥の誉(2) | トップ | 紅子(2) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カナダの皐月愛好家より (よれよれ)
2015-06-25 03:02:17
こちらバンクーバーは今年は雨が少ない皐月シーズンで、まだ華宝、暁天の太物2本が盛りとなって咲いています。
いつまで咲いているのか?
来年のことを考えると花を摘んだほうがよいのだろうか、迷っています。
field houseを見てください。
RE:よれよれさん (皐月の花、専科)
2015-06-25 12:02:32
良く咲いてますね。
花の脇の新芽に勢いがあるようなら今月いっぱいは楽しめそうです。
新芽は切らないで大切にしてください。

コメントを投稿