goo blog サービス終了のお知らせ 

四季折々の記

初めてのブログに挑戦します。
どんなふうになるのかたのしみです。

夕森公園 もみじまつり

2017-11-18 22:23:10 | 日記

      先週の土曜日 中津川市川上にある夕森公園に行ってきました 

      11日 12日はちょうどもみじまつりが開催されていて 多くの人が来ていました

                 道路沿いには真っ赤に色づいたもみじが素晴らしかったですよ

      広場では五平餅の良い香りが漂い 香りにつられ買って頂いてきました

        

        

                       

          

        

                       

                       

      大きな小判型の五平餅を作る地域もありますが この地域ではお団子型なんですね~

      香ばしく焼き色のついた五平餅 美味しかったです

 


箱根の秋

2017-11-14 22:56:09 | 日記

   先週の6日7日 友人と箱根 強羅に行ってきました  

  紅葉には少し早いかな~と思いましたが 大分色づき始めていてきれいでした

  芦ノ湖辺りには大勢の観光客の車があり賑わっていました

  箱根には美術館が沢山あります

  その一つ 箱根美術館 庭園を散策してきました

  6日の閉館近くまでいたのですが 2,000人の入場者があったそうです

  写真は綺麗に撮れないし ポイントも良くありませんがしっかりと景色が焼き付いています                                          

   


残暑お見舞い申し上げます

2017-08-20 09:47:33 | 日記

     今年の夏はすっきりとしない夏ですね

     カラッとした暑さがなく 雨が降れば土砂降りになり・・・

     東京などは8月に入ってから 連日の雨だそうですね

     農作物にも 他の色々なところにも影響があり これから先も大変ですね

     そういえば 毎年お盆頃になると コオロギやカネタタキ等、秋の虫の声が

     聞こえてくるのですが 今年はまだ聞いていません

     虫たちも迷っているのかな~

            先日又画像加工の勉強をしてきました

            前にキューブを作ったことがありますが

            今回は ルービックキューブを作りました

            三枚の写真を使って作っています

                 

               ルービックキューブ は サンプルの写真を使ったもので作りました

       最後の写真のキューブは バラ園で自分で撮った写真を使って作りました

       色々なことができてたのしいです

       暑いときは 外に出るのがおっくうになり 家の中で出来ることをして楽しむ事に…

       まだまだ暑さは続きそうですが

       暑さ対策をして 頑張りましょうね!

 


忘れないうちに!

2017-07-24 14:38:39 | 日記

      画像加工の勉強しています

 先日勉強したことの 復習をしてみました

 いつもは 時間が無くてなかなか出来なく 中途半端になってしまっています

 途中 ちょっと間違えましたが 直していると大変なのでそのままにして完成しました

 五枚の写真を使って 一枚の暑中はがきになっています

 

           

     

 暑さ本番 皆様ご自愛ください

                

 


梅雨が明けました~

2017-07-20 16:22:10 | 日記

      このところの集中豪雨で あちこちに被害が出て 大変ですね

      一日も早い復興がされますように お祈りします

    昨日梅雨が明けたんですね

    こんな絵手紙を描いていたら もう明けていました 

       

    先週くらいから セミの声が賑やかになってきましたものね・・・

         

         真っ赤に燃えるようなグラジオラスを頂きました  桔梗もつぼみが順番に開いて元気パワーなのですが

   ああ 暑いのが苦手な私にとっては 辛い毎日が続きそうです (;´д`)

    

    

      


 故郷 「季節の郷土料理」

2017-06-03 19:21:57 | 日記

     今年も朴の葉が大きくなり 朴葉寿司の季節がやってきました

     昨日 実家に行き 葉っぱをとってきて 今日はお寿司作りをしました

     朴葉寿司って 昔は余り知られていなかったと思いますが 今ではあちこちで 

     作られているようで 知らない人はいないですよね 

     地域によって 具材が大分異なるようです

     私の実家の方では こんな感じで作るのですよ

      

             放射状の葉っぱが どんどん成長しています        こんな風に並べていきます

 

      

                      

        出来上がりました   美味しくできたかな~?

        ご近所さんにもたべていただきましょう 

     

     

             

  


ルエリアの花

2017-05-24 12:25:08 | 日記

     ルエリアが 早くも咲き始めました

   昨年 友人から 鉢植えのルエリアの苗を頂いた時は 確か6月の半ば頃から

   咲き始めていたと思うのですが 今年は もう2、3日前から咲き始めています

   育てるのは とても簡単で 何の手間もいらなく 水と少しの栄養だけですみます

   手間のかからない割には とっても可愛くきれいです

   薄~い紙細工の様な 儚げな一日花です

             

              背丈は4、50センチくらいかな 

       熱帯アメリカ原産で 耐寒性には弱いようですが 冬越し大丈夫でした

       冬から春にかけて咲くものが 多くあるそうですが この花は

       「ルエリア サザンスター」というようで これから11月頃にかけ

       次から次へと咲いて 毎日楽しませてくれそうです 

   


サークル 春のハイキング!

2017-05-21 10:50:50 | 日記

  5月16日 パソコン教室の皆さんと大井川鉄道の旅をしてきました 

  昔は高山線でも 煙をはいて 走っていたのをなんとなく思い出します

  大井川鉄道のSLに乗るのは初めてなので 童心に帰りワクワクしました

  途中 全長897メートルの木造歩道橋 「蓬莱橋」に寄り 長~い橋を感じてきました

  この橋は 明治12年 牧之原地区開墾者たちの共同出資で出来た 農業用の橋だそうです

  今は 歩行者と自転車だけが通れる賃取橋になり 観光の名所になっています

  平成9年に ギネス認定を受けたそうです

    

       

        大井川鉄道 新金谷駅から 千頭駅まで1時間10分程の乗車でした

   途中川根温泉の露天風呂をのぞき見しながら 煙の臭いも嗅ぎながら

   又美味しい 茶飯弁当を頂きながら 皆さんとの楽しい会話にはずむ旅でした

    

         

       少しうす曇りでしたが 良い気候に恵まれて楽しい旅になりました

  色々と準備をして下さった先生方には 本当にお世話になりありがとうございました

   

   

  

  

 


遅い春

2017-04-21 12:43:54 | 日記

        昨日 中津川市の椛の湖近くまで行ってきました

    標高560メートルのこの地域でもやっと桜前線がやってきた という感じです

    一斉に咲き始めた枝垂桜 花桃 レンギョウ コブシ ゆきやなぎ 等々

    一足遅い ちょっとだけ北の春が楽しめました

    桜越しに 豊富に水をたたえた椛の湖 ほとんど雪解けした恵那山がきれいでした

          筋状に少し雪の残っている恵那山

                               (2週間前までは 真っ白だったのですが)

                

                湖の向こう側にある オートキャンプ場 5月の連休にはさぞかし賑わう事でしょう

                                                         

    


春の陽気に誘われて・・・

2017-03-19 20:21:51 | 日記

      鶯の声が聞かれるようになりました

  昨日の暖かい陽ざしの中 河川環境楽園を散策して来ました

  連休とあって 家族連れ等でバーベキューをしている人や お弁当を広げている人

  とても賑わいを見せていました

  移動動物園も来ていて 子供たちが楽しそうに戯れていました

  春の花たちも 一斉に迎えてくれました

  ただカメラを持っていかなくて スマホで撮った写真・・・

  きれいに撮れたのですが ブログで使おうとすると みんな向きが変わります

  少し勉強してみたのですが 難しいことがわからなくて( ^ω^)・・・

  誰か教えてください   お願いします

        横向きの写真ですが 敢えて使ってみました

    

   春が 満開という感じの菜の花       春蘭もあちこちで

 

    

     春の使者のフクジュソウ         赤や白 ピンクのアセビの花きれいでした

 

    

  クリスマスローズも カンヒザクラも み~んな横向きで悲しいですが とてもきれいでした

  今度出かけるときにはデジカメ持って行きますね

 

   

 

 

 

 

 


寒さの中にも小さな春が

2017-02-13 18:59:17 | 日記

                   立春が過ぎてもまだまだ寒さが続いていますね

       近くの空き地で 寒い中にも 春の使者が顔を出していました 

         

               枯草の中からタンポポが咲いています                  ムスカリも……

 

        

    よ~く見ると真ん中辺りに小鳥が(ルリビタキです)          こちらにも鳥がいるのですがボケてます

   春が待ち遠しいですが そろそろ 花粉のシーズン・・・

 

                


国内屈指のパワースポット

2017-02-11 21:17:24 | 日記

    先日静岡に行ってきました

   毎年2月にMOA美術館で展示される「尾形光琳の紅白梅図屏風」が観たくて

   2月5日 リニューアルオープンされた美術館に 友人達と行ってきました

   写真は資料を写したものなので感動はありませんが 心にはしっかりと残っています

            

              

   今 ブログをやりながらテレビを見ていると ちょうどMOA美術館の番組をやっています

   尾形光琳の「紅白梅図屏風」の解説をしています

   専門的なことは分かりませんが とても惹きつけられるものがあります

    

   近くの梅園では梅が満開に咲いており 駐車場は満員 すごい人なので横目で見過ごしました

   そして 本州で一番の巨樹(国指定天然記念物)のある神社に寄ってきました

   來宮神社(きのみやじんじゃ)

   樹齢2000年超 の大楠の幹を一周廻ると寿命が一年延命すると言う伝説があるそうです

       

             

    中が空洞のところもあるのですが 凄い生命力です

           一周したから寿命が一年延びたかしら・・・・

    

    

   

             

     


1月の138タワー

2017-01-31 17:12:45 | 日記

       1月も今日で終わり

  今日一宮へ行った帰り道 138タワーに寄り道してきました

  寒い時期 平日とあって 閑散としていましたがお天気が良かったので

  タワーに上り景色を眺めてから 少しお散歩してきました

  タワーの中には 日本の伝統凧や お雛さまが展示してあり 冬から春への移り変わりを感じます

  展望台からは 雪の山々が 肉眼ではとてもきれいに見えていました

   

      

        

    

     伊吹山                                     乗鞍岳

 

     

  中央アルプス                                御嶽山

 

                 

                    恵那山

          明日からはもう2月 今年の目標を実行し始めないうちに1月が去り 

          ちょっと気が焦っています

  

     

  

 

   


今日は大寒

2017-01-20 11:32:44 | 日記

    昨日 今日と気温が少し高めですが 今が一年中で一番寒い時期

   昨日 母が入所している施設へ見舞ってきました

   施設は 標高550メートルのところにあり雪がまだ残っています

   途中の峠道はまだ凍っているところもあり 場所の違いさを感じます

         こんなつららが……

   

  椛の湖から眺めたオートキャンプ場と恵那山          逆光できれいに写っていませんが恵那山には

                                  あまり沢山の雪は無いようでした

  


真っ白な雪の京都

2017-01-17 18:42:49 | 日記

      14日から京都に行って来ました

   14日 京都では夜にはしんしんと雪が降っていました

   「明日の朝は心配だな~」 と思いながら休んだのですが

   案の定 翌朝 外は真っ白な銀世界です まだポッポと降り続いています

   15日京都では 「全国都道府県対抗女子駅伝」 「大学入試センター試験」 と

   雪の降り続く中 皆さん大変な思いをされましたね

   雪の金閣寺に行ってみたかったけど 辺りの道路はとても混雑していたようです

   私たちは「大徳寺」 「広隆寺」等を 参拝しました

   駐車場は一面 真っ白で本当にきれいでした

    

   「大徳寺北派本庵大仙院」(国宝) 

    

  中は撮影禁止ですが 室町時代の枯山水庭園、方丈建築 襖絵は相阿弥、元信、之信と貴重なものが沢山あります

  和尚さんは 「尾関宗園さん」 と言って昔 テレビに出ていらっしゃったそうで写真が飾ってありました

  今もお元気で大学等 公演をしたり執筆活動をしておられるそうで 一緒に写真を撮っていただき

  元気を頂いてきました

  そして 心に残る言葉を頂き 直筆の色紙を買ってきました

 

   

   「広隆寺」

     

            

   随分昔に行ったことがあり もう一度行ってみたいと思っていた「広隆寺」念願かないました

   お会いしたかった「弥勒菩薩半跏思惟像」 全ての悩み 苦しみをお救い下さる慈悲の仏さまです

   「一切衆生をいかにして救おうかと考えている」お姿だそうです

   仏様の前で 時間がたつのも忘れてしまうくらい じっとして動けませんでした

   国宝が20点 重要文化財が48点あるそうで 又訪ねてみたいと思っています

   雪の中のお寺巡りでしたが 雪とお寺 とても良く似合っていて よい体験が出来た旅でした

   久ちゃんお世話になりありがとう 又よろしくね