サッチモのブログ

サックス吹き 島本幸穂のブログです。

演奏会終わりました

2012年01月30日 | 尼崎市吹奏楽団
毎年恒例の「尼信ブラスフェスティバル」
無事に終わりました!

今回は尼吹は2人の指揮者で演奏しました。

2人の音楽、欲する音楽、全然違うけど、
これもまた尼吹の新しい引き出しを増やす勉強になるんでしょうね、、。
尼吹は趣味で演奏する場でもありますが、
人が成長する場でもあると思います。

私も尼吹に育ててもらった一人ですし、
若かった音大出たての若造を、あたたかく見守ってくれた尼吹。
10年たってもいさせてもらえる環境に感謝です。
誰もがバンドと共に成長して、次を育成していくバンドってほんと恵まれていますね。

私も恩返しする立場に立って、何か影響を与えられるようなプレーヤーになろう。人になろう。

強く今回の演奏会で思いました!


あけまして!

2012年01月03日 | プライベート
新年あけましておめでとうございます!
今年の年末年始も、スタバで終わり、
スタバで始まりました~~!

ここ数年、大晦日~お正月に働いて、
後からお休みをいただく流れになってて、
それはそれでいい年越しをさせていただいてます!
今年はお正月に店を開ける前に、近所に住まれてるママさんPTRが、なんとお節料理を持ってきてくださいました~!
もうみんな歓喜の喜びでテンションあがりまくりで働きました!!

2012年、いいことありそう♪

2012年はどんな年にしようかな。
いろいろ大きな決断をするための準備をしないといけないだろうなぁ。

出逢いを大切に、充実してる毎日に感謝して、
もっと成長していこう!
反省はしても後悔のない人生をモットーに、
2012年楽しくやっていきまーす♪♪

本年もよろしくお願い致します。


ご無沙汰です~

2011年12月19日 | サックス
すっかり放置状態のブログです。。
なぜなら、facebook とやらを始めてしまって、そちらに移行してしまってます。。

キダタローさんとのお仕事の話、
尼吹のコンクール全国大会にむけての話、
レッスンの話、
スタバの話、
ルミナリエ、
ごはん、
などなど、、

他にもいろいろネタがたまっておりますが、
なかなかこちらのブログを更新せずじまい。。

上の写真は最新情報の写真です。
味奉行のぶりしゃぶ~♪音楽隊の時の飲み会と言えば!ここでした。

音楽隊の先輩方とダンナ様との会。
懐かしい話がいっぱいでした~!
私たちの状況は変わっても味はあの時のまま!
美味しかった~!

2011年も、よく食べて、よく遊んで、よく笑って、
よく働いて、よく吹いて、自由にさせてもらいました!
こんな毎日に感謝です!
2012年も音楽と共にがんばります~!

朝焼け

2011年10月28日 | 尼崎市吹奏楽団
すっかりごぶさたです。。
9月10月といろんな出来事ありましたが、
まったく更新できず。。
また改めて書いていきたいとおもいます!
楽しいことや、勉強になったこと、嬉しいこといっぱいありました。
内容盛りだくさん!

それより何より、
明日から2泊3日で青森に行きます!
そう、全国大会。

きのうがコンクール最後練習でした!
今回のコンクールほんと大変やった。

ほんまに。

高校の時以来ですが本番終わったら泣いてしまいそうだわ。

明日気持ちよく出発できるよう、
今日も1日がんばろう!
千里中央駅から見える朝焼けが
妙にキレイだったので、のせてみましたが、
伝わるかな~

ということで、、

2011年09月23日 | 尼崎市吹奏楽団
尼崎市吹奏楽団の 新しいホームページです。


  ♪尼崎市吹奏楽団Webページ♪



夏が過ぎ、、②

2011年09月03日 | 尼崎市吹奏楽団
そして、スルーしてはいけないコンクールのこと。

結果としては、もう一度、青森県で演奏させてもらえるチャンスを
いただけることになりました。
はい、全国大会にいけることになりました。

今回のコンクールは今までにないくらいの危機感を味わいました。

何がって、、

わたしたち、演奏者が一番わかってること!

でももう一度あの曲と向き合えるチャンスをいただいたのですから
尼吹らしい演奏、今の尼吹にできることを最大限に発揮してこよう!

できることはもっといっぱいあるはず!



ほぼこの練習場で合奏、、
こんな練習場があるだけ感謝です。



前日は急遽、ホール練習。
Y高のホール練習をかっさらって、練習させてもらいました。
打楽器が揃ってない中、青年によるエアーチャイムには感動。。
見てるだけで、音が聴こえてきました(笑)



コンクール当日、ほぼみなさんはバスで帰られましたが、
吹奏楽マニア軍団は最後まで居残り、結果発表を見届けることに。

一般の部後半と大学の部を聴いてすごく勉強になりました。

やっぱり指揮者がそのバンドを支配するんだなぁ。
指揮者のセンス、音楽解釈や味付けで、上品さ、下品さ、自然さ、
不自然さがわかります。

ほんと勉強になりました。



結果報告も尼吹のみなさんにお伝えできたことやし、
厳かに、焼肉~~♪
時間と労力をお金で買える魔法の車で移動。

何はともあれ、今日はおつかれさまでした会。

なかなかハードな8月でした。。


夏が過ぎ、、①

2011年09月03日 | プライベート
まったくの放置状態のブログです。。

今日は台風で予定すべてキャンセルになり、
落ち着いてPCをあける時間ができました~~♪

8月はいろんなことがありました~~!

まず、自称フィギュアスケートオタクの私にとっては
今年の夏のメインイベント!

「THE ICE」と「ディズニーオンアイス」を、観にいってきました!
THE ICEは、あの浅田真央ちゃんや、小塚君が出てるアイスショー!



大阪でのアイスショーは今回が初だそうで、絶対観に行こうって思ってました。

やっぱり浅田真央ちゃんのスケートは他の選手と全然違いました、、
さすがです、、素人の私でもわかるくらい。。
宙に浮いてるかのように、なめらかで、しなやかで、ファンにとっては
涙をそそるくらい、感動させられるスケーティングです。

いつもテレビで観ていた海外の選手や、日本人選手もたくさん出ていて
生でスケートを観るのはほんとクセになりそうです。

年末にある全日本選手権の試合を観に行こうと企み中。


そして、夢あふれるディズニーオンアイス!



私がまだ小学生あたりだったかな、
一度行ってディズニーの世界に感動したのを覚えています。
ファミリー向けで大人から子供まで楽しめるアイスショーでした!

生まれ変わったら、フィギュアスケートやりたいなぁ。
どんな曲使おうかなぁ。

やばい、、
フィギュアスケートについて喋りだすと止まらないので
やめとこう。。


つづく。。

おそうめん

2011年08月07日 | プライベート
忙しくはしてますが、働く時は働く!
遊ぶ時は遊ぶ!で、夏休みはないけど、
スタバのメンバーと、流しそうめんを食べにいきました~~!

働いてるメンバーもいたので、12時半に池田に集合!
運転組ではない私は後ろでお喋り専門。

はたしてどこに向かってるのかはわからず、
京都の山奥っぽいところに到着!



すごく涼しくて、マイナスイオン満開の予感。



駐車場に車をとめて、予約したお店まで歩きます!

着きました!

「ひろ文」



なんと川の上に床があり川を見ながら、そうめんを食す。



みんな、綺麗に整列!

そうめん争奪戦、開始!



スタバのアダルトメンバー。。

外国語ペラペラ、主婦、バレエダンサー、バレー選手、大手企業に就職内定、
ドライブスルー店舗のセカンド。

こんなおもしろいメンバーと一緒に遊べるなんて、ほんと幸せ。



その名の通り、そうめんが流れるのですが、なかなかおもしろい~~。。

ただのそうめんですが、めちゃ美味しかった!

ここは大勢で来たほうがおもしろい!
一度流したそうめんは再利用しないので、誰にも取られず流れてしまった
そうめんは破棄になります。
それを知ったらなんとしてでも、そうめんを全部食べねば!で
最後の人は必死にそうめんをすくってダシが水びたしになってました(笑)

あ~楽しかった~!

ほんと、楽しい企画をありがとう!


夏合宿

2011年08月07日 | サックス
今年もありがたいことにコンクールに向けてのレッスンに何校か
呼んでいただき、中学生、高校生、時には大学生をレッスンしています。

当たり前のことですが、年々、中高生と歳が離れていくので、
レッスンでは20代のテンションを心がけています。。

まぁ無理はありますが。。

終わった後は、どっと疲れる(笑)

そして、定期的にレッスンに行ってる高校が合宿をするので
1日だけ合宿所でレッスンしてきました。

はたして、合宿所はどこなのか、オープン並みに早起きして
電車にゆられ、約2時間。。

展示してある電車と思いきや、
そうでなかった2時間に1本というローカル線に乗って



合宿所に着きました!

どうやら日本のへそというところに合宿所があるらしいです。。

でも地理上ではどこかわからない。。

健康的に9時からレッスン始まり、セクション練習や
個人レッスン、部屋をいろいろ移動して、
生徒たちは自主的に練習しています。

午後からは合奏が始まり、
部長!?さんと思われる生徒さんが前に立って
チューニングや基礎合奏を始めました。



合宿も3日目、。。やはり、みんな疲れや眠気が音に出ていたようで、
部長さんが、語り始めました。

「3年生は最後の合宿やねんから、今の瞬間はもう二度とないんやし、
今を大切にしよう!このメンバーで少しでも長く演奏するために
練習してるんやし、眠いのはわかるけど、あと少し集中しよう!」

こんなしっかりしたこと、あの頃の私、言えてたかなぁ。。

私も高校生の頃、夏休みはコンクール一色でした!
コンクールに青春を費やしたといっても過言ではない!
引退なんかしたくなかった。

だから今に至る。

未だに、吹奏楽コンクールに携わっている。。

夏がくるたびに、いろいろ思い出が甦ったり、音楽やっててよかったって
思える。



かわいい、サックスパートの生徒たち!
1年生からレッスンした生徒は、もう引退。。

早かったなぁ。。

今年は、小編成から、大編成に初出場!
競合の多い中、見事金賞を受賞。
代表にはなれなかったけど、立派な結果です!

みなさん、おつかれさまでした!

やっと更新

2011年08月07日 | スタバ
7月はバタバタ、いろんな出来事があってこのブログもまったく放置。。

久しぶりの休みで思い出しながら書いていこう。。

まず、近所の店舗にヘルプ~!
大阪空港店!

まぁ忙しくて、忙しくて、アッという間に終わった~。

池田から4人のPTRで向かいましたが、
クローズだったので、帰る頃には人通りがまったくない。。



セルフタイマーで余裕で写真とれます

そして、7月16日付けで店舗を異動しました。

約1年と半年、阪急池田のスタバを職場として通ってまいりましたが、
次なる修行のため、異動が決まりました!

だいたい契約社員は1年サイクルで店舗異動するので、
1年過ぎた頃から、気持ちもそわそわ。。
いつ人事異動が告げられるか
ドキドキしましたが、ようやく告げられました。

今回で3回目人事異動。。
中津で初異動の時は告げられた瞬間、店長の前で号泣したなぁ。
2回目のちゃやまちでの異動は休みの日に携帯にかかってきて唖然。。
そして今回はいちおう心の準備はしてたものの、ランチ中に告げられたから
その後はすごく複雑な気持ちでクローズしたなぁ。

異動はつきものだけど、やっぱりあと2週間後にこの目の前の子たちと
別れないといけないのは、すごく精神的にダメージきます。。
しかものこの忙しい7月に。。

でも出会いがあれば別れもある、別れがあったから池田のPTRと
出会えたわけだし!

1年前、梅田のちゃやまちアプローズタワー店から阪急池田に異動した時は
ほんと不安でいっぱいだったなぁ。。

サービスなんてできるもんかって思ってたけど、
今となっては、お客様と喋るのが楽しみに。
ピークをうまくまわすことに、モチベーションあったのが
いつの間にか、お客様やPTRと会話することが楽しくて元気の源になっていたなぁ。

ほんとに池田の店舗ではいろんな勉強させてもらったし、
仕事と音楽のバランスをうまく両立させてもらえた店舗でした。

理解のある店長さんにはホント感謝です。

池田のお店を卒業するにあたって、何かみんなにプレゼントしたい、、
何か残したいなぁ、、と思ったけど、
あんまりたいそうな物を贈っても、迷惑かもだし、
いろいろ悩んだ結果、携帯ストラップにしました。

以前、あ~ぐ~お姉さまからいただいた、世界に一つしかない
携帯ストラップがほんと印象的で、これに決定!

でもデザインが。。

お姉さまと、PCでいろいろやりとりして、決めていただきました!



旧ロゴのマグにIKEDAの名前とPTRの名前入り!

これは世界に一つしかないし、旧ロゴももうすぐしたらレアになりますもんね!

ほんと、あ~ぐ~お姉さまありがとうございました。

PTRは22人いるので、みんなにメッセージを添えて
夜な夜な作りました。



22人分の思い出や伝えたいこと、、かなり気合い入れて取り組みましたが
あっと言う間に出来上がりました!

次から次へと言葉がでてくるし、日頃言えない素直な気持ちを
こうやって文章にするのは照れくさいけど、その人に伝えたいこと。

池田最後の日はいろんな方が逢いにきてくださったり、
プレゼントをいただいたり、



お花も準備してくれてありがとう!



そして、次なる店舗は、特殊店舗。



こちらになります。
TO GO 店舗、いわゆる、客席なしの持ち帰り専用店舗です!