goo blog サービス終了のお知らせ 

さりー・がーでんへようこそ

自作の羊毛フェルト作品を紹介します

2009-09-22 22:12:22

2009年09月22日 | Weblog
ななんと、PCが断末魔の雄叫びとともに昇天してしまいました〓
私がすごい操作ミスをしてしまったらしく、早い話が壊してしまったみたい

・・・という訳で新しいPCをゲットするまで日記はしばし休業します。近いうちにまた皆様にお目にかかれるよう、頑張ります。それまで、どうぞお元気でいらしてください〓

さりー

天津2

2009年09月20日 | Weblog

商店街にある人気中華飯店の天津丼です。
杏仁豆腐がついて500円。なかなか素敵な設定です。

しかし、「あん」が甘過ぎかつ酸っぱすぎた!!
卵にはいろいろ入っていたようだけど
あんが強すぎてすべての味を消していました。

やっぱり、王将のあんは絶妙だった・・・と、
改めて昔の彼氏の良さを見直した思いでした。


そしてこちらは・・・

久しぶりに自分で作ってみました。
カニが無かったので海老で。

でも、味が薄い。
しっかり味をみたつもりなのに、何故・・・?
いったい何が違うの・・・?

上の写真と見比べても一目瞭然ですね。
そう、あんが少ないのです。
外で食べる天津丼は、これでもかってくらい、
卵が浮かぶくらい、あんがたっぷりかかっていますよね。

それともうひとつ、とろみが足りなかった。
とろみが中途半端だと、ご飯に全部しみこんでしまいます。
もっとしっかりとろみをつけなくては。

昔の勘を取り戻すべく、再度頑張るわ。
え、もうレポートはいらない?
まあ、そう言わないで・・。


再会

2009年09月06日 | Weblog
まだ花も恥じらう19の夏のことでした。
急いで昼食を済まさなくてはならなくなって
駆け込んだのが「餃子の王将」でした。
この手の店には初めて入ったので何をたのんでいいのかわからず、
目の前にあった張り紙を指さして「て、てんつはんをください!」と言うと
「はい、てんしんはんいちまい!!」と言われてえらく恥ずかしかったものです。

何が出てくるのかもわからず、ドキドキしていると
玉子丼のようなものが運ばれてきました。
「これが天津飯というものか・・・」
一口食べてあまりのおいしさにビックリ!
こんなおいしいものが世の中にあったのか、と思いました。
それ以来天津飯のとりこになった私は
あちこちで天津飯を食べ歩くようになりました。

料理本でレシピをみつけ、自分でつくってみたら
またまたそのおいしさにビックリ!!
当時の私の料理の十八番は天津飯となりました。

その後外国に住んだり地方に住んだりして食べる機会を失ったため、
すっかり天津飯のことは忘れてしまいました。

最近になって吉牛やココイチカレーを食べたのをきっかけに
私のB級グルメの原点となった天津飯のことを思い出しました。
そして、あんなに衝撃を受けた王将の天津飯を、死ぬ前にもう一度食べたい(?)と
思ったのです。

しかし、この年になってサラリーマンや若者達に混じってカウンターで天津飯をかきこむ勇気が無く、
お友達を誘っても嫌がられそうなのでなかなか実現にいたらなかったのです。

先日も王将の前で店内の様子をうかがっていると、
サラリーマンがお弁当をもって出てきたのです。
「そうか、テイクアウトという手があるぞ!!」
一筋の光明が差した思いでした。

かくして職場でゆっくりと天津飯と○○年ぶりの再会を果たすことができました。
・・・しかし、哀しいかな私の舌は○○年の間においしいものを知りすぎてしまったようです。
残念ながらあの○○年前の感動は得られませんでした。

でも、充分おいしかったです。蟹はまったく入っていなかったけど。
キクラゲも竹の子の姿もなかったけど。入ってたのはネギだけ・・・?
しかしこの値段なら仕方がないか、の440円!!
量も充分。これでいいのである。これぞB級グルメの王道なのである。

贅沢を覚えてしまった私の舌がいけないのね。
○○年ぶりの恋人との再会は、ちょっぴりほろ苦いものとなりました。









幻のカニ

2009年08月30日 | Weblog
商店街を歩いていたら、こいつとバチっと目が合ってしまいました。
その横には「茹でたてずわい蟹 380円」の文字が。
な、なに?380円?1380円じゃなくて?3800円じゃなくて?
しばらくにらめっこ。・・・・確かに380円のようです。

つい先日某コンビニで「おにぎり5品目100円!」の文字に踊らされて
1個20円だと思っておにぎり5つ抱えてレジに並んだら
しっかり500円請求されてしまいました。
数あるおにぎりの中の、5品目だけが100円になってるということらしい・・・。

こうやってひっかかるトンマな人っているのよね~と、
悔し涙を飲んだ後だったので、値段の査定にとても慎重になってしまったのです。

しかし見た目は立派でも中身は空っぽってことはよくありますね。
まあでもこの値段ですから、空っぽでも出汁くらいとれるやろ、と
ダメ元で2匹購入しました。

ところがこのカニ、意に反して大当たりだったのです。
味噌もたっぷり入ってるし、ハサミの部分なんて
口に入れたとたん「何これ甘っ!」と叫んでしまったほど。
カニを食べて甘いと思ったのは初めてでした。

がっつり向かい合って、一時間かけて堪能しました。
今まで食べたどんなカニよりもおいしかったです。

実は私、カニはあまり好物ではありません。
身を外すのが面倒だし、指は痛いし、汚れるし、なんといっても
最後まで身をほじくり出せないあの不完全燃焼な感じがイヤ。
でも今回のこのカニのお陰で考えが変わりました。
こんなに満足できるなら、もうそんな苦労もいといません。

でも380円だったからこそ得られる満足感なのよね・・・。
これが1380円だったらこれほど感動しなかったことでしょう。

以来、毎日その店の前を通るたびに鋭い視線を走らせているのですが
同じカニにはお目にかかれません。
やっぱりあれは何かの間違いだったのでしょうか・・・。










まだあづい・・・

2009年08月23日 | Weblog
お久しぶりにございます

ついに夏バテか?!と思われたことでしょうね。
実は歯茎が腫れて、一週間近く激痛に押しつぶされておりました。
抵抗力が落ちると菌に負けてしまうのだそうです。
だから夏バテといえば夏バテでありますね。

折しもお盆休み中だったので、痛みに耐えながら
開いてる歯医者を端から電話して探さなくてはなりませんでした。
甲斐あってよい歯医者さんが見つかってひと安心です。
でもサングラスを渡されてレーザー治療されたのにはびっくりしました。
歯医者さんて、しばらく行かないと浦島太郎になりますね。
お陰様でもうすっかり腫れもひいて、元気になりましたよ。

でもやっぱり夏は苦手です。
暑いし、す~ぐ日焼けするし、虫どもからはモテモテだし・・・。

丸坊主にした~い!!って毎年かなり本気で思います。
ウチのワンコは毎夏丸刈りになります。
う、羨ましい・・・。
でもサムゲタンのようで、恥ずかしくてお散歩には連れてゆけません。
私も丸坊主になってお家に籠もっていたい・・・。

あづい・・・

2009年07月26日 | Weblog
もう、毎日あづぐで文章作り出す元気がありましぇん・・・。
絵日記ならぬ写真日記でご勘弁
だいたいこのような日々を過ごしております。



ついに食べた!生まれて初めてのココイチカレー。正式名「coco 壱番屋」なんだね。知らなかった~。
ニッポンのカレー代表!みたいな味でした。でもカツカレー880円(都会は900円!)て、高くない・・・? 
これが680円くらいだとB級グルメ、万歳!!なんだけどな。


いつもB級グルメばかりを追求しているわけではございません。
たまにはこんなオサレなカフェにだって・・・。ビールうまかったな~。


旅の支度をしていたら、ワンコがスーツケースに飛び込んできた。
「ボクも・・・」って、瞳が訴えてますね~。
キミは置いていかれるんだよ

蔵出し~

2009年07月19日 | Weblog
春先に仕込んでおいた味噌の天地返しをしました。
おととし初めて自家製味噌を作ってみたら大成功
けっこう適当につくったのに、あまりの美味しさに感動したのでした。
「うちのお味噌がいちばん~」って、これがよく言う手前味噌ってヤツか!と。

しかし、去年の味噌はひどかった・・・。
過信して味噌づくりを甘く見た私は、忙しさにかまけて
天地返しもせず秋口まで放置してしまったのです。

「わっはっは、どりゃどりゃ♪」と蓋を開けてみると・・・
そこにはすえた匂いの黒く水っぽい物体が・・・そ、そんなアホな!!
恐る恐る口に入れてみると・・・まずっ!!
発酵不足で麹は固いし塩辛いし、風味なんてまるでナシ。
「一年間ウチのみそ汁はこれかい・・・」と、
かなり暗~い気持ちになりましたよ。
まずい味噌ほど使えない食材はありませんから。

だから、今年はものすごく気合いが入っていました。
「お味噌ちゃんは、ちゃんと発酵してるかな~♪」と、
声かけも怠りませんでしたよ。やっぱ、相手は生き物ですからね。

蓋を開ける時は、けっこう緊張しました。
何たって、一年間のみそ汁の味が決定する瞬間ですから。
きれいな黄金色が見えたときには心からほ~っとしました。
うんうん、なかなかいいんでないかい。
取り出して、よ~くかき混ぜて、もう一度蓋をして蔵(物置)の中へ。
秋口まで、もうちょこっと熟成していただきましょ。

少し取り出した味噌でみそ汁をつくり、キュウリにもつけていただきました。
おぉ~、フレッシュなお味。若いお味噌も爽やかでいいわね~

やっぱり、おいしいお味噌があるとみそ汁の登場回数はぐんと増えます。
出来の善し悪しがこんなに食生活に影響を与えるなんて、味噌って偉大ですね。

それにしても大量に残っているあの物体・・・どうしてくれよう



おみやげ

2009年07月07日 | Weblog
週末富士山へ行ってきました。

え、登山?とんでもない。
お友達が富士の裾野に引っ越したので
新築祝いを持って遊びに行ってきたのです。

木のインテリアの素敵な山小屋風のお宅でした。
周囲は見渡す限り緑、緑、緑。
お庭には家庭菜園なんかもつくってあって、
伸びた枝を切ったり小松菜を間引いたり、
せっせと働いてきました。

お水も富士のわき水が水道から出るから
冷たくて美味しいこと!
いいなぁ、山の生活・・・。
毎日が別荘暮らしだなんて。

しかし、問題は天気!
日曜は晴れるって言ってたのに・・・
曇天だった。

果たして富士山はいなかった。
すぐ近くにいるのに、姿を現さなかった。
く~っ・・・、すぐそこにいるのはわかっているのに。
すっごくでっかく見えるはずなのに。


でもまあ、楽しかったから良しとしよう。
雨のお陰で白糸の滝は、
半端じゃないマイナスイオンを放っていたし。

お土産は富士宮名物の焼きそば。
太い麺と、「油かす」というラードを絞ったものが入っているのが
特徴らしい。

友達は「あんなもん、胸が悪くなるよ」
とにべもなかったのだけど、
B級グルメハンターとしてはどうしても押さえておきたかった。
スーパーでこっそり購入して来ました。

結果?
おいしかったよ~。でも確かに胸はやける。

何でも「創始者が戦場で食べたビーフンの味を再現した」そうな。
たしかに、「油かす」が何とも言えない芳香(?)を醸し出している。
この昭和的な匂いがB級といわれる所以であろう。
もうソウルフードの域なので、D級グルメといった方が的確かも。
だめな人はぜったいだめだろうな。
ビールでぐいぐい流し込みながらいただきましょう










楽さ~?

2009年07月03日 | Weblog
最近ハマッている簡単レシピをご紹介します。
シンガポール在住のお友達に教えてもらいました。
南国風ラーメン「ラクサ」です。

激辛インスタントラーメンを、お湯の半分の量をココナッツミルクで作ります。
お好きな具材を加えて、生のもやし、パクチー、レモン汁をトッピングするだけ。
ピーナッツの砕いたのをのせてもいいかも。
いたって簡単なのにこりゃうまい!
本格的なタイの味がする~(シンガポールだっちゅーの!)

手作りフェルトをご紹介するはずのこのブログ。
最近食べ物ネタばっかしなんですけど・・・。
食べ物ブログにしたら、ネタには困らないよな~。
この辺で思い切って路線変更を試みるかな・・・。

許して・・・

2009年06月28日 | Weblog
またまたワンコOKのカフェを見つけました。
しかし今回はワンコはお留守番。

イタリアンが食べたいというお友達のリクエストに応えて
以前夜行ったことのあるお店へ。
その時は寒かったので中で食べたのですが、
テラスがあるのを私は見逃しませんでした。

結構車の往来の激しい場所にあるのですが、
とてもうまく設計されていて、中庭にあるテラスは
ハーブガーデンや池などもあって信じられない静けさ。

追いすがるワンコを振り払って出てきた後ろめたさも
ビールと美味しい料理に舌鼓を打つうちにどこへやら。
パスタうまっ!! ビールがすすむ!!
いや~もう、極楽至極。大満足~

 

すまんワンコよ。来週はきっと連れて行くから・・・。
でもそうすると飲めないしな~。

う~ん・・・やっぱ置いてっちゃお♪