ROUTE846 - Color of Life

バレエ,ヴァイオリン,…好き過ぎて忙しい色んなこと

音色をつくる

2016-12-11 21:44:24 | ヴァイオリン
先生のスパルタ指導により、「音色が良くなければビブラート即刻中止令」 は効果的なようです。

音色ありき! を一番に意識すると背中で支えられているので、無意識に使っていた二の腕の小さな力を無駄に使わなくて済む。

力が抜けると力が入っていたことに気づくという…。

習い始めの頃は何であんなにガチガチに力入っていたんだろう。その時はそうしないと弾けなかったんだよね。肩壊れちゃうよ、ってくらい力みまくってました。だって演奏姿勢が人間構造上不自然で仕方なかったから。今は随分楽に弾いていると思う。

この前力が入ってるつもりもないところを先生に指摘されて思わず 「え、まだ力入ってます?」 と言ってしまった。今取り組んでいるビブラート対策で「まだまだだな」と実感しきり。

前回の発表会は音が立て込んでる黒い楽譜系だったから、背中の意識が抜けないよう楽譜の余白に 「背中」 と書いてたくらい。つまり途中で意識が抜けるからなんだけど。

ビブラートに取り組ませてもらってようやく、ヴァイオリン最大の魅力である音色にテコ入れできるといったところ。前に注意を受けたことが今身に染みてます。えぇもう、ことごとく。先生のご指摘いちいち有り難いです。

レッスンでは年内日課にすべき課題を多々頂戴しました。丁寧にやると取り組みがいのある内容です。

先週の基礎に加え、スラーがついても音の頭に強めにビブラートを入れて、入れ続ける練習。

音の切り替わりとスラーの中で音が変わると弱くなってしまう人が多いそうなので、その練習。これ、どこかに力みがあったら音にすぐ現れるので、最初の音色ありきのボウイングがとても大事だとよくわかる。先生の言うことに間違いはないです。

8分音符4連スラーでクレシェンドしながらビブラート(音形上昇)、デクレシェンドしながらビブラート(音形下降)、とその逆。
4の指(小指)で最大にするのはまだまだです。音量がクレシェンドになってない。

これを全部の弦で。
やりがいある~

コメントを投稿