いつも最高 in Fukuoka

「今日は最高」「明日はもっと最高」の気持ちを胸に、玄界灘を眼前にした福岡を中心に魅力を紹介。「いつも最高の福岡」。

小倉の年の瀬

2016年12月29日 | 日記・エッセイ・コラム

もういくつ寝るとお正月♪ いよいよ本格的な年の瀬です。8月末に横浜から小倉に転居して初めての越年となります。生まれ故郷とはいえ、ほぼ新しい経験です。今日、北九州のアメ横といわれる「旦過市場」に買い物に出かけました。どの地方の市場も年の瀬となれば、同じような雰囲気なのでしょうが、今年はまた一段と新たな興奮を感じます。某テレビ局もカメラが来ていました。あらためて驚いたのが、北九州独特のしめ飾りです。全国でも珍しい「鶴形」。若い頃はこれが普通のしめ飾りと思っていたのですが、今回はなんと新鮮で珍しいものに見えることか。大きいものは10万円もすると言います。今日は一段と冷たい空気でした。

コメント

小倉もクリスマスだよ~

2016年12月24日 | 日記・エッセイ・コラム

メリークリスマスです! 寒くなってきました。小倉の街もあちこちイルミネーションが。リバーウオーク、チャチャタウン、そして魚町。まだ綺麗なところがあるのでしょうが、老人ゆえにできるだけ夜の外出は控えています。流行りの風邪などひかぬよに、熱めのお燗でぬるめのお湯で、ゆっくり体を休めましょう。

 

コメント

海賊とよばれた男の街

2016年12月21日 | 日記・エッセイ・コラム

先日、岡田准一主演の映画「海賊とよばれた男」の映画を観ました。作家百田尚樹が出光興産創業者の出光佐三をモデルとした同名の小説を映画化したものです。迫力ある内容や岡田准一の演技はもとより、若い時から死の床につくまでのメイキャップが印象的でした。映画にも出て来ましたが、出光は明治44年(1911年)、門司港で石油販売業として創業しました。今でも創業の地は記念碑が残っています。レトロ地区近くの鎮西橋交差点の横です。出光美術館もすぐのところにあります。今日、ここに行って来ましたが、年末も近いとあってか観光客も少なく静かでした。

コメント

驚きの博物館

2016年12月15日 | 日記・エッセイ・コラム

東京も横浜も寒いようですが、同じように北九州も寒くなってきました。九州とはいえ、日本海に面しているからでしょうか。このところ氷雨が続きます。でも外好きの私は今日、八幡東区にある「いのちの旅博物館」に行って来ました。北九州市立の公立の博物館です。驚きました。外観は普通の建物ですが、入館するやいなや、巨大な恐竜の化石達がお迎えです。それも半端な数じゃありません。圧倒されます。15年前の北九州博覧会に使われた建物に、北九州市を支えた産業の歴史とともに生命の歴史をテーマとした博物館を2002年にオープンされたとのこと。これまで、上野の科学博物館や小田原にある神奈川県立生命の星・地球博物館を見てきましたが、展示品の種類、数や構成はこれらの施設に匹敵いやそれ以上かと思います。子供も大人も楽しめる北九州市内の必見の施設でもあります。

コメント

小倉砂津という町

2016年12月11日 | 日記・エッセイ・コラム

北九州市小倉北区に砂津という町があります。ここは現在は「砂津チャチャタウン」という名の複合商業施設として賑わっています。かつて八幡製鉄所が北九州の原動力であった昭和30年代には大きなキャバレーがありました。当時のナベプロの一流芸能人が毎夜豪華なショー繰り広げていました。また、「銀河鉄道999」の漫画家松本零士の出身地としても有名です。「チャチャタウン」の名称は、北九州弁の語尾に「ちゃ」に由来しているとも。今日、ここでアニメ映画「この世界の片隅に」を観ました。その帰路に近くのお寺の山門に「小倉市小学校創設の地」の石碑が。色々と調べてみましたが具体的なことはわかりませんでした。

コメント (2)

隠れた名所

2016年12月06日 | 日記・エッセイ・コラム

表通りからちょっと隠れた所に、思わぬ名所(?)があるものです。小倉から八幡に至る県道296号線(旧西鉄電車道)の少しだけ南側。そのひとつは「茶屋町橋梁」。槻田川にかかる煉瓦作りのアーチ橋で、九州鉄道大蔵線の橋梁として1891年(明治24年)に開通し、1911年(明治44年9に廃線となった橋です。その橋が100年過ぎた今も残っているのです。さらにここから数百mの住宅地には「筑豊商店街」が。長さ50mくらいの商店街ながら名前と看板が凄い。またこの直ぐ近くには、日本の道100選に北九州では唯一選ばれたコミュニティ道路「槻田あおぞら通り」があります。静かな住宅地に延びる生活道路。隠れた名所があるものです。先月、スタッフと散策しました。

コメント (2)

祝! ユネスコ文化遺産登録 戸畑祇園大山笠

2016年12月01日 | 日記

早、師走となりました。北九州の空気もちょっぴりと肌に感じる冷たさになりました。でも、今日は暖かいニュースが。北九州市戸畑区にある「戸畑祇園大山笠」がユネスコ文化遺産に登録されました。たまたま、午後に中央図書館を経由して北九州市役所に行きましたら、中央玄関にこのニュースが。わが国18府県33か所の「山・鉾・屋台行事」のひとつに選ばれたのです。江戸時代後期に始まったといわれるこの山笠。毎年7月に行われる夏祭りです。昼の姿(幟山笠)から夜の姿(提灯山笠)に変わる祭りは他に例がないようで、来年の祭りがまた大いに楽しみです。

コメント

いつも最高 in FUKUOKA

福岡の魅力を発信する

日本ブログ村ツール

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村