散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

応現寺(足立区伊興本町)

2012-06-09 07:11:41 | Weblog
    

        

 全国でも少ない「時宗」の寺院です。創建の時期は明らかではないが、初めは天台宗の寺で

のちに時宗に改宗したと伝えられる伊興地区最古の寺院です。山門は四脚門切妻造で、流破風

の桟瓦葺きで、寛永14年(1637)の建立と伝えられ、足立区最古の木造建築物です。山

門の装飾には江戸初期建築物の特長が示されています。  

     

 寺領に足利時代築造された経塚から、星兜(星のある兜)が出土しており、現在東京国立博

物館に所蔵されています。山門、石燈籠、文書、六字名号板碑は、足立区有形文化財となって

います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
時宗 (hibochan)
2012-06-09 07:28:32
珍しい宗派
我が地方ほとんどが真言宗豊山派
本山が奈良長谷寺 牡丹で有名
写真からも歴史がしのばれます
hibochanさん (sanpo63)
2012-06-09 19:14:00
 南無阿弥陀仏と称えて
極楽浄土にまいりましょう。

 

コメントを投稿