散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

千住のお化け煙突

2010-02-26 07:25:58 | Weblog
      

                 模型です

 お若い方でも「お化け煙突」のことを一度は聞いたことあるかな。テプコ浅草館二階には

この煙突の写真や模型を展示してあります。紹介しましょうね。 

 正式には東京電燈千住火力発電所。大震災の後、現在の足立区桜木に建設され、大正15

年の運転開始から昭和39年廃止まで、地域のシンボルとして親しまれました。煙突は模型

のように「ひし型」に並んでいて、みる方向によって1本・2本・3本・4本に見えたので

「お化け煙突」と呼ばれました。  

 また、ここは電力が足りないときに発電する予備の発電所で、時々思い出したように煙を

吐くので「お化け煙突」という説もありました。なつかしいお話です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿