三度のメシ

日々作る“三度のメシ”、“三度のメシ”より好きなこと。

イワシの大葉包み揚げ。そして、外メシレポ。

2014年08月31日 20時37分48秒 | 滋味あじ、おさかなレシピ
こんばんは、ゆうです。

今回はお魚レシピ。
昨日のビールのおつまみなのです。



好物のトウモロコシの天ぷらを今年はまだ食べていないことに気付いた私。過ぎゆく夏を惜しみつつ作ることにして。
それだけでは何なので、冷蔵庫にあったカニカマ、そして大葉も!ってなったのですが、どうせならネタになるものを、と。

そうだ、イワシを包もう。くるりんぱ。



実はイワシの手開き、初挑戦。意外に簡単で、驚き。
塩を添えてありますが、しっかり味が付いているのでそのままで大丈夫です。
お弁当のおかずにもぴったり。

大葉とイワシというシブい組み合わせですが、なんだかツナっぽくて(表現が貧困…)子供も好きな味だと思います。

そして、具はフードプロセッサーで一気に作るので、手が込んでいるように見えてぱぱっと出来る。

これ、重要です。


【材料】6個分

真イワシ 約20cmのもの2匹

大葉 6枚

長ネギ 5cm

◎生姜すりおろし 小さじ1/2

◎味噌 小さじ1/2

◎塩 少々

◎片栗粉 大さじ1/2

天ぷら粉 適量

水 適量

サラダ油 適量


【作り方】

1.イワシを手開きにし、腹骨も取り除き、皮から身を外して適当な大きさに切る。フードプロセッサーにイワシ、約1cmの長さに切った長ネギ、◎の食材を入れ、ミンチ状にする。







2.大葉は茎を切り落としてよく洗い、キッチンペーパーで水気をおさえる。裏面半分に6等分にした1の具を乗せ、折りたたむように包む。



3.茶こしで両面に天ぷら粉を薄く振る。天ぷら粉を袋の指定どおりに水で溶いて衣を作る。



4.衣を付けて160℃~170℃の油でからっと揚げれば出来上がり。


イワシの手開きの方法は、、うまく説明できないので「イワシ 手開き」で検索してみてください!
フードプロセッサーがない場合は包丁でたたいて作っても良いと思います。
これからの時期は秋刀魚も美味しいですね。

ビール、日本酒のお供、そしてごはんにも。
よろしければお試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


そうそう。
今日はホテルランチしてきました。
ホテルモントレ仙台17F、彩雲
姉が5000円分の食事券を貰ったとかで、ご馳走になっちゃいました。

頂いたのは点心コース。

先ず、前菜。
牛肉の煮こごり、クラゲの和えもの、ピータン、スモークサーモンの山椒ソース。
クラゲ、肉厚でコリコリして美味しかった~!


蟹とふかひれの卵白スープ。
あっさり上品な味!


メイン。
肉料理、魚料理のどちらかを選びます。
肉。豚フィレ肉の黒酢炒め。白ごはんが欲しい味。


点心、6種。
色々な種類をちょっとずつ。嬉しい!


ごはんもの。
チャーハンかお粥。ぱらっとプロの味。


デザート&コーヒー又は紅茶。
マンゴープリン、ライチシャーベット、月餅。
タピオカココナッツはネット予約特典だとか。



ものすごいボリューム。満腹、満足です。
久々にゆっくりランチを味わいました。
これで2600円。良いと思いませんか?
内容は1ヶ月毎に変わるようです。ラクジュアリー感もあり、おススメです。


美味しいものを食べてテンションアップ。
今週もがんばろ。

ゆうでした。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マキシマス)
2014-09-02 04:56:27
こんにちは

取り急ぎ
先日トマトの水やりについてコメントしましたが
3日に一度 あれはここイギリスの気候なら良いそうで

日本のように気温が高いとこの水やりは
思い出した時にやれば良い感じで良いそうです
水のやり過ぎは 
トマトの皮にヒビが入り見た目も悪くなりますので・・
ごめんね・・ 即!水やりを前のやり方に戻してください

大葉のいわし包み揚げ・・美味そう!!!
マキシマスさんへ (ゆう)
2014-09-02 06:14:49
こんにちは!

気候によって水やりの仕方が違うんですね!
了解です!勉強になりいました(^^)/

液肥のおかげか、トマトはとっても元気です!
収穫が待ち遠しいです♪