
こんばんは、ゆうです。
今日はエスニック、風。
なぜなら。

ドレッシングを使った料理レシピ
【レシピブログの「おいしい世界旅行」レシピモニター参加中】!!
頂いた世界旅行はメキシコの「タコサラダドレッシング」、インドの「タンドリーチキンドレッシング」、インドネシアの「ガドガドサラダドレッシング」。
この、ガドガドサラダってご存知でしたか?
ドレッシングになるくらいだから有名なのかな?
「ガドガド」は「ごちゃまぜ」と云う意味で、ゆで野菜や厚揚げにピーナッツソースをかけたごちゃまぜサラダ。インドネシアの定番料理とのこと。
日本料理にもピーナッツ和えがあるから馴染みやすい味かもしれません。
香ばしいピーナッツのコクとスパイスの香りが豊かな美味しいドレッシングです。
今回はそれを使った焼きそばレシピ。

いざ、インドネシアへ!
【材料】一人旅、じゃなくて一人前。
焼きそば 1玉
むきえび 30g
(下味:片栗粉 小さじ1、酒 小さじ1/2、塩コショウ 少々)
長ネギ 約10cm
小松菜 1/4袋
もやし 1/4袋
パプリカ 1/8個
ピーナッツ 4粒
にんにく 小さめ1片
ガドガドサラダドレッシング 大さじ2
ナンプラー 小さじ1
酒 大さじ1/2
塩コショウ 少々
オリーブオイル 小さじ1
レモン 1/6個(くし切り)
【作り方】
1.焼きそばは500Wで30秒ほどレンジでチンする。えびは背わたがあれば取り除き、下味の材料と和えておく。もやしはひげと芽を取り除き、長ネギは約5mmの斜め切り、小松菜は約5cm、パプリカは半分の長さに切ってから約3mmの厚さに切っておく。

2.ピーナッツは粗めに刻み、にんにくはスライスして芯を取り除く。それとオリーブオイルをフライパンに入れ、弱火でうっすら色が付くまで炒めて器によけておく。

※油はフライパンに残してくださいね~!
3.中火にしてえびの両面を焼き、器によけておく。

※火がしっかり通ってなくて良いです!
4.フライパンに長ネギ、香りがしてきたら小松菜の茎の部分を加え、軽く塩コショウで下味をしてやや強めの中火で炒める。しんなりしたら焼きそばの麺、酒を加え、ほぐしながら炒める。
5.3のえび、残りの小松菜の葉、もやし、パプリカ、ガドガドドレッシング、ナンプラーを加え、手早く炒める。
最後に塩コショウで味を整え皿に盛りつけたら、2をトッピングし、レモンを添えて出来上がり。
レモン汁をぎゅっと絞って頂きましょう~!味が締まります!
正確にいうと、ナンプラーはタイの調味料ですね。ベトナムだとヌクマムかな。
馴染みのあるナンプラーを使いました。
ピーナッツは味の付いていないものを使いましたが、バタピーとか塩気のあるものでも良いかもしれません。
小松菜がなければ他の野菜でも良いです。ニラなんかも美味しいと思います。
ガドガドサラダドレッシング、スパイスが効いていて、調味料としても優秀ですよー。
よろしければお試しください!
ところで。
ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。
バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも応援ありがとうございます!
明日はやっと真ん中水曜日。
がんばりましょー。
ではまた!
ゆうでした。
今日はエスニック、風。
なぜなら。
ドレッシングを使った料理レシピ
【レシピブログの「おいしい世界旅行」レシピモニター参加中】!!
頂いた世界旅行はメキシコの「タコサラダドレッシング」、インドの「タンドリーチキンドレッシング」、インドネシアの「ガドガドサラダドレッシング」。
この、ガドガドサラダってご存知でしたか?
ドレッシングになるくらいだから有名なのかな?
「ガドガド」は「ごちゃまぜ」と云う意味で、ゆで野菜や厚揚げにピーナッツソースをかけたごちゃまぜサラダ。インドネシアの定番料理とのこと。
日本料理にもピーナッツ和えがあるから馴染みやすい味かもしれません。
香ばしいピーナッツのコクとスパイスの香りが豊かな美味しいドレッシングです。
今回はそれを使った焼きそばレシピ。

いざ、インドネシアへ!
【材料】一人旅、じゃなくて一人前。
焼きそば 1玉
むきえび 30g
(下味:片栗粉 小さじ1、酒 小さじ1/2、塩コショウ 少々)
長ネギ 約10cm
小松菜 1/4袋
もやし 1/4袋
パプリカ 1/8個
ピーナッツ 4粒
にんにく 小さめ1片
ガドガドサラダドレッシング 大さじ2
ナンプラー 小さじ1
酒 大さじ1/2
塩コショウ 少々
オリーブオイル 小さじ1
レモン 1/6個(くし切り)
【作り方】
1.焼きそばは500Wで30秒ほどレンジでチンする。えびは背わたがあれば取り除き、下味の材料と和えておく。もやしはひげと芽を取り除き、長ネギは約5mmの斜め切り、小松菜は約5cm、パプリカは半分の長さに切ってから約3mmの厚さに切っておく。

2.ピーナッツは粗めに刻み、にんにくはスライスして芯を取り除く。それとオリーブオイルをフライパンに入れ、弱火でうっすら色が付くまで炒めて器によけておく。

※油はフライパンに残してくださいね~!
3.中火にしてえびの両面を焼き、器によけておく。

※火がしっかり通ってなくて良いです!
4.フライパンに長ネギ、香りがしてきたら小松菜の茎の部分を加え、軽く塩コショウで下味をしてやや強めの中火で炒める。しんなりしたら焼きそばの麺、酒を加え、ほぐしながら炒める。
5.3のえび、残りの小松菜の葉、もやし、パプリカ、ガドガドドレッシング、ナンプラーを加え、手早く炒める。
最後に塩コショウで味を整え皿に盛りつけたら、2をトッピングし、レモンを添えて出来上がり。
レモン汁をぎゅっと絞って頂きましょう~!味が締まります!
正確にいうと、ナンプラーはタイの調味料ですね。ベトナムだとヌクマムかな。
馴染みのあるナンプラーを使いました。
ピーナッツは味の付いていないものを使いましたが、バタピーとか塩気のあるものでも良いかもしれません。
小松菜がなければ他の野菜でも良いです。ニラなんかも美味しいと思います。
ガドガドサラダドレッシング、スパイスが効いていて、調味料としても優秀ですよー。
よろしければお試しください!
ところで。
ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。
バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも応援ありがとうございます!
明日はやっと真ん中水曜日。
がんばりましょー。
ではまた!
ゆうでした。
あの中でゆうさんの独り言
「なんで・・プードルなんだろう」にお答えしました
それにあたり一枚写真をお借りしました
事後報告でごめんね
今回のワタシのブログの最後を見てください
ゆうさんの独り言は皆さんも引っかかる疑問だと思って
大きなお世話的・・追記しています
私のくだらない独り言にご回答いただきありがとうございます!
疑問が晴れてすっきりしました~!!
感謝です(^^)