三度のメシ

日々作る“三度のメシ”、“三度のメシ”より好きなこと。

「かけトマ」レシピ!豆乳と牡蠣のごちそうチャウダー。

2014年02月23日 15時39分16秒 | ほっこり、汁物・スープレシピ
こんにちは、
祭りが終わりましたね、ゆうです。

ワタクシ、レシピブログの「かけトマ」レシピコンテスト参加中です。

かけトマ料理レシピかけトマ料理レシピ

「かけトマ」って??

とってもカンタンでヘルシー!トマトをいろいろなお料理にかけて楽しむ、今注目の食べ方です♪

トマト、美味しいですよね(^^)
私はどちらかというと、生よりトマト缶派です。いつでも使えて便利なので常備しています!

今日は体が温まる、クリーム系具沢山スープです。
豆乳を使っているから、クリーミーなのにちょっとだけヘルシー。かけトマでイタリアンなスープに変身しちゃいます!これにパンをつければ身も心も満足です!



お!牡蠣発見!!


【材料】3~4人分

牡蠣(加熱用) 110g

玉ねぎ 1/2個(約90g)

人参 1/3本(約50g)

じゃがいも 1個(約100g)

キャベツの葉 2枚

しめじ 1/4袋(約50g)

バター 30g

薄力粉 大さじ2

コンソメ 小さじ1

酒 大さじ2

水 200cc

豆乳 300cc

オリーブオイル 大さじ1

塩コショウ 適量

ドライパセリ(あれば) 適量

●カットトマト(缶詰) 150g

●塩 ひとつまみ

●にんにくすりおろし(チューブ) 2㎝くらい

●オリーブオイル 小さじ1


【作り方】

1.牡蠣を塩水で洗い、水気を切っておく。しめじの石附を切り落とし、他の野菜は1cm角に切っておく。



2.牡蠣の水気をキッチンペーパーでおさえ、小麦粉(分量外)を薄くまぶす。鍋を温めオリーブオイルをひき、牡蠣の表面を焼く(中まで火を通す必要はないです)。一旦器によけておく。



3.2の鍋にバターの分量のうち10gを加え、溶けかけたところで玉ねぎを投入して炒める。玉ねぎが透明になったら人参を加えて炒め、他の野菜を加えたら軽く塩コショウで下味をつけて更に炒める。

4.全体的に油がまわり、野菜がしんなりしてきたら残りのバターと小麦粉を加えて炒める。粉っぽさがなくなったら酒、水、コンソメを加えて混ぜながら煮ていく。



5.野菜が柔らかくなるまで煮たら牡蠣を加え、そっと混ぜて煮ていく。

6.5が煮立ったら豆乳を加え、混ぜながら煮ていく。

7.スープを煮ている間にかけトマの準備をする。耐熱の器に●のカットトマト、塩、すりおろしにんにくを入れ、よく混ぜてからラップをふんわりかけて500wで3分、レンジでチンする。チンし終わったら●のオリーブオイルを混ぜる。



8.6が煮立ったら塩コショウで味を調整し、器に盛りつけ、ドライパセリを散らす。かけトマも器に取り分け出来上がり。




最初はそのまま食べてクリーム感を楽しんでかーらーのー。



かけトマ。

混ぜるとこんな感じ。



トマトとにんにく風味が加わって、これも旨し!!
二重に美味しくて得した気分だよん♪


ところで。

よくレシピに出てくる「少々」と「ひとつまみ」って??

わたし、最初勘違いしていたんですよね。ひつつまみって親指と人差し指でつまんだくらいだと思っていたんですよね。だって、つまんでるでしょ?ホラ!つまんでるぅ!!
…ちなみに。少々は適量と同じようなもんだと思っていました。もう、見て見ぬふり、みたいな。(^_^;)

正しくは。

「少々」は親指と人さし指の指2本でつまんだくらいの量(小さじ1/8程度)で、「ひとつまみ」は、親指・人さし指・中指の3本の指先でつまんだ量(小さじ1/5~1/4程度)です。

塩にするとだいぶ加減が違ってきますね。参考までに。


そして。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中!



オリンピックが終わって燃え尽き症候群のそこのアナタ!ぽっちり応援よろしくお願いします!


今週は雪が降らなくて良かったですね。
無事に免許更新終わりました。やったね!


残りの休日、ゆっくり、まったり。
ゆうでした。




最新の画像もっと見る