
こんばんは、ゆうです。
今回も頂き物でお送りします。
りんごとゆず。

季節を感じる果物ですね。
ゆず。
きっと飾りや香り付けだけではひとつ使い切るのは難しいかも。
と云う事で考えた挙句、りんごと一緒に煮ることにしました。

柚子の香りいっぱいの、美味しい煮りんごが出来ましたよー。
柑橘の皮、大好き。
【材料】4人分?
りんご 2個
ゆず 1個
グラニュー糖 りんごと柚子の皮の20%の重量
白ワイン 50cc
【作り方】
1.柚子はきれいに洗い、皮に薄く切り込みを入れて皮を剥く。スプーンで皮の内側のワタの部分を取り除き、千切りにする。実の部分は果汁を絞っておく。


2.お湯を沸かし、1の皮を5分ほど茹でてザルにあげ、水気を切っておく。
3.りんごを8等分し、皮を剥いて芯を取り除く。2の柚子の皮と合わせて重さを計り、グラニュー糖の量を決める(この時は600g。なのでグラニュー糖120gになりました)。鍋にりんご、柚子の皮、果汁、グラニュー糖、白ワインを入れ、30分ほど放置する。

4.3の鍋を時々返しながら中火にかける。りんごがしんなりして水分が上がってきたら弱火にし、落とし蓋をして時々様子を見ながら20分ほど煮込む。
熱々でも冷やしても。煮込み終われば出来上がり。
そのままでも美味しいですが、ヨーグルトをかけたり、ケーキの具にしたり。
ジャム代わりにトーストと一緒に食べても美味しいかもしれません。
材料はいたってシンプル。これからの時期におススメです!
よろしければお試しを。
ところで。
ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。
バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!
そうそう、秋です。
もはやレシピブログ界の年中行事!
と、云われているとかいないとか。
レシピブログで交流のあるオカザキッチンさんの秋企画、
『秋のきのこ祭り』が11/28(金)~30(日)の日程で開催されるそうです(^^)

「きのこ料理」をテーマに、お料理ブロガーさんたちによる絶品レシピが一堂に会します。
きのこ贔屓の祭り好き、そんな私も参加予定です。
ちなみに過去の企画はこちらから。
『オカザキ春のスタミナ祭』
『夏の納涼祭』
参加、観覧、楽しみましょー。
ゆうでした。
今回も頂き物でお送りします。
りんごとゆず。

季節を感じる果物ですね。
ゆず。
きっと飾りや香り付けだけではひとつ使い切るのは難しいかも。
と云う事で考えた挙句、りんごと一緒に煮ることにしました。

柚子の香りいっぱいの、美味しい煮りんごが出来ましたよー。
柑橘の皮、大好き。
【材料】4人分?
りんご 2個
ゆず 1個
グラニュー糖 りんごと柚子の皮の20%の重量
白ワイン 50cc
【作り方】
1.柚子はきれいに洗い、皮に薄く切り込みを入れて皮を剥く。スプーンで皮の内側のワタの部分を取り除き、千切りにする。実の部分は果汁を絞っておく。


2.お湯を沸かし、1の皮を5分ほど茹でてザルにあげ、水気を切っておく。
3.りんごを8等分し、皮を剥いて芯を取り除く。2の柚子の皮と合わせて重さを計り、グラニュー糖の量を決める(この時は600g。なのでグラニュー糖120gになりました)。鍋にりんご、柚子の皮、果汁、グラニュー糖、白ワインを入れ、30分ほど放置する。

4.3の鍋を時々返しながら中火にかける。りんごがしんなりして水分が上がってきたら弱火にし、落とし蓋をして時々様子を見ながら20分ほど煮込む。
熱々でも冷やしても。煮込み終われば出来上がり。
そのままでも美味しいですが、ヨーグルトをかけたり、ケーキの具にしたり。
ジャム代わりにトーストと一緒に食べても美味しいかもしれません。
材料はいたってシンプル。これからの時期におススメです!
よろしければお試しを。
ところで。
ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。
バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!
そうそう、秋です。
もはやレシピブログ界の年中行事!
と、云われているとかいないとか。
レシピブログで交流のあるオカザキッチンさんの秋企画、
『秋のきのこ祭り』が11/28(金)~30(日)の日程で開催されるそうです(^^)

「きのこ料理」をテーマに、お料理ブロガーさんたちによる絶品レシピが一堂に会します。
きのこ贔屓の祭り好き、そんな私も参加予定です。
ちなみに過去の企画はこちらから。
『オカザキ春のスタミナ祭』
『夏の納涼祭』
参加、観覧、楽しみましょー。
ゆうでした。