三度のメシ

日々作る“三度のメシ”、“三度のメシ”より好きなこと。

鍋の宵。

2014年01月26日 13時12分07秒 | ススム、おつまみレシピ
こんにちは。
ビール共和国、ゆうです。


昨日の夜は友達夫婦を招待して鍋会を開催。
このふたりは以前職場が一緒で、今は私にランニングを教えてくれた師匠と呼ぶべき人。日頃の感謝をこめておもてなし。

先ずはメニューをご紹介。

塩ちゃんこ鍋。



鍋用の骨付きの鶏肉を圧力鍋で調理したのがポイントです。水、酒、生姜、葱の青い部分を一緒に火にかけて灰汁を取った後、圧力をかけて20分加熱、そのまま冷まします。骨から出汁が出るので味付けは塩だけで十分。骨まで軟らかく、そのまま冷ますことで鶏肉もしっとり仕上がります。
他の具材は白菜、長ネギ、エノキ茸、油揚げ、長芋入りの鶏団子、豚バラ肉。それと豆腐は入りきらなかったので、ある程度食べ進んでから投入しました(^_^;)
そのままでも、柚子胡椒で食べるのも美味しいです。

こちらはつまみ系の品々。



左上から時計回りに里芋とイカの煮物、以前レシピを紹介した切干大根のサラダ
下に移ってマッシュポテト+チーズせんべいといわしのローズマリー焼き、長芋の梅和え。

イカはなんと今回初めて捌きました~。目が怖いよ、イカ。多少手こずりつつも何とか出来ました。ふぅ。この煮物と切干大根のサラダはおかわりまでして食べてくれて好評でした。
そしてなぜだか好評だったのはマッシュポテト。レンジでチンしたポテトを潰し、バターと塩コショウを混ぜ、アイスクリーム位のかたさになるまで豆乳でのばしたもの。チーズせんべいを立たせるために作ったのよね。。
チーズせんべいはとろけるチーズを2~3分、レンジでチンしたもの。ブラックペッパーとドライパセリでそれぞれアクセント。ぱりぱり美味しい。
こちらも好評でした、いわしのローズマリー焼き。



三枚におろして縦半分に切ったいわしを塩コショウで味付けし、にんにく1片分のスライス、ローズマリー一枝分、酒、オリーブオイルでマリネしてフライパンで焼いたもの。小骨がさわるのが嫌だったので、身が崩れない程度に骨抜きで抜きました。それも食べやすくて良かったみたいです。
長芋の梅和えは白だしまかせの一品。たたいた梅干しと白だし、隠し味の砂糖を混ぜた物で長芋を和えました。最後におかかをぱらり。手が込んでいないのにこちらも好評。甘めの梅干しを使う場合は砂糖は入れなくても良いです。

中盤には揚げ物。



サモサっぽいスパイシーな感じの物を作りたくて適当にイメージで作ってみました。
美味しかったのだけれど、分量の調整が必要な感じがするのでレシピはいつの日か。

最後はオクサマのほうが来月誕生日なので、一足早くバースデイケーキ。



チョコレートプレートの文字がおどろおどろしい。これを上手にかける人、尊敬します。
サプライズにしたかったので、オクサマがトイレに行っている隙を見計らってあわててテーブルにセッティング。とても喜んでもらえました~。ヨカッタ。
珈琲豆を焙煎しておこうと思ったのですがすっかり忘れてしまい、日本茶で頂きました。。ちょっと残念。

そんなこんなで大いに飲み、大いに食べ、今朝数えてみたら500mlのビールの缶が10本、空いておりました…。いえ、3人でじゃく、女ふたりでです。。ダンナサマの方はあまりお酒に強くなく、アルコール3%のカクテル(ジュース!!)でほろ酔いになる人なのです。お酒は女の人の方が強いのかもしれませんねぇ。ふふふ。

そんな酒に溺れたワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



美味しいお酒に、美味しい料理、そして楽しい会話。最高ですね。
料理を褒められてちょっと調子に乗ってます。

あと少しで休みも終わり。良い時間を。
ゆうでした。


最新の画像もっと見る