goo blog サービス終了のお知らせ 

サンズ・トーク

自分を越えたい。時にそう思っている中高年の記。

お城のさくら 佐倉城

2016-04-07 06:48:33 | 街歩き
方々の桜が満開という情報に誘われて、佐倉城址公園の桜を見にゆきました。




本丸跡の芝生広場


広場ではさくらまつりの屋台を準備しています


お花が綺麗


国立佐倉歴史民俗博物館


博物館の西側には、緊急時、騎馬を出動させる通路が掘られている

佐倉城は戦国時代、鹿島幹胤が城郭を築いていたが、江戸時代、徳川家康の側近、土井利勝が平山城として築城。
幕府では、以来、江戸の東を守る要としてきた。
歴代城主のうち9名が老中として幕府を支え、ことに幕末、堀田正睦は日本を開国に導いた開明の殿様だった。
明治時代、陸軍佐倉連隊の拠点になり、城郭建物などは撤去されたが、水堀、空堀、土塁、本丸跡、天守跡、御殿跡などは残っていて、日本百名城のひとつになっている。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。