goo blog サービス終了のお知らせ 

市民の憩いの場 宮崎県西都市「まちなかギャラリー夢たまご」ブログ

宮崎県西都市小野崎1丁目76番地 電話0983-42-0027 入場無料 月曜休館

ピーマンを眺めて

2012年08月24日 | 日記
まあまあ、めまぐるしく変わる気まぐれな空模様…
岡山の倉敷市から、はるばる西都市に来られて、
「ピーマンオブジェ展」のために滞在されている加藤直樹氏。
「西都に来て、今日初めて晴れました」と。
あぁ、でもでも少しずつ雲が…シッシッ
皆様の町ではいかがでしょうか。

さて、非常に個性的なピーマンたちを見てみたいと、
連日多くのお客様が来館されている夢たまごです。
今日(24日)の宮崎日日新聞でも紹介されました。


また、初日の「ギャラリートーク」の時間には
25名の方々が参加されて、
加藤氏の陶芸・ピーマンによせる熱い思いを聴いていらっしゃいました。




ピーマンだらけの中に、写真のような作品が目を引いています。
「コノハナサクヤヒメ」。
3月に下見に来られた加藤氏は、
歴史資料館や、西都原などを訪ね回り、
「コノハナサクヤヒメ」に「無垢」「花嫁」のイメージを持ち、
このような作品に仕上げたと聞きました。
和服とドレスが合体したような真っ白な衣裳。
小さな小さな花がたくさんあしらわれ、とても美しい姫ですよ。
細かな作業にため息が出ます。



下見に来られた時、ピーマンのメッカということで
生産者や農協の方、市長さんとも会い、
ビニールハウス、選果場を見学したそうです。
「とても刺激的で、あふれ出るピ-マンの生命感を肌で感じました」と加藤氏。

また、「ピーマンの形や色はすべて違います。
自然界に同じものは一つとしてないからです。
自然を尊敬し、ピーマンにただならぬ愛を感じています」
「2年前に娘も生まれ、最近では特に命について考えることが増えました。
僕のピーマンの中にも命を宿したいと、
強く思いながら制作しています」ともおっしゃっています。


  コンペイトウなど入れるとよさそうね。
     

私アムもピーマンが好きです。食べるのがです。
でも、ひたすら「どう料理しようか」とか、
「このデコボコをどう切ろうかなぁ」と思うくらいでした。
この展示が始まってからというもの、
調理する前にマジマジとクルクルと
ピーマン君に見入ってしまいます。
西都のピーマン(ご近所さんによく戴きます)、
ほんとにツヤツヤでプリッとしてておいしいのです。
おかげで私も元気に生きています


種がいっぱい付いてるかわいい作品。


「加藤直樹 陶展」は、明後日26日(日)までです。
どうぞ実物をご鑑賞下さいませ。
お待ちしております。




次回の展覧会のお知らせ

展覧会名:「彩美会」絵てがみ作品展

展示期間:8月28日(火)~9月2日(日) 

なお、9月9日(日)は「ぞろ目ライブ」もあります!



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加藤直樹 陶展 | トップ | 第38回ぞろ目ライブのお知らせ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しそう! (笑び)
2012-09-07 08:20:43
ピーマンの陶器・・・楽しそうな空間ですね館長もお元気そうですね
返信する
笑びさんへ (夢たまご・アム)
2012-09-07 18:09:57
笑びさんこんにちは。こんなにピーマンの形を意識したのは初めてで、ピーマン生産者の方も来館されていました。
とても素敵な作品たちでした。館長は8月に奥さまを亡くされて、今はカラ元気状態。動いている方が気がまぎれるよ、と言いつつ沢山の役目をこなしています。夜になると一人の寂しさがつのるんだよねって。夜行きましょうか?
と言ったら、やんわり断られました(笑)ホッとしました。
返信する
Unknown (笑び)
2012-09-11 18:22:42
館長の笑顔が、わたしは、好きでしたいつか、館長の笑顔とアムさん野さんに会いに行きたいです夢たまごのブログ楽しみにしているので、アムさん頑張ってください野さんにもよろしくお伝えください館長、お体大切に
返信する
笑びさんへ (夢たまご・アム )
2012-09-16 10:39:48
こんにちは。親分が笑びさんのお便りを読んで言いました。「あら~!なんで今頃告白するの!いるとき言ってくれないとねえ。こんなに遠くては手も足も出せないじゃない。いや~全然知らなかったなぁ!」と言ってましたよ。ご報告というか、チクりというか…以上です。ブログ楽しんで下さりありがとうございます。もう必死です!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事