学生との共同研究

相模女子大学学生との共同研究・共同調査の様子です。

みなさんはどんなお正月を過ごしますか

2008-12-31 23:05:37 | 自己紹介のページ
 紅白歌合戦を聞きながら仕事をして、お笑い番組を聞きながら仕事をして、ウィーンのニューイヤーコンサートを見ながら仕事をして、連れ合いに「いやな職業ですね。けじめがなくて」といわれます。何年か前に、苦し紛れに思わず「来年はニューイヤーコンサートに行こうか」といってしまったあとで、ツアー料金が1人100万円以上だと気がついて、以後は、それだけは言わないように気をつけています。
 共同研究は、いい研究成果をだしましょうね。みんなにとって元気でいい年でありますように。

お忙しい中ありがとうございます

2008-12-30 17:17:08 | 政策条例の調査の様子など
こんばんは、Pooohです。

近況報告です。

函館市から今日ご回答をいただきました。
年末でとてもお忙しい中本当にご協力いただき
ありがとうございました。

ご回答をもとにこれから研究を進めていきたいと思います。

本当にありがとうございました。


また、まだ再度メールしたところから帰ってきていないところ(赤穂市)
が連絡が取れていない状況です。


ではみなさん、よいお年を。。。
私は2009年しょっぱなは箱根駅伝を見に行きます!笑

大学で学ぶこと

2008-12-28 21:41:22 | 政策条例の調査の様子など
 ぴよさんから、調査の過程で、市役所の方からアドバイスがあったという報告がありました。いきなり調査票を送るのではなく、ひとこと電話で、「よろしくお願いします」とあったほうが、やる気になるし、それがマナーではないかという、ご指摘です。

 調査の事前の段階で、実は話題になっていました。「あわせて電話したほうがいいのではないか」というものです。そのときの結論は、丁寧にメールを書けばいいのではないかというところに落ち着きました。
 私自身にも、たくさんの依頼がありますが、そのほとんどはメールです。まれに電話をいただきますが、「4回も5回も電話して、ようやくつかまりました」という体験が何度もあります。また、私自身、お役所の仕組みがよく分かりますが、電話では、組織全体に趣旨が伝わらないと考えたためです。私自身にも、慣れや緊張感が不足していたかもしれません。

 何かにぶつかったとき、3つの選択肢があります。①逃げる(無視する)、②つぶす、③向かい合うです。
 最近の風潮は、①と②の間を大きく揺れ動きます。マスコミの論調を見るとよく分かりますが、権威には追従し、それが一旦、池に落ちると、みんなで叩くというものだからです。
 今回は、どういう展開になるかと、ひそかに気をもんでいましたが、ぴよさんは③を選択しました。その意味を考えて見たいと思います。


 私たちは、今、民主制という仕組みのなかで、暮らしています。この民主制とは、実は過去の歴史を見ても、成功例が乏しい政治形態です。元祖のアテネは、あっという間に自壊し、フランス革命では、直後に、市民が市民の虐殺を始めます。ワイマール憲法では、ドイツ人は国民を上げて、ヒトラーの登場に喝采をおくりました。

 この制度がうまくいく前提は、私たち市民自身が、①自律性を持っていること、②共同体の事柄を、我がことのように感じられることが必要です。なぜならば、民主制はみんなで決める仕組みなので、自分勝手を言っていては、まとまらないからです(市民自身が、この重みに耐え切れないと、行政を頼り(要求)、強いリーダーを市民自らが求めるようになります。それがヒトラーです)。

 大学で、学生が学ぶ意味は、「こうした市民になるには」であり、私たち教員の任務は、「こうした市民として学生を育てる」ことです。大学の実学化で、ついつい忘れられてしまいますが、これが本来、大学で学ぶということの意味です。

 図らずも、今回は、共同研究が、この学びの場になりました。ぴよさんは、「相手の貴重なお時間を頂戴するんだ」という気持ちの大切さを報告していますが、「相手のことを我がことのように感じる」ことを本の上ではなく、実体験として学んだということです。

 今回、相手の方から、私あてに丁寧なメールをいただきました。そこには、「ぴよさんから心をこめたメールをいただき感動した」と書かれていました。そのぴよさんのメールを私は読んでいませんが、おそらく「相手のことを我がことのように感じる」思いが記述されていたのだと思います。
 このぴよさんのメールに対する相手の方のメールは、ぴよさんにとって、「とても暖かいもので、読んでて思わず涙がでてしまった」というものだったということです。

 今年の締めくくりに、ふさわしい、とてもいい話だと思います。ぴよさんには、「大学生らしい、いい体験をしましたね」とメールを打ちましたが、それは、以上のような意味からです。

 長い記事になりました

 

ご報告。2と3

2008-12-26 11:51:10 | 政策条例の調査の様子など

日文科1年のペンです

またまた遅くなってしまいました

報告します。
先日、小金井市から回答メールが入っていました。
ブログでの報告が遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした

小金井市議会事務局庶務調査係の担当者様、大変忙しい時期にご協力ありがとうございました
このアンケート結果をこれからの研究に役立てていけるように今後とも努力いたします




――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

続けてご報告させていただきます。
二日前に四街道市から回答メールが入っていました。

四街道市議会事務局の担当者様、クリスマスイブというこのような時期にご協力ありがとうございました。
回答していただいたアンケートをもとに今後とも努力いたします


私の調査担当している市からの回答は全て返信をいただきました
福岡市・小金井市・四街道市の各市の担当者様、このような調査アンケートに大変丁寧な対応、そしてご協力ありがとうございました


それでは失礼いたします

コミュニケーションの大切さ

2008-12-25 23:53:56 | 政策条例の調査の様子など
こんばんは!夜遅くにすみません

報告が遅れましたが調査の途中、「一方的にメールで依頼文と調査票を送付して終わりではなく、直接電話にて一言で構わないので、「かくかくしかじかの理由でメールを送らせていただきます(ました)ので、ご協力をお願いします。」と申し添えたほうが、依頼を受けた側も気持ちよく回答できるし、力も入ると思います。」

というご指摘をいただきました。

私は今まで「メールで一言お願いを書いて調査表のデータを送付すれば大丈夫だろう」と勝手に思い込んでいました。しかし相手の立場になって考えると、いきなり見ず知らずの人から一方的にメールで「これの調査お願いします」とだけきたら嫌な気分になりますし、やる気もおきません。


今はとても便利な時代となり直接コミュニケーションをとることが減り、コミュニケーションを上手にとることができる人が減ってきたように思います。私もその一人で、便利なメールに頼りすぎていましたし、またメールに慣れてしまったため電話を掛けるのがとても怖くなってしまいました。


今回のご指摘のおかげで、人間関係の基本やコミュニケーションを考え直すことができました。このようなことは学校では教えてくれません。社会に出る前に教えていただき感謝しています。これからは何かお願いがあるとき一方的にお願いするのではなく、「相手の貴重なお時間を頂戴するんだ」と考え、メールを送る前後に「ご協力をよろしくお願いします」と電話で申し添えようと思います。

また、私はまだまだ礼儀やマナーなどが全然分かっていないと気づいたので、勉強だけではなくこのような社会人の常識、コミュニケーションのとり方も同時に身につけていきたいと考えております。


最初は正直指摘されて少し怖かったのですが、大変勉強になりましたし、調査の回答とご指摘へのお礼のメールを送らせていただいたところ、ご指摘を下さった方がお返事をくださりました。その内容はとても暖かいもので、読んでて思わず涙がでてしまいました。


本当に本当に、ありがとうございました。




from ぴよ


近況報告です☆彡

2008-12-25 21:28:14 | 政策条例の調査の様子など
メリークリスマス

今日はクリスマスですが、皆さんは楽しく過ごしてますか?
私はコタツに入ってテレビを見ながら過ごしています
全然クリスマスらしく過ごしてません
我ながら全く若さを感じられない人社2年のトモです

今回は、近況報告をしようと思います。
担当していた、奥州市(えさし市)・宇都宮市・尾花沢市・新潟市のすべての市から回答を頂きました
ご協力いただいた市議会の皆様、お忙しい中ありがとうございました



・・・といった具合です。
まだ新たな課題の方には入れてないので、これから取り組みたいと思います

また何かあれば書き込みに来ます

それでは研究メンバーのみなさんも先生も市議会の皆さんも、
「もういくつ寝るとお正月~」なのでよい新年を迎えてくださいね~







12月というタイミング(地方議会の定例会)

2008-12-25 17:24:00 | 政策条例の調査の様子など
 日本の地方議会は、会期制を採用し、定例会と臨時会を組み合わせて運営するのが一般的です。定例会は、その名のとおりで、おおむね年4回の開催とするのが一般的です。2月(3月)、6月、9月、12月が開催月となります。今回の調査は、ちょうど12月議会に当たってしまったのですね。ただ、現時点では12月議会も、ほぼ終了していますから、これから、最後のがんばりと、調査票を書いているところもあるかもしれません。
 なお、最近では、会期制ではなくて、一年中議会を開いているべきだ(通年制)という意見もあります。みなさんは、どう思いますか。会議を開いていればいいというわけではないので、議員さんの仕事は何なのかとも絡み、結構、難しい議論になります。

近況報告

2008-12-25 15:59:43 | 政策条例の調査の様子など
まだ返事か返ってこない3つのうち『たつの市』から連絡がありました。

12月定例会のためにまだ調査が出来ていない状況です。
たつの市は、平成17年10月1日に1市3町で合併をしております。
調査の対象条例は、合併前に制定されておりますので、合併前の書類を探す必要が
あり、また、人事異動のため担当者も変わっているためもうしばらく時間がかかるとのご連絡がありました。


合併している市がほかにもあるかもしれませんので
あせらず進めていこうと思います。



とっても遅れましたが。。。

2008-12-24 11:50:27 | 自己紹介のページ
こんにちわ

とっても遅くなりましたが人間社会学科3年のPooohです。

いつの間にか暮れに自己紹介になってしまいましてすみません


私は地方出身の田舎ものです。
実家は畑と田んぼと海と山ばかり、そんな自然の中でそだった
田舎っ子のバレーボール馬鹿です
バレーボールをはじめて15年目になります。

今は妹と2人暮らしで友達のように一緒に買い物にいったり
映画みたり。。。そんな生活をしてます。

Pooohというあだ名は大学に入ってからついたあだ名です。
なぜ1つoが多いんだろう?って思いましたよね。。。

著作権で訴えられると困るのでoを1つ多くしてPooohなんですょ(笑)

まぁこんなかんじの能天気なPooohですが
みなさんどうぞよろしくおねがいします