ソムタム学級通信 ★さちえのタイ生活★

2010年6月より青年海外協力隊、養護隊員としてタイへ。バンコクより北へ450キロ東北部のコンケンで日々試行錯誤の記録。

タイって途上国? 

2010年07月02日 08時38分42秒 | 日記

タイは、病気や怪我の場合の、近隣国の緊急輸送先になっていて、
医療技術も発達しているし、途上国と言うよりももう中進国に近いと、
訓練所でも勉強しました。
さて、実際に目で見てどうなのか。


初めて、タイのスワナプーム空港に着いたとき、あまりの空港のでかさに、
 「これが途上国の空港??」
と思いました。
道路は渋滞し、ぴかぴかの車が走っている
 「これが途上国の車??」


事務所で所長の話でも、「これが途上国?って思ったでしょ?」から始まりました。


だけど、これには2つの背景がありました。

まず 一つ目に、
空港や、地下鉄は日本のODA(政府開発援助:途上国へ援助をすることです)
で作られた物だということ。
だから、空港には日本の国旗が(気づかなかった!)
地下鉄の駅一つ一つにも日本の国旗が(気づかなかった!)あるそうです。

   
   スワナプーム空港

      
   この和傘は 親日の表れだったのか!

 はあーーー
 なるほどーー!
1986年、タイに国際協力事業団(JICAの前身)ができて以来、
JICAの働きもだけど、ODAもあって、タイはこれだけ発展を遂げたのか。
タイには親日な人が多く、肌で感じる日本人へのあたたかさがあります。
逆に、親日でない国へ行ったとしたら、空気も張り詰めるような緊張感を味わうでしょう。
居心地のいいタイ、日本人に優しいタイ、どう自分に、日本に思っているか感じ取れます。
私の大好きなパラオもそうでした。
ODAの援助でできた道路、橋。そして日本が大好きなパラオ人の人々。
日本だって、いつ援助される身になるか分かりません。
パラオやタイは日本と戦争はしないでしょう。
少なくとも、そんな状況になったら日本を相手に戦争をすることはためらうでしょう。
ODAを税金の無駄遣いと非難する人もいるけれど、
反対したりこき下ろしたりするのが好きなメディアに洗脳されず、
ちゃんと自分の目で見て感じて、そして考えてもらいたいな。
私は、日本がこんなことしているってことを誇らしく思います。

空港は国の顔です。
タイ一番のスワンナプーム空港があれだけ立派な背景にある日本。
日本人でありながら、まったく私は知りませんでした。
たぶん、知らない人だらけでしょう。
それが、かっこいいじゃないの、日本!



2つめに、車ぴかぴかが通っているけど、それは決して全体が裕福なのではなく
一部の富裕層がいるだけで、タイは格差社会になっていて
貧富の差が大きいということ。
相続税や固定資産税がほとんどないタイでは、もうけただけお金を残せます。
ぴかぴかの車が渋滞する道を少し歩けば、そこは貧民街です。
取り残されてまったくそこから抜け出せない人たちがたくさんいます。


   
  渋滞がすごいバンコク
 ODAの援助で、地下鉄ができて以来、これでもずいぶん渋滞は緩和されたのだそうです。

やるじゃないの、 ニッポン!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スワンナーブ空港だ! (ホン)
2010-07-03 10:13:31
さっちー!
スワンナーブ空港は快適だよ!
一晩、トランジットで寝ても十分過ごせるよ(><)v
ホンさん! (さちえ)
2010-07-07 21:20:11
フィリピンからのコメントをありがとう。
そちらでの生活は隊員が大勢で楽しそう。

フィリピンとも、ネットで、スカイプでつながれる時代、
便利だよね-。
いつもいつも 訓練所にいたときの友達に支えられてます。
ありがとう。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。