Team Vogan

育児に追われながらも、日々何気ない生活を綴る私的徒然草子。

45度

2011-06-19 20:31:58 | 徒然草子
いつの間にかに日は経って、、。

またいつもながらに更新が遅い!!
アルアイン婦人会のみんなも結構ブログをしてるけど、その内の2人はほぼ毎日更新してる!少しは見習わんととおもいながらも、日々の育児、雑事に追われてそれどころちゃう。
もう少しでギヴしそうやけど、こんな私のブログでも楽しみにしてる人がいてると思うと、蜘蛛の糸の細さで、でもネバ~と頑張ろうと。

それにしても暑さも本格的。(ビールは美味しく飲めるけど)
こないだプールに行って、勿論日焼け止めクリーム塗るけど、娘と私はなんでか真っ赤か。このクリームを塗ったのは、、旦那!!

今週末、ずーっと前からあったレントゲンの予約の日。
なんでかというと、この国では居住ビザの申請で身体検査?血液検査(エイズがあるかないかをみるらしい)とレントゲンがあるねんけど、去年旦那が新しい職場に変わったので、再度する事に。(ややこしいけど、スポンサー雇用主が変わる度に、全てをやり直さなあかん)でも、その時に既に次女妊娠が発覚してたから、レントゲンは出産予定日の2ヶ月後ということで、この週末がそうやってん。でも、その時カレンダーなんて見んとじゃこの日に来てね。て具合。
実際は次女は予定よりちょっと早く出てきたけど、予約日に合わせて、クリニックへ行くと、、。
イヤな予感が的中。週末やから休みかな?でもこの日って書いてるから開いてるはず。とか旦那と言いながらも行くと閉まってる、、。もう!!まあ、こういうとこで、結構バカ正直がほんまにバカを見る羽目に。

ということで、仕方がないので、、旦那の予定につきあう事に。
それは、引っ越し。
また引っ越しします。このアルアイン内で。
もう嫌やと思いながらも仕事先が変わると住む場所も変わる(スポンサーが提供してくれてるから)のは仕方ない。
でも、今回は去年みたいにラストミニッツちゃうからマシ。せやけど、家具とか台所用品を全てそろえなあかんから大変。今までは家具、台所用品付きのアパーとやったから大きいものを買いそろえる事はせんでも良かったけど、次は全てそれろえなあかん。生活に要るもの全部。でも、住む家の鍵を貰ってるから、ぼちぼち準備はできるから、それだけでもラッキー。
ここ最近の引っ越しセールとかで買い取った家具やらをこの週末に新しい家に運ぶ事になってたので、それに家族全員でぞろぞろ。
といっても、私らは特にする事もなく引っ越し屋さんじゃないけど、何でもするよ!系の旦那の行ってる学校のワーカーさん(掃除とか雑事をしてる人たち)が手伝いに来てくれた。
結構重いもの揃い。でも、無事に終了。空っぽやった家も息を吹き込んだみたいに家らしくなった。
反対に今住んでる家はぼちぼち物がなくなっていってる。
でも、今回の引っ越しの素晴しい事は最終日まで物が使える事。というのも、出る時には一番最初に用意してくれてた食器とかも返さなあかんから。

あ、それと報告です。
この夏はカナダに里帰ります。実際の滞在は2週間ぐらいになるやろうけど。
ということで、カナダのみなさーん、是非会おうな!
日本のみなさーん、また近々!

2ヶ月

2011-05-26 20:10:34 | 徒然草子
ほんまに、
育児に追われてると月日が経つのは早くて、光陰やのごとし、とは正にそのこと。
夜の授乳もあるから、時間の境目も日にちの境目もないけど、それでも太陽は上がり沈んで行く。

先日は長女の学校の卒業コンサートがあって、旦那は仕事を抜け出して家族総出で見に行くことに。
いつからそれに向けて練習してたんか知らんけど、日々ご飯の最中やら、登下校中やら、お風呂のなかやらで歌っては練習してたからどんな歌を披露するのかは何となくわかってた。
さて、当日。15分程と短いながらも3クラス合同でみんな元気よく歌ってたわ。娘はというとなんかしけーっと歌ってた。娘の友達に至っては歌ってるんかわからへんほど。おまけにクラスメイトの子も泣き出してるし、、。
卒業っていうからには最後かと思いきや違う。ほんまの最後の日は来月9日。怖。その後、旦那が仕事終わる7月半ばまでどうやって過ごしたらええんやろ、、。プールいくにしても、次女はほっとけれへんし、ムムムム。困った。

そして、今日2ヶ月も過ぎた次女に初めての試練。
正確に言うと初めてちゃうけど、、、予防接種。
最初は産まれてすぐにしたBCG(日本では少し経ってからかな?カナダに至っては随分後かも?奥に事情がでてるなぁ)ともう1つ何か。
今回は混合。何も知らずに結構私の表情に反応するかのようにニコニコ笑ってる娘。これから怒ることも予想もしてへんやろうに、、。
注射をする前に先生の簡単な検診があって、先生はインド人の男性。
私が完全母乳育児ってことを知ると、「凄いいいよ。」って褒めてくれた。で、私が日本人お父さんがカナダ人ってことを知るとこんなことを言ってくれた。

僕の国で言われる、3つの良しとすること。

1、アメリカドル
1、中国料理(インド料理もおいしいけどなぁ)
1、日本人妻

「じゃ、旦那に伝えとくわー」なんて言いながらその場を去る。
そん時はいい意味で取ったけど、勿論彼もいい意味で言ったんやろうけど、ちょっと今どう意味?って改めて思ってる。
ええ意味やんな?

その後、予防接種を受ける部屋に戻り、いよいよ注射をすることに。
ずーっと機嫌良くお話ししたりニコニコしてたけど、ナースに「じゃ優しくここ(膝)を押さえてて」と言われながらも、彼女も親の心理がわかるのか、嫌やったら見んでいいよ、とのこと。
私はやっぱり見れへんから娘の顔を見てたら、針を刺して1秒後?て表情から見る見るうちに顔がしわくちゃになって赤くなっていった。
2種類あって、すべてが終わった時には涙が浮かんでた、、
アレルギー反応がでるかどうかという意味も込めて15分は病院内で待っとくようにとのこと。
その間、座ってたら、こっちに向かって歩いてくる、若いローカル/アラブ系の女の子が、、。
「時間ありますか?」と声をかけてきて、彼女は大学の実習で油に関する調査をしてるとのこと。一般にどれだけの知識があるかを調べてるような感じやったけど、約15分ぐらい半紙を聞いたり質問に答えたりしてたんかな?彼女は完全にきれいな英語の発音やったから(北米かイギリスかはわかりにくかったけど)最後にどこから来たの?って聞いたら、ここで産まれたって。
多分ローカルの人ではなくて、アラブ系で2世とかかな?でアクセントもないきれいな英語を話すから英語圏から来たかと思った。っていうと、ありがとう、とて照れながら。
彼女はここアルアインでもアラブ系に人気のある学校に通ってて、映画も好き、洋楽も好き、そしてお母さんが本が好きやからいろいろ読むように勧められたことが影響してたのかな?って言ってた。そういや、友達の大学生の子もきれいな英語を話して、同じように、映画も音楽も好き。それで覚えていった、って言ってたけ。

若いということはそれだけ柔軟性もあって吸収も早いってことやわな。
ああ、私が若い頃は何を吸収しててんやろうか。
決して無駄ではなかったやろうけど、活かされるものがあったのかは謎。

それにしても、、、

2011-05-12 20:28:46 | 徒然草子
最近めっきり暑くなってきた。
ということで、最近は遠のいてたプールにも戻る事に。
久しぶりのプールに娘はのびのびと泳いで楽しんでるわ。まるで水を得た魚のように。
水に対して恐怖心がないから、羨まし。(私はある)
ちょっと前はかろうじて朝晩ひんやりかな?って思ってたけど、続く熱帯夜に旦那は寝不足。
体温の差かわからんけど、私はそこまで悪いとは思ってなくて、窓を開けて寝てたら、夜はいい風邪が吹き込んでくる事も。
ていうか、夜中の授乳で2、3回は起きる私。次女がそのまま寝てくれたら、暑くてもすぐ寝れる。(ていうか気を失う?)

旦那はエアコンの送風を使ってるけどどれでは間に合わず、昨日は遂に冷房を入れる事に。
私と次女が一緒の部屋で、旦那と長女が一緒に娘の部屋で寝てるけど、娘の部屋は異様に暑い。ていうか熱がこもってる。
壁とか触ると暖かい。いっつも砂埃が舞い込むから嫌やけど窓を開けてた私。今日は窓を閉めてカーテンもしてみた。
熱風が入る事を防ぐ意味でもどんだけ効果はあるのか、、。
それでも、夜中の授乳で起きるとそこから私も汗が噴き出してくる。寝てるときは汗をかくってこともあんまりしてへんのに。

いよいよ、暑さも本格的になってきたんか、水道水も冷たいのがでてこーへんから、シャワーを浴びる時一番冷たい方にあわせてもぬるま湯がでてくる。まあ、
そんで充分まにあうねんけどさ。
朝の掃除も汗がふきだしてくるし、娘の学校のお迎えのときも炎天下にさらされてる車の中はサウナ並みに暑く、犠牲者の私と次女はイヤな顔。
にぎるハンドルさえ暑くて持ちにくいし、社内がいい温度になるまで時間がかかるし。そうこうしてる間に学校には着くし、次女は汗が出てるし、、、。
せやから、お水をなんぼ飲まなあかんか、、。しかも授乳もしてるから、余計。
でも、ここで気をつけんと。
お母さんが一時、暑いからと水をたくさん飲んでたら水太りしたって言ってた。飲み方がポイントなんかな?よくわからんけど。
冷たい水が美味しいのは当たり前やけど、身体には常温のお水がいいとも言うし。どうなんやろか?

暑くなってきたんもあるけど、最近は日にち時間と経つのが早い!今は日にちの境もそうないけど、それでも早い。
毎日見届けてる次女の成長もわかるようでわからん。でもやっぱり確実に成長はしてくれてるから、嬉しい。
ほっぺたもタップン、鳥みたいに細かった足もぷっくりしてきたし、お腹もでろ~ん。
まだまだ寝てる時間も多いけど、最近は起きてても抱っこして欲しいとか、遊んで欲しいとか、言ってくる。(泣いたり、わめいたり)
お姉ちゃんも一生懸命お姉ちゃんしてくれてるし、たまに次女が元位置から全然違う所に転がってるときもあるけど、(見えてない所で何をしてるかはわからん)
でも、自慢の妹らしい。
学校の送迎で勿論連れて行くけど、行きは友達に頼んで学校内に連れて行ってもらう事もあるけど、迎えは必ず私が校内へ入る事に。それでも、シャイなローカルな人も次女を連れてるだけで、声を掛けてくる人もいるし(男性でも)、どうどうと『あら~かわいいわねー、何才?』とか聞いてくるし、宗教上顔にも薄い布をおおて周りに見せへんようにしてても、雰囲気で微笑んでるのもわかる。
長女が赤ちゃんやったカナダでも同様。赤ちゃんは確実に人との繋がりを広げてくれる。と実感。

それにしても最近長女はあんまり声をかけれへんようになったかな?ピークは2、3才の頃。知らん人からよく超えかけられたり、なんか貰ったりしてた。
それが例え食べさしのスナックでも、、、。


そうそう、この写真は買い物言った時に旦那と娘が暇つぶしに隣にあるデーツ畑で遊んでた時やけど、終わって様子を見にいくなり、得意げな顔で後ろに何かを隠してる。で、何持ってると思う?て問いに、普通に(落ちてた)デーツ?って聞くと、ニヤリと違う~。
正解は、綿花
エーこんなとこで??日本ででもあんまり見た事ないからビックリした。




太っ腹!!

2011-05-05 11:32:17 | 徒然草子
妊婦のときの私のお腹の事じゃない。注意しておくけど。

ずーっとブログネタと思ってたのに、もの凄い物忘れで、昨日の事さえも思い出せれへん私。
育児中やから?と言い訳でこれを私はベイビーアルツハイマーと呼んでる。

とにかく書き留める。メモる。絶対行く場所(台所、鏡の前)とかに置いておく。大事な事はそうしておくねんけど、ネタぐらいになると、また今度アップしたらええわで、そのまま。

で、今日のネタは何かと言うと、、
もう去年の事になるけど、夏も過ぎた頃秋口かな?腕時計の電池が切れかかってきた事に気づくも、どこで電池を替えたらええかわからへん。
私の時計は特別なんじゃないけど、それはこれは昔にさかのぼって、高卒で働きだした私。
自分のお金っていうものを持ち出し、ある程度自由に買い物出来るようになったとはいえ、収入なんて微々たるもの。

そんなある時、あるブランドバックをなくして(若い時はこんなんも持ってたなー)悔しくて、悔しくて、何故か同じものをまた買おうって思って(今でもやけど)大金をにぎって買いに行く事に。
そしたら、何かの暗示やったんかな?たまたまなくて、意気消沈。
なんか、不完全燃焼やった私はふと近くにあった時計コーナーに目が行き、、、。
そこで、前々から気になってた時計があって、、。安くもないけど、バカ高くもない。勿論それでも今でも私が買ったなかで単品最高金額ちゃうかな。
一生もんと思って、、となんかわからん言い訳を自分に言い聞かせ、カバンを買うはずのお金は時計へと。

それからというものの、勿論大事に使い、私の中での一生もんと思ってる時計を身につけ早十ん年。
何回か電池切れになるもちゃんと専門の修理へ出す。その辺のお店ではできない、ということで。(大層やよな、響きが)海外で暮らすようになっても上手い具合に日本に里帰りしてる間に電池切れ間近なのがわかるからその都度修理、電池替えに出してたけど、今回はこの国で電池切れ。
電池が少なくなってきてるサインは秒針が5秒ごとに動くこと。それでも、2ヶ月ぐらいは動いたけど、完全に止まる。近くのモールで私の時計が売ってるお店に電池替えの事を聞くも、的を得た返事がこない。
というのも、彼が言うのは日数、費用ともにわからへん。
て、わからへん訳ないやん!やねんけど、どうしようもない。気を取り直して違うお店に聞きに行くと日数はわからんけど多分これぐらいの値段というけど、それも怪しい。
そんなとこに頼むのも嫌やからそのまま使わず何ヶ月が経ち、アブダビ行った時にふと思い立ち聞きに行く事に。
ことの経緯を話すと、鼻先で笑い『(なんでアルアインの奴らはわかってへんねんや、てな感じで)営業に数で10日電池替えだけやと◯◯DHSかな(忘れた)』と今までにないぐらいの明確な返事!
そこで、アルアインに戻り意を取り直して再度聞きに行くと、前とは違う定員がいて、初めに普通に『この時計やけど電池替えの日数と値段は?』はって聞くと、アブダビ支店の店員と同じ返事が!!知ってる人いてるやん!ここに。これで、安心してお願いする事に。
預けてしばらくしてから電話が入り、電池替えしたけど、動かへんから修しないと。それに◯◯DHSととてつもなく高い金額を言ってきた。でも、対応したのが旦那で、そんなんはったりやと思ったらしく、取りあえず電池だけ替えて、戻して。その後必要やったらまた頼むから。と、結構の押し問答の末、名前を聞くとその前にガチャン。
イヤな感じ!!
というのも頼みに行ったとき、ただの電池替えやのに控えを見るとなんでか修理と書かれてる。もしかしたらそれが原因かも。せやから念押しに電話を入れ説明しといたのにこの有様。

数日後出来たので、取りにきて下さいと連絡が入り行ってみると、、。
なんとタダにしてくれた。
なんでかわからんけど、もしかしたらその電話でのやり取りがあったからかな?そん時は旦那が取りに行ってくれたから、状況はわからんかったし、旦那もこと細かくは言わんかったし、、。

でも、これって凄くない???

いよ!太っ腹!!


鶴は千年亀は万年

2011-05-03 10:30:40 | 徒然草子
次女が産まれて、早くも6週過ぎ。瞬く間に時間は過ぎて行く。今は日にちも時間の境もないので、いつの間にかに日が経ってるって感じ。そやからこのブログも殆ど置き去り状態。
それでもその間にも次女、ちゃくちゃくと成長してくれてます。
段々重たくなってるし、着せてる服も小さくなってきてるし、オムツの(腰の所で)止める位置も広くなってきてるし。目に見える成長ってのはわかり易くて嬉しいな

6週目に私の出産後の検診があって、同じ先生に診てもらいと指定したから、夜8時の予約しか取れず。
長女のベッドタイムと重なるから、旦那が寝かしつけで、仕方がなく私は次女を連れて行く事に。(オッパイで泣くと困るので)。
驚いたのが、妊娠中は一度も内診がなかったのに、今回初めてあった!日本やったら毎回のようにあったけど、、。ともあれ、問題はないらしい。もう一度なんかの細胞をとって、どうのこうのと言ってた。それは今月末にするとのこと。

で、今更ながらですが、いろんな方から出産祝いの言葉やギフトをいただきました。
ありがとうございます。
早速使えるものは使わさせてもらってます!
驚きのギフトはある友達からでカメ3匹。
ちゃんと容器とえさ付きでいただいた。
何でカメ?
まあ、日本では縁起のいい生き物とされてるけどさ。
ていうか、これは次女用?長女用?
長女はあんまり気にかけてなさ風やったけど、それなりに遊んでてこないだは掴んでは左右に振って旦那に注意されてた。遊んだ後はちゃんとてを洗って!と洗いにいかしても5分後にはまた触ってたり、、。見てへん所でなにをしてるんやら。これは次女も同様の宿命。

長女は今の所凄くいいお姉ちゃんで、私らのお手伝いもすすんでしてくれるし、何より妹の事がかわいくて仕方がないってのが良くわかる。そのあまりにお父ちゃん、お母ちゃんがしてる事と同じ事をしたがる。
それはええねんけど、例えば抱っことかは私らは簡単に抱き上げてるけど、長女はまだ要領をえてない所があって頭を支えるとかできひん。こっちも目の当たりにして、すぐあかんあかんとか否定的な言葉を発するから、ちょっと可哀想になる。説明してても、わかってるんだか?難しかったらやめときって言ってても、抱っこしたい、お着替えさせたい、ハグしたいっていう思いの方が強いみたいで、私らの目を盗んでは何やらしてる。
まあ、そんだけ愛してるってことやな。
せやから長女は忙しくカメと妹と行ったり来たりしてる。家族が増えた!って喜んで。

でもこのカメ、散歩とか連れて行かんでいいけど、お水を毎日変えてあげんとあかん。忘れると結構臭い、、。それに一日2、3回のえさやり。誰がするのってもちろん私やねんな。まあ、時間がある時、思いついたときでええねんけど、掃除以外は別にナニもなく静かやし、音たてる事もそうないし、、なぁ、、。
水替えるときもカメなんて久しく掴んでへんから、ぅわぁぁあみたいな。甲羅をもって手足バタバタされると。
聞いた所によるとペットショップで買われたカメはストレスで短命とは聞いたけど、、。
そういや、つい最近カメ飼ったって言ってた友達んところがもう死んだって言ってた。
なんならお裾分けしようか?やで。

それにしても、このカメにも名前つけてあげた方がええのかな?
と思ってたら、旦那も娘に聞いてた。






Pinata

2011-04-12 20:33:50 | 徒然草子
この2月から誕生日が続いてる。
娘は自分の誕生日も勿論好きやけど(まだ何も考えんでええ年)、友達のんに招待されていくのも好き。プレゼントを貰うのも渡すのも好き。ケーキも食べたい、遊びたい。
私も基本的には娘と同じ年の子が多いけど、たまに違う年の子もいてるし、好き。
でも、主催者である親は大変やけどな。
パーティーが終わった後なんてほんまお疲れさまやで。

この4月に入っても招待されたのが一つ下の女の子のパーティー。
娘は友達からのお下がりでもらった、ピンクと紫の怪獣?ドラゴンの衣装で参加。
(その前日にも一つ上の男の子と近所の子の合同バースデーパーティ―には眠れる森の美女の衣装で参加)
ちょっと上の子から赤ちゃんまでいるいる。男の子も女の子も入り乱れて。
私らはその日の朝に次女のパスポート用の写真を撮るのに2時間もかかったから(目を開けてる写真なんて無理。でもなんとか撮れたけど、、そこはさすがプロ)遅れての参加。

みんな適当に遊びながらも、主催者であるお母さんは子供達にゲームをさせたりと大変。お父さんは?というと他のお父さん達とのんびりビールを飲んでる。まあ、裏方で手伝っててんやろうけど。と願いたい。

そしていよいよピナタの時間。

ここで、あ~っと思った方。なかなかの海外通ですな。(かな?)私は正直知らんで、初めに携帯にメッセージが入った時、何の事?何やろか?って聞いてみると、、。
大きい頑丈な紙の袋に(形は何でもいい。果物でも動物でも車とかでも)お菓子、あめちゃんとかクッキーとか小さく個装されてるのが一杯入ってて、棒でボンボンバシバシ叩いて、破って中身のお菓子がバァーッと下に落ちたのを子供達がそれいけ!とワーッと取りに行く、てやつ。
映画とかで見た事あるけど、実際やるのを見たのは初めて。娘も訳がわからんまま、長い筒を渡されて、自分の年齢の数だけ叩ける事に。娘は4才やから4回。ちょっと戸惑いながら、はにかみ笑顔を私に見せながら、すかたんな叩き方で4回が終わる。男の子ともなると前後左右も見境なく振り回し(小さい子がいてても気づかず)、勢いよく叩いて破れる。娘はこのちょっとした暴力沙汰と大きなイチゴの袋からたくさんのお菓子が落ちてきた事に合点が合わんかったみたいで、少し戸惑い気味。でも、そうこうしてる間にも他の子はわーって取りに行ってるから、ちらっと私の方を見て、私がOKの意味を込めて頷いたら、ようやく娘も取りに行った。一応ちゃんと選り好みしたらしく、良さげなんを2個だけ取ってた。普段、こういったお菓子はあげない私。特別なときでしかとか、何かをした、できたご褒美に上げてるから、それもあって娘はまだよく状況が飲み込んでないみたい。でも、周りの子が食べだしてるのに、娘にだけ家帰ってから、ていうのは殺生やから、一つだけ今食べていいでというと、喜んでた。もう一つは家帰ってから食べる!って。

この日は忙しくその後もパスポート申請用紙に歯医者さんのサインをしてもらうのに行かんとあかんくて、友達の家からはまあまあ近かったけど、一旦帰って旦那と車の交代をせなあかんかったから、娘はアイスケーキをほおばり、満足になった所で帰る。そしてお父さんと再び一緒にお出かけ。この年はエネルギーが有り余ってるねんな。
まあ、私も4才の頃なんてずーっと外で遊んでたようなもんやったから、それと比べたら娘なんてまだ遊び足らんねんやろうと思う。

ということで、親子で初ピナタ体験でした。


誕生!

2011-04-06 11:43:23 | 徒然草子
前ブログの続き、、、

その理由とは、我が家に第二子(女の子)がやってきました~

予定日より約1ヶ月弱早いけど、元気な女の子!
前日の朝起きたときから変なんがわかって、まず右腰の筋肉が異様に痛くて立ってれへんぐらい。
それでも身体が温まってきたらなんとか動けるようになったけどそれでも、痛い。
その日は一日お腹も張りっぱなしで、言葉では説明しにくい痛みがずーっとあったりなかったり。
安静にしとかんと、と思いながらも娘のお迎え、買い物とかもせんとあかんからそうともいかん。せやからゆっくりゆっくり。カメ並みのゆっくりさで行動。

そして夜。
今晩寝たら、マシになったらええのになーなんて思いながら寝転がるも、この日続いた痛みはその後もずーっと継続的に続き、寝れへん。明日は検診やからなんとか先生に診てもらいたい。それまでにこの痛みが収まるかどうか。と思ってるとふと、そういえば昨日今日と胎動が感じられへんかったな、、と気づく。確かどこかに出産が近いと胎動が感じられにくいと、、。赤ちゃんが下に下がってきてる証拠やねんやろうけど、、。
そう思うと、この痛みもタダの張りから来る痛みじゃなくて、陣痛に思えてきた、、。
娘のときと同じで、その日も最初は気づくのにちょっと時間がかかったし、便秘気味やったから(これも一緒)それが理由でお腹が痛いんかな?と思ってた。
何より、予定日よりまだまだ早いからこれが陣痛とは思いたくなかったのは確か。
2回目ってのもあるけど、予定日より早くに出てくるやろうと予想はしてたけど、それは4月初めと思ってたから。
痛みの間にも疲れてるからか、夢はちゃっかり見てた。でも、気づくと痛みに唸ってたから常に痛いと思ってた。
それに何回もトイレにいったり、もうヘロヘロ。でも明け方近くにトイレ行った時に今までとは違う感じがして見てみると、おしるしが、、。あ、娘と同じ流れで時間も一緒や、と思い旦那に声をかけ、病院へ行くことに。

いつ出産がきてもええように準備だけはしてたから、後は旦那と娘が簡単に用意を済ませるだけやったけど、その間はもうこれは陣痛やろ、ていう痛みのうねりが行ったり来たり。
病院へつき分娩室へ運ばれ、いよいよ痛みも本格的。
でも、ここで現実的な話が耳に入る、、。
旦那と病院の人が、ベッド代(分娩費)を払ってくれないと(現金で)分娩できひん、みたいなことが。
急な産気やったけど、本来前もってそういうことは済ましておくべきやってんやろうけど、まだ時間があるからまだ、何も手続きをしてなかってん。しかも、うちらの保険はここの病院ではカバーできひん。

(とここで、少し説明が要るかな。この国では個々に保険があるものの、保険会社と病院との契約で働く仕組みになってて、そうすると、初めに少しお金を払うだけで後は全額保険でカバー。薬代も殆ど。保険を持ってるから、どの病院でも使えるかといったらそうじゃない。決まった所に行かへんと、全額実費になる。私らの保険はこの病院では使えへんから毎回全額実費を払ってから後日保険会社に返金請求を書類と共に出すと、80%戻ってくる事に。それでも、敢えてなんでこの病院にしたかと言うと、やっぱり口コミでの評判がいいし、この病院の雰囲気も好きやったから。)

殺生なーっと痛みに悶えながらも会話が耳に入る。そんな現金今ないでー、、と思ってる間も痛みは容赦なく来る。でも何とかこの件はコトなき終えたみたいで、どうやら私は無事出産できる体制に。
ただ、なんか尿検査の結果がでてからじゃないと分娩は出来ひんとかいわれて、、。
まあ、確かにその間陣痛で苦しむのは私だけやけど、たまに部屋に一人だけになると寂しい。
そして、これもまた娘の時と一緒、吐き気が!まさに一人のときでどうしよう、、最悪自分の胸元に吐かなあかんの?とか思ってたら、誰かが入ってきた。身振りで’吐く!吐く!’としたら、わかったみたいですぐさまゴミ箱を持ってきてくれた。
それから、ナーズも何人か出入りしてると、急激に痛みが来て破水。
突然の事にみんなビックリしたみたいで、助産師さんもまだいてないし、で「力まないでー!深呼吸!深呼吸!」と言われながら、リラックスを心掛けるも無理。そしたら、ポロンって出てきた。

早朝の痛みの限界で旦那に声を掛けたのが5時。
身支度を整えて、病院に着いたのが6時頃。
7時04分無事出産。

と娘の時も大概、早くて安産やったけど、今回はもっと早い。ただもう少しお腹にいといて欲しかったけど。

体重は約2700gでみんな”ちっちゃい”と口を揃えて言う。
私はイマイチ?やけどやっぱり小さいやろうねんな。日本やったらこんなもんか?それともそれでも小さめ?

日本の病院とは違って、出産後直ぐに私のもとに渡さんと、きれいにしてから何かして、と来るまで20分ぐらいかかってたような気もする。日本やったらある程度きれいにしたら直ぐにおっぱい吸わせてたけどな。
それでも、この病院は母乳育児推奨やからミルクはあげへんけど、他の病院やと知らん間にミルク上げてるってことがあるらしい。
その後、部屋にいくも赤ちゃんはなんかいろいろチェックされてるのか、部屋にはなかなかこーへん。
部屋はちょっとしたキッチンと他にも部屋があって、そこで旦那と娘は泊まれる事に。食事は病院から支給されへんから自分らで用意しんとアカン。で、出産後に何を食べたかいうと、ドーナツ。お腹空いてたから何でもよかったけど、日本の時とは大違い、、。日本ではちゃんと栄養士さんの献立てで、ごはんどんぶり茶碗てんこもりと、必ずほうれん草のおひたしがついてた。
一旦、旦那と娘が必要な物を取りに家に帰り、アルアインの日本人友達がおにぎりとか持ってきてくれて、うれしかったー。みんな、ありがとー。

今となってはお姉ちゃんになった長女。
病院で私が痛みに悶えてる時、旦那が話をせなあかんときも、ちゃんと言う事を聞いてて、時には廊下で一人で待ってた事も、、。多分誰かはついてくれてたんやろうけど、文句も言わんと偉かったと思うわ。いつものただならぬ状況におとなしくしてたんかな?
4才になったってのもあって、赤ちゃんが来るって事に対して心の準備は万端やったらしく、今の所凄くいいお姉ちゃんしてる。
嫉妬心も見せへんし、赤ちゃんが泣いたり、ぐずったらすぐに様子見にいくし、オムツ替えのも手伝ってくれるし、キス攻撃もするし。以外に優しくしてるからビックリしたけど、微笑ましくてうれしい。

結局病院の部屋にいたのは2日で、その間も何ともなかったらいつでも家に帰っていいわよ、と来るナースがみんな口を揃えて言う。
家に帰って安静と思ってても、やっぱりしなあかん事は山積み。ゆっくりと家事にとりかかる。幸い前日お腹の張りと戦いながらも買い物に行ってたお陰で、食材はあったし、旦那も産休で1週間休めるし、ちょうど仕事場の1週間の休みと重なってたから、その間娘の送迎も旦那がしたから、私は赤ちゃんの世話と家事に専念できたわ。

赤ちゃんがやってきて、2週間が過ぎたけど、すでに月日も時間の境もよくわからん。
久しぶりのこの寝不足、、。2時間おきの授乳、、。
驚くのは、赤ちゃんよく寝る。確かにまだお腹にいとかなあかん時期やからかな?とか思いながらも、凄く寝てて、授乳で起きて欲しいのに何をしても起きひん。オッパイ飲んでまた寝る。赤ちゃんの基本やろうけど、長女がコリッキーやったから、比べると全然比較にもならんぐらいラク。それもあって、寝てくれてる間は家事も出来るし、料理もできる。これが長女の時みたいにずーっと抱っこしとかなあかんとか、オッパイ飲んでなあかんとか、泣いてるとか、、。あん時は実家にいたにも関わらず、着替える間も、顔を洗う間もなかったからなー。
ありがたやありがたや。

これから、すくすく育っていく中で、この時期の成長は早いからしっかり目に焼き付けながらこの事向き合おうと思う。それと、長女。
これから、守っていかないといけない存在が増え、でも幸せをゆっくり噛み締めながら毎日を過ごしていけたら、いいな。
(と、長女の時も思いながらも、やっぱり勘弁してやな状況はある)

3月

2011-03-25 21:52:24 | 徒然草子
しばらく放置してました。

何かと日々に追われ、更新をする間もなく、あの地震。
それもあって、更新することをためらっててんな。
その時はこれ、ブログのええネタや!とか思ってるのに今は思い返せへん。

家にテレビはあるけど、ケーブルがない。つまり何も見れへんってことやったけど、その週末はたまたまドバイに2、3日旦那の仕事の都合でホテルに泊まってたから、テレビを見ることができてん。
ここの友達が携帯に家族友達は大丈夫?って意味深なメーッセージを送ってきたから、何やろ?と思って電話したら、テレビ見てみー、日本凄いことなってる。とのこと。
話しながらもテレビをつけて、ニュース番組を探してると、、、

あの衝撃的な映像がバンバン流れてた。

もうビックリして、しばらくは唖然と釘付け。
自然の猛威を見せつけられ、その前に人類が作った文明はいとも容易く壊れて行ってる。車がおもちゃみたいに流され、家も崩れて。
本当に起こってることとは思えへんかった。

しばらくしてから、ここの友達から電話、メーッセージで日本の家族、友達大丈夫?って心配の声。私の実家は海岸沿いでもないし震源地からは離れてるから、大丈夫やとは思う、と返事をしたものの、やっぱり確認はしておきたい。
携帯から電話するも、なかなか繋がらず。メールで送ってみるとこっちは大丈夫との返事でまずは安心。

その後は原子力発電の問題。

ネットTVでなんとか見てるけど、やっぱりずーっとは見てれへん。

後日、このアルアインにある大学で女子会員の桜クラブの人たちが日本に向けて募金活動をするので、一緒にやりませんか?というメールが届いて、私達アルアイン婦人会?も出来ることであれば、と個々にアイデアを出して参加できる人はすることに。私も何かないかな?と考えおはぎとかなんか作ろうかと思たけど、食あたりとか怖いかもと言う意見に納得。そこまで考えてへんかったけど、もう暑くなってるし。で、結局何もしないことにして、当日は友達のお手伝いをしようかと。折り紙とか浴衣の着付けとか。

2日間することになってるこのイベント、私は参加できひん状況になってしまった、、。けど、結果報告を聞くとまずは大盛況やったんちゃうかな?との事。何も協力してへんけど、気になる、、。
なんでできひんかったかといったら、それは、、、。

つづく。

4才のお誕生会

2011-02-21 11:01:02 | 徒然草子
いい天気やったこの3連休の最後の日、恒例(?)の娘の誕生会を公園でする事に。

今回は無謀にもクラス全員(19人)に無理矢理招待状を渡してみた!

前々からここの文化?はこういった行事には参加しない、ってのも聞いてたし、誕生日自体お祝いしないとも聞いた事もあったから、3連休の最後やし、期待はせんかったけど、やっぱり無惨な結果やった、、
配った後に気づいたけど、私達の大きなミス。それはアラビア語で書かなかった事。一応返事ください、見たいなことも書いたけど、1人だけ電話がかかってきて、最初は間違いかな?って私が思ってしもうた。その内娘の名前を言い出したから、あ!と思い話を聞くも、「何のパーティー?」って主旨が伝わってなかったみたい。

当日は英語が喋れるクラスメイトと隣クラスの女の子達と、こっちでいつもお世話になってる日本人会のお姉ちゃん達やら、まあ程よい程度に参加してくれました。
その中で、ただ一人連絡無しで、娘のクラスの地元の女の子が兄弟達と来た~!
はにかみながら近づいて来て、プレゼントだけ渡してどっかへ去る。?え?と思いつつも、多分凄く恥ずかしいかったんやと思う。
だって、朝学校行って毎日ある朝礼で顔を合わせるのは同じ顔ぶれ。その中に彼女も要るけど、今まで声聞いたことない。凄く恥ずかしがりやねんやろうけど、来てくれて娘以上に私が嬉しかったわ!娘も恥ずかしいからか「一緒に遊ぼうって言ってきたり、恥ずかしがってんねんから」て言っても「いやや」って言って他の友達と遊ぶので精一杯。4歳児、まだまだ他人に気を使うっということは難しいようで、欲望の方が買ってしまう、、。
その後も、みんなわいわいと子供達は大きいお姉ちゃんも要るから面倒を見てもらいつつ、親はのんびりとお話。これが私は大好き。のびのびたできるしなー。

2月とはいえ、こちらのお国それなりに気温もあり、今回はケーキも既に持ってきてたから、アイスノンを入れてるとはいえそろそろケーキカット。
その前にも、何回か私らだけでなく、娘のお姉ちゃん友達も、遠く離れながらも公園で遊んでる友達に一緒に遊ぼう、ケーキ食べへん?と聞いてても、がんとして首を横に振る。一緒に来てたいとこの人ら何才ぐらいかな?高校生ぐらい?の子らはそれなりに促してたみたいやけど、当の本人が嫌やからどうしようもない。
でも、気持ちもわからんことはない。
娘は張り切って公園中に響く声で「ケーキ!ケーき!!」と叫んでる。その間にろうそくを立て、カメラも用意したりと子供達が揃うのを待ってから点灯。
みんなで歌を歌いだし、私が少しケーキの角度(火を消しやすいように娘の方へ)を変えたその時!風邪で一本火が消える!!あ!!と思った瞬間娘も半べそで一生懸命お父ちゃん!と叫ぶも、旦那はカメラかなんかを撮ってるからか、歌声で娘の悲痛な叫び声が届かへんかったみたいで、終いに泣き出す始末、、、。
私はというと、ケーキの箱のフタを持っとくので両手が塞がってたし、何とも出来ず。
すっかり機嫌を損ねた娘は、みんな(特に子供達)がケーキ食べたいモードになってるも関わらず、エーンエーンと泣いてる。なんとか機嫌を取り直させ、再度点灯。
やれやれ、無事ケーキも配り、子供達は再び遊びだし、大人達はまったり。

昼過ぎから始めめたパーティは約2、3時間続きぼちぼち帰って行くお友達家族。
その間も、娘のクラスメイトの子は遠く近くと移動しながら公園で遊んでた。最後は来てくれてありがとうの意味を込めたルーツバッグだけはせめて自分で渡しなさいと言い、その時は素直に「ウン」ていって、私に行ってた。多分無言で。

おっつらおっつら、片付けをして、たくさんもらったプレゼント(みんなありがとー)、スナック等を車に積め、肌寒くなる前に公園を後に。

帰ったら、一気に疲れが出てきて、お昼ご飯といっても用意したスナックをつまみもってやったけど、気分が高まってたからかそんなにもお腹がすいた気がせん。
ていうか、晩ご飯作るの面倒やから、その日は残り物で。
娘は案の定すぐにたくさんのプレゼントの包装紙を豪快にびりびり破りながら満足気。
ただ、何個かのプレゼントは誰からかわからず、というのも、私らが公園に着いた時既に何組かいててプレゼントも置かれてた。
私の勝手な想像やけど、日本ではもらったプレゼントは帰ってから開ける、でも北米(西洋)ではその時にビリビリあけてみんなに披露、ってのがあるねんけど、お子様相手だけにここで開けておもちゃとかやと、みんなで遊びだして最後収集がつかんし、片付けも大変になるからというアドバイスを素直に受け入れ、プレゼントには敢えて触れず。でも、さすが子供達、ケーキの次はプレゼントに感心がいってて、自分が上げたものを見て欲しいという思いと、他にはどんなん貰ったん?みたいなんで、これも開けたら?っと娘に促してる。それを何とか阻止したけど、、。

それと、みんな手作りのカード!!かわいいの。
年相応に頑張って作ってくれたのが良くわかる。

始まるまではどうなるやら、、とちょっと思う所があったけど、誰も泣かずけんかもせず(って知らぬは親だけ?)楽しい一日が過ごせました。
これも、来てくれたお友達のお陰、娘は幸せものです。
皆さん本当にありがとうございました。
こんな娘、どうぞこれからもヨロシク

バレンタインズ・デー♡

2011-02-14 20:35:54 | 徒然草子
あああ、高校生やった時を思い出すわ、、。

ほろ苦くて、でも自分の中で甘くて切ない思い出(ともちろん私だけが思ってる事)
あんなにドキドキしながらチョコレートを上げた事ってそれまでも、これからもないやろうな。
旦那には言えん、一番勇気を出したバレンタイン。
なんで、十代の恋愛ってあんなに一生懸命で可愛かってんやろ。
て、自伝じゃないけど、周りの友達の恋愛も含めてみんなほんまに一途やったもんな。(私の周りの友達には多かった。勿論恋愛を楽しんでた友達もいてたけど)

昨日、娘を学校へ迎えに行くと、クラスメイトでもありこの国に来てから男の子友達が『僕、、、』と途中でへなへな声になってるから、「何?どないしたん?」て聞き返すともじもじしながら『僕、◯◯(娘)のことが好き』と言ってきた!!ちょっとビックリしながらも、娘に言うと「私は◯◯が好き!」て言って隣のクラスの女の子の名前を言ってた、、、。(お母さんの私は)慌ててフォローを出すように、「ちゃうやん!お友達みんな好きやろ!?と娘に問いただす。娘の返事も聞かずに、告白してくれた男の子も「みんな好き」とか言いながら微笑んでたけど、、(ホッ)。

その日は担任の先生がいなく、隣のクラスで合同学級をしてたみたいで、そのクラスにはアラブ系じゃない英語圏の女の子3人がいてる。娘のクラスも同じ状況やけど、男の子2人と娘。この3人はこの国へ来た時からの幼なじみ。毎朝朝礼で全生徒が並んでるから、娘も隣クラスに英語をしゃべる女の子3人いてるのは知ってるけど、、ぐらいやったと思うねん。たまにはお互い見つめあったり(子供特有の観察ってやつ?)してたみたいやけど、、。でも、その日は一気に仲良くなったみたいで、特に一人の女の子と気があったそう。

今週末に遅らばせながら恒例の娘の誕生日会を公園でしようと、旦那と話、無理は承知でクラスメイト全員に招待状を渡す事に。というのも、以前にここの習慣で誕生日はお祝いせんとか、誘ってもこないってのがある。てのは聞いて知っててん。でも、一応ダメもとで、、と急いで招待状を用意したのに、アラビア語での記入を忘れてる!
あかんやん!!先生に頼んでみんなに配ってもらった夜、電話が。登録してない番号で、誰やろ?と思って出ると、たどたどしい英語で何か言ってる。間違いじゃうかな?って思いかけた頃、娘の名前を言ったから、あ!誰かのお母さんや!思ってよくよく話を聞くと、何のパーティー?と聞いてきた。やっぱり英語だけの詳細やったら伝わり切らんわ、、失敗と思いながら説明すると、一応好意的には雰囲気はあったけど、また連絡するわということ。まだ、この人はいい例で電話くれたけど、(英語を理解するのに)面倒臭かったら放っとけ、になるからさ。
これは、親である私らの大失態。ちょっと前まではアラビア語も記入せんとあかんなーとは思ってたのに、肝心な所で抜けてる。

これで、思う事多々あり。
最近の私は何かと抜けてる。自分の些細なミスで水が漏れた洗濯機とかほんましょーもない事。
旦那のする事にはあ!それ!とか言ってるのに、情けない、、。
そんな事ない?
もう少し気を引き締めんと。といっつも自分に言い聞かせてるねんけどなー。甘いねん。

まあ、話はまたまた大きく反れたけど、、、
この招待状、勿論隣クラスの女の子にも渡す!って大張り切りで招待状に色塗りやらして、その子のんだけ名前を書いて用意したのに、自分で手渡す機会がなかったとの事。訳を聞いたら、なんか忙しく遊んでて、私が話しかけても聞いてくれへんかった、、としょんぼり。でも、用意したカードはないし、朝に担任の先生にクラスメイトの分と隣クラスの女の子の分と用意してるって、説明はしてたから、わかってくれてるはず。すると娘が先生に聞きに行きたい、と言い出したから一旦帰る方向へ向かってたけど、先生の入る所へ戻り、事情を聞くと、、その女の子が帰る時に連れの人に渡しておいたよ。とのこと、それを聞いて娘はわーっと大泣き。自分の手で渡したかったらしくて、「NOOOOOOOO!!」と。先生も手に負えんという感じで、「じゃバイバイ」と去って行く。
実は今日一日娘はずーっと隣のクラスに行きたいと言っては困らせてたらしい。なかなかいう事聞かんかったとか、耳が痛くなるような、、、。それでも、先生は(多分ちょっとうっとおしかったと思うねんけど。家の娘、しつこいねん、気が強いと言うか、一本気というか、、)「いい事だけどね」とは言ってくれてた。で、終わりに泣かれては先生もやれやれやわな、と。娘が残念がる気持ちもわかるし。トホホ。
幸いにもその子のお母さんが学校で先生として働いてて、娘が泣いてる時にちょうどあったから事情を話したら、その子は今日はもう家に帰っちゃったけど、明日その子宛に秘密の手紙を書いてきたら?と提案。でもそれは二人の秘密の手紙よ。と念押し。それで、娘の機嫌も直り、一件落着。やれやれとはこの事やで。
この子、大きくなって思春期になったらどんな恋愛してどんな修羅場くぐっていくんやろうか、、と行く末を少なからず心配。(て早過ぎる?)