ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

リンゴジュース作り

2016-12-19 | 日記
毎年恒例のリンゴジュース作りに参加しました。
仲間の方々とJAの施設をお借りし、指導員の方をお願いして作ります。
一日がかりの作業ですが、美味しいジュースを毎年待ってくれる人がいるので今年も皆で頑張りました!
もちろん地元産の信州リンゴ「ふじ」です。


ジュースを詰める一升瓶を煮沸消毒します。


りんごを洗います。水の流れる中、細かいブラシ付きの洗浄機が回ってきれいになります。


ジューサーで搾ります。リンゴを次々に入れ搾ったジュースを濾します。


ジュースは80℃で殺菌します。


消毒済みの容器を使ってビンに詰めます。


瓶に王冠の蓋をします。これで密閉できます。


上出来の美味しいリンゴジュースが沢山できました。みんな喜んでくれることでしょう!



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富山の風景 | トップ | 東京へ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みさと64)
2016-12-21 20:58:36
こんばんは。
炭焼きも一日がかり、りんごジュースも一日がかり・・・
色んなことをされているのに驚きます。そしてタッジーマッジーさんは頑張り屋さんですね!

>美味しいジュースを毎年待ってくれる人がいるので…
そこですね! うちでも一日がかりのベーコン作りを毎年やっているけれど、毎年楽しみに待ってる人がいてくれるから、主人も頑張れるのだと思います。
今年のベーコン作りは師匠となって、先日の塩漬け(香辛料も)から二人で一緒にやっているのですよ。
お弟子さんの都合で燻煙作業は25日ということなので、我が家のクリスマス会は一足早く23日になってしまいました・・・

本格的な機械を使って大掛かりなジュース作りだと思ったら、JAの施設をお借りしての作業なのですね。
「ふじ」のりんごジュースだもの、甘くて美味しいでしょうね。
一升瓶とは・・・これはたっぷり入っているから、みなさん喜ばれることでしょう!
この後、瓶にはラベルが貼られるのでしょうか?
返信する
みさと64さんへ (タッジーマッジー)
2016-12-22 20:59:43
こんばんは。
とっても暖かだった昨日今日、いつまでもは続かないでしょうが…
今も何やら暖かな雨が降っています。

リンゴジュースは本当に毎年楽しみにしてくれるので頑張って作っています。
みさと家のベーコンも一緒ですね。
ベーコンも塩漬けから始まって手がかかりますよね。
それでもやっぱり喜んでくれる人のため…我が家でも先日作りました!
これは全て夫の仕事でお任せです。
でも今度は私もカメラ兼助手として参加して見ようかと思います。

りんごジュースはJAの施設があるおかげです!
このためにJAの女性部会に入れてもらっています…
ジュースは甘くてとっても美味しかったです。
瓶のラベル!なるほど、あったらいいですね。
今までいろんなラベルを作ってきた夫に頼んでみます!
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事