goo blog サービス終了のお知らせ 

プロ野球斜め読みな視点

注)プロ野球を巡る諸問題に妄想を書くblogです。ゆとり教育を受けていない方の脳細胞に悪影響を与える可能性があります。

BSディベート前日に

2006-01-28 22:01:33 | Weblog

http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0510/index.html
これを参照してみると

正直、議論としては仲居番組レベルではないかと。

やはり
『落ちたのは、巨人人気だけ、地方では盛り上がっているので全体は向上。』
は決まっていて、それにどうやって導くのかという点だけでしょう。
ガチンコを期待しては行けません、あくまでこの番組は結果が決まっているプロレス。
ただ、プロレスであっても演者の感性とエンタメとしては面白くすることはできます。
どこまで視聴者投稿の技を受けてくれるかは、コメンテーターの受身の技量次第。

小林至にはまだTV慣れがありますけど後の人はそこまでの技量が期待できなさげですからね。

サッカーの悪口担当=視スラーのヒール:大坪+永谷 でしょうから 


ヒールの二人がどれだけサッカー敵視のとんでも発言をしてくれるかが
盛り上がるかどうかのポイント
アクセス伊藤のような天然はあるのかな?


永谷の好きな欽ちゃんのお笑い論に
『本当に面白いのは素人と10年選手だけ』みたいのがありましたからね。
天然物が一度だけ出せる爆発的な面白さがあれば、アクセス並みには歴史に残るでしょうか。

一番つまらないのは松原でしょう。


この番組に意味を見出すなら、野崎、瀬戸山、小林が
番組で取り上げないにせよ。
事前資料で投稿一覧を読むでしょうから。
(都合のいい質問に応えて、改革をアピールする意味でも事前に読む必要はある)
例えば「最近のファンってこんなに通達のこと知っているのか。」などと
ネット時代に情報操作は恥の上塗り
と少しでも思わせればいいのではないかと。

※敬称略



1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大坪氏 (nannsi)
2006-01-29 22:59:10
>サッカーの悪口担当=視スラーのヒール:大坪+永谷 



そうですか?

大坪氏なんか最近欧州サッカーのことすごく詳しく調べてコメントしてるけどなあ。
返信する