1日講習・全国出張!職長教育・安全衛生責任者教育ブログ

全国を渡り歩き、職長教育・安全衛生責任者教育を1日講習で行う愛知のRSTトレーナー。

労働災害防止についての関心の保持および労働者の創意工夫を引き出す方法 その1

2018-06-29 13:01:10 | 日記
近年の災害発生の原因を「設備」や「職場の不安全状態」、「作業者による不安全行動」の両面から考えるとき、
“ヒューマンエラー(※1)”に関する理解は欠かすことができないのである。

そこで、まず、第1にヒューマンエラーの形態、原因、対策等の特徴について最初に述べる。
その次には、労働災害防止に関する動機づけと安全衛生活動の進め方について述べる。
最後に、作業者から労働災害の防止についての関心を高め、創意工夫を引き出す方法について述べる。

※1:ヒューマンエラーとは 人為的な過ちや、失敗(ミス)のこと。JIS Z8115:2000では、「意図しない結果を生じる人間の行為」と規定している。
―――――――――――――――――――――――――――
1日(一日)講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
全国出張講習!修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――

災害時における措置 その10

2018-06-29 10:01:04 | 日記
まとめ

① 事故や災害が発生した場合は、非常停止など緊急措置(救急措置を含む)を講ずる。
② 事故や災害の状況およびとった措置や経過を上司に報告する。
③ 事故や災害の原因を解明し、同種の災害や事故の防止対策を実施する。
④ 事故や災害が発生した場合に、適切な措置がとれるよう、
  日頃から作業者の教育、訓練に努める。

―――――――――――――――――――――――――――
1日(一日)講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
全国出張講習!修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――

災害時における措置 その9

2018-06-28 13:01:12 | 日記
2.災害調査・分析・対策

災害発生の事実を確かめる→
問題点を摘出をし→
その原因を確定させる→
いくつかの原因からそれぞれにあった対策を考え→
実施計画を立てて実施に移す。

この一連の手続き(手順)で災害調査を行う。では調査方法のポイントとは何かを示していく。

(5)実施計画
① 実施計画は「5W1H」を生かして、まずは主旨を明らかにして、
責任の所在、方法を具体的に表現をする。

② 事実の確認→対策や実施計画の一連の手順において
作業の流れをわかりやすく表現をする。
―――――――――――――――――――――――――――
1日(一日)講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
全国出張講習!修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――

災害時における措置 その8

2018-06-28 10:07:15 | 日記
2.災害調査・分析・対策

災害発生の事実を確かめる→
問題点を摘出をし→
その原因を確定させる→
いくつかの原因からそれぞれにあった対策を考え→
実施計画を立てて実施に移す。

この一連の手続き(手順)で災害調査を行う。では調査方法のポイントとは何かを示していく。

(4)対策の樹立
① 対策には、影響の大きいものから優先順位を決めていき、
必要性や可能性を考えて原因のすべてに対策を立てていく。

② 対策は、一つひとつに具体的で“何を”“どのように”を明確にして、
“誰が責任者か”をも明確にする。

一般的には基準から外れた状態を問題点として捉えて、原因究明と対策を考えていくが、
災害分析状況によっては「基準の変更」をも視野に入れておく必要がある。
その場合には必ずリスクアセスメントを実施する。
―――――――――――――――――――――――――――
1日(一日)講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
全国出張講習!修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――

災害時における措置 その7

2018-06-27 12:59:32 | 日記
2.災害調査・分析・対策

災害発生の事実を確かめる→
問題点を摘出をし→
その原因を確定させる→
いくつかの原因からそれぞれにあった対策を考え→
実施計画を立てて実施に移す。

この一連の手続き(手順)で災害調査を行う。では調査方法のポイントとは何かを示していく。

(3)原因の確定
① 問題点の摘出であげられた問題点の中で、災害の直接原因(不安全な状態、不安全な行動)と
間接原因(管理的欠陥)を確定する。

② 災害の直接原因が1つの原因である時もあれば、
いくつかの問題点が重なって1つの原因となることもある。

③ 問題点の原因の表現を抽象化してはいけない。
「監督指導不足」や「整理整頓の不備」など抽象化をしてしまうと対策も抽象化してしまい、
対策の意味がなくなってしまう。
―――――――――――――――――――――――――――
1日(一日)講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
全国出張講習!修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――