オカズ釣師の戯言

自らの行動を考える。

Mitabi… in 尾鷲

2009-07-17 01:02:54 | 釣り(実釣編)
半夜で攻めるつもりだったのですが、宮城野さんに電話すると「明日は、半夜の客おらん」と。
なら、長島だと電話したのですが、「波出てくるし、船出さない」と。
この頃は半夜だったので、夜中走るのが億劫でしたが、朝からの尾鷲に行きました。
午前4時出船なので、一睡もしないままに新名神を走るのでした。

いつもの宮城野さんに乗り込み、解禁磯へ。

朝日に浮かぶ磯群を見て、アドレナリンが…。
筆島に3人を乗せた後でアイの島を勧められましたが、前回のバラシをトラウマにしないように違う磯を希望しました。
そして三度…。
渡礁時に「大きいサンノジ釣れたら、持って帰って~♪好きな人がいるからー」と船頭。
「あいよ~」と私。
サンノジは、最も自信のあるターゲットですな…(涙)

とにかくこの時季の朝釣りは朝一が最大のチャンスですから、朝日に浸ることなく始めます。
バッカンに注水するためにワレに水汲みバケツを落とそうとしたら40㌢程の魚がバシャと奥に消えました。
う~ん、誰だ!こんなところに魚を落としたのは…。
救出したら恩返しあるかな…。

さて、ザイト・磯フロロ4号にカットチヌ5号を結びウキ下3ヒロから始めました。
竿は1.7号、道糸は3号の本気モードなのですが、サシエは全く盗られません。
明るくなると海は緑色してます。
水潮ですな。
それに動いてません。

こらアカンと5ヒロにして探るとガツンとイサギ
まだ抱卵してそうです。
コイツは続くだろうと思うのですが、スミイチ…(涙)
まったくサシエ盗られません(涙×2)
6ヒロ、7ヒロ、8ヒロ、生命反応なし…(大汗)
午前6時、すでにグッタリモードです…(滝汗)

少し、ほんの少し潮が動いた瞬間にサシエが取られました。
これはチャンスでないかいとウキ下を調整しながら狙ったら来ましたよ、赤ジャコが。
でも、生命が動き出したのは良い事だと続きを狙うとコナガ君登場
そしてゲット
この後は沈黙の海でしたが、一瞬動いた時に2匹目

8時頃からウネリが大きくなり満潮に近づき波が駆け上がってきます。

高いところに移動しながら続けましたが、ちょっと荒れすぎです。
太陽も高くなり気温はズンズン上昇、飲み水も大切ですが、コレが効くんですよ。

尾長にやられて、頭に血が昇った時にも有効です…(笑)

南西の風が出てきて、ますます海はグチャグチャに…。
浅いタナにはジャミしか居ません。
グレ諦めましょう♪
そう言えば、船頭からサンノジ頼まれてたのでした。
オモリを追加して、どんどこ沈めていくとバリバリバリ
竿で溜めるとコンコンします♪
よっしゃーサンノジゲット~と喜んだのもつかの間、直ぐにフワーと浮いてきました。
おやまぁ!
本気でサンノジ釣ったろうとハリスにジンタンを打って仕掛けを立てますが、連続ゲット。
そして納竿間際に飛び切りの奴を掛けましたが、まったく止まりませんでした。
バリバリと走ったのでベールを返そうとするのですが、余りに激しく走るのでラインがローラーに入らず、バチバチとベールを飛ばしながら走られました。
それでも何とかベールを返して溜めに入るとズンッとした重量感の後に直結部分から飛びました。
大型マダイでしょうね。
もっと自由に走らせたら獲れたかもしれませんね。


渋~い釣りでしたが、楽しかったです。


◆タックル
竿:1.7号
リール:LBDリール3000番
ミチイト:ザイト・フラッシュ磯3号
ハリス:ザイト・磯フロロ4号
ハリ:オーナー・カットチヌ4~5号、PEマダイ9号
ウキ:釣研・グレセンサーFのG2&3B、全遊動X-Aの0
マキエ・サシエ:ボイル

■釣果
尾長:30~42㌢3枚
イサギ:38㌢1尾
マダイ:36~38㌢2枚
激バラシ:1発
赤ジャコ


~追伸~
オモリを追加した時は、マダイでもって思ってたのですが、最後は本気でサンノジを狙ったんです。
でも釣れませんでした。
不思議な魚ですな~。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オ~ナガ♪ナガナガ~♪ オナガグレッ♪ (やんぴ)
2009-07-17 17:13:55
お疲れさまでした~!!

さすが、マタマタ良型GETしてますね~^^♪

大物バラシもあって羨ましい!!

ところでワレに居た魚って…もしや…(-_-;)

返信する
あ~こりゃこりゃ♪ (Ryuto)
2009-07-17 21:19:10
やんぴさん

バラシは余計でした…(涙)
ワレの魚、正体はわかりませんでしたが、早く救出に行かないと・・・SOS信号聞こえませんか…(笑)
返信する

コメントを投稿