豚も杓子も。

私にすれば上出来じゃん!と開き直って、日々新たに生活しています。

幕見

2007年09月30日 | Weblog
オール「伊右衛門」の自動販売機の設置してあるところは、歌舞伎座の玄関横でした。


初めて挑戦してきた「幕見(まくみ)」。普通、歌舞伎の演目は、午前の部と午後の部に別れ、それぞれが数本の出し物で構成されていますが、その中の一つだけ、すなわち一幕だけを見ることを幕見といいます。幕見のチケットは格安なのですが、お席は最上階の四階。一般席への出入りはもちろんのこと、売店に行くことも原則できないというきわめて制限されたお席での観劇です。実際にはどんなものか確かめたいと、朝一番の「竜馬がいく」を目当てに、切符の売り出し開始の一時間半程前から並びました。留学生や外国からの観光客の方もたくさんでした。気軽に歌舞伎に触れられる良いシステムでもあるようです。
幕見専用のお席は、90席ほどとのこと。それ以上は立ち見ということでしたが、首尾よく座席を手に入れることができて、いざ席取りに!



狭くて急な階段をくるくる上り、もうだめ・・・というところに、幕見席の受付がありました。係員の方も、営業用スマイル以上の笑顔で、駆け上がってきた私たちを迎えてくださいました。
踊り場に掲げられていた錦絵の説明書きも英文が添えられています。


転がり落ちるようなお席かと思いきや、舞台も思ったより近くに見えます。一般席の最後列とは太い手すりで仕切られただけの幕見専用席でした。市川染五郎さんの主演という出し物のせいか、立ち見が出るほどのお客さんの数。90分のお芝居が700円(学生は600円)というのは、かなり魅力的ですね。


細かい表情は、さすがに双眼鏡のお世話になりましたが、全体を見渡すにはとてもよいお席でした。舞台の後方を見切ることもなく、声も良く聞こえて、十分楽しめる観劇となりました。
「幕見」・・・。近くだったらはまりそうです。

僕の娘に

2007年09月29日 | Weblog
「バカヤロウ」って叫びながら歌い終えられた「ぼくの妹に」。
数年前に、初めてご一緒した飲み会で披露してくださった挨拶代わりの18番を、今日は別の感慨の中で聞かせて頂きました。

11月に嫁ぐお嬢さんのお父さんである彼は、心優しくとても真面目な教頭先生。
外国に旅することの大好きな娘さんは、旅先で異国の男性と恋に落ち、とうとう彼の住む国にお嫁入りすることになったのでした。
大学卒業を早めに繰り越しての急なスケジュールに、花嫁の父は心の準備もまだ半ばのようでした。

なんとなく、お元気がなさそうな雰囲気を漂わせてはいらっしゃいましたが、事情を聞いて納得。しかしながら、つわものの集う昨夜の集まり。ストレートに慰めやら励ましの言葉なんてかける人はおりません。傷心?の彼の傷口に塩をすりこむかのような「お嫁さんサンバ」などのリクエストに健気にも応えておられました。

でも、さすがに「ぼくの妹に」で、周りに促されて「妹」を「娘」に替えて歌われているのを見ていると、なんだか思わずもらい泣きしてしまったやわなワタクシでございます。

どうか、一時の燃え上がりの中の即断ではありませんように。でも、情熱とはそもそもそういうものでもあるでしょうし。どうか、どうか、末永く幸せに過ごしていただきたいと願うばかりです。

十六夜

2007年09月26日 | Weblog
薄い雲が広くかかっていた昨日の十五夜。
今日は、雲ひとつない夜空に冴え冴えと月が輝いていました。



メモリいっぱいにパワー充填できそうなくらいの神々しい光です。
そういえば、セーラームーングッズ。
いろいろありましたが、どこにいったのでしょう。

燦燦と(ムーンムーンというべきでしょうか)降り注ぐ月光を浴びて、お月見していた月見草。


出来た!

2007年09月24日 | Weblog
納屋にごろんと転がっていた冬瓜をもらって来て・・


一口サイズに切って、干しいたけベースのお出汁に鶏肉の代わりに鶏団子を入れて、にんにくに挑戦。蒲鉾は、・・・忘れたけど、しょうがも入れよう。


冬瓜が透明に煮えて、出来上がり!

陽の射さない今日は、少し肌寒いほど。あんなに待ち遠しかった涼しい日はやっぱり少し心寂しくもあり。
冬瓜汁で温まって正解。にんにく、かなり良かったです。


今日の発見。コンビ名「セルライトマッサージャー」のハッピーとスマイリー。


港の風景

2007年09月23日 | Weblog
草原のキリン・・・に見えました。



雄大な自然、趣きのある天然の風景も良いですが、見慣れない都会の様子にもとても興味をそそられます。
むしろ、人工物の方に惹かれるかもしれません。
何層にもなって、生き物のように町を走る道路や線路やモノレールの軌道の作る景色にも目を奪われました。
横浜で見て以来、すっかりお気に入りのキリンクレーンを品川の港でも目にしました。
朝もやの中、まるでサバンナにたたずむキリンのようでした。
力学的なことは良くわかりませんが、合理性を追求すると自然が作った形にたどり着くのでしょうか。

アニメーション「クレーンとキリン」

え~っとですね

2007年09月22日 | Weblog
よー

いー

しょっと

はじめまして。たぶん、鍋つかみですね、ワタクシ


Msクッキーモンスターに、突然箱に入れられて、旅してきました。他のお友達も一緒にね。


こちらには、すでにご活躍のお姉さまもいらしたわ。心強いわ~。よろしくね!


一番上のお姉さまは、今日はPIGじゃなくてBIGアーチにお出かけ。
日ごろの行いのせいか、雨の中のコンサートだったらしいけれどねえ・・。
雨具を持っていかなかったから、上から下までずぶぬれだったみたい。
三時から八時間、ほぼ立ち詰めでくたびれ果ててさっき帰ってきたけど、まったくお元気なこと。私を送りだしてくれた方には負けるけどね。


でも、コンサートはとっても素敵だったらしいわ。
「彩り」「sign」「innocent world」なんて聴けたって嬉しそうだったし。雨もまたいい思い出よね。

ヴェニスの商人

2007年09月19日 | Weblog
血も涙もない悪徳金貸しが、その非道な謀略を見事な知恵で打ち負かされる!・・・という図式ではありませんでした。
これまで抱いていたイメージが180度変化した「ヴェニス商人」。とても有名な戯曲とはいえ、子供向けにわかり易くまとめられたお話であらすじを押さえていただけだったようです。


映画ではアル・パチーノ、舞台では市村正親さんが演じたユダヤ人金貸しシャイロックは、最愛の娘に裏切られ捨てられた一人の可哀想な父親でした。

物語の終わりには、同情とも哀れみともいえない、怒りも混じったなんとも複雑な感情が生じていました。父親は、娘との関係を、娘は、父親との関係を考える良い契機となるお芝居でした。我が家の関係者も、気の毒なシャイロックと気持ちを通わせながら劇場を後にしたようです。この時期に見られたのは、奇跡的にタイムリーという他はありません。


でも、この「可哀想なシャイロック」とでも題名を付け替えたいような「ヴェニスの商人」は、作られた当時には喜劇だったそうです。その時代の空気の下でないとその本当の姿はわからないのかもしれませんね。ただ、時代を経ても同じ台詞を俳優が語ることが出来る、というのは、シェイクスピアの戯曲の偉大さを示すとともに、大きな面白さでもあると思います。

喜劇といえば、笑いを誘うハプニングがありました。
裁判官に化けてシャイロックを打ちのめしたお手柄ポーシャが、その報酬として所望した指輪を手渡されるところ。なんとその指輪が、運河に見立てた舞台下のビ二ールシートに転がり落ちたのです。機転を利かせた従者がすばやく駆け下りて指輪を探し出して事なきを得ましたが、もし見つからなかったらその後の進行にかなり支障を来たした場面でした。傍らのお付きの女性ネリッサ役の佐藤仁美ちゃんは、くくくくっと笑いをこらえているし、指輪を取り落としたポーシャ役の寺島しのぶさんはネリッサをシャイロックと呼んでしまうし・・。見つかって良かったです。でも、本当だったらそこは運河のはず。普通は見つからないですよね~。

雰囲気のある劇場。幕が開く前のロビーでのパフォーマンスも楽しかったです。
ただね、埼京線で新木場行きというのが謎でした。大崎からりんかい線に乗り入れているのですね。まっこと、地方から上京すると並みのロールプレイングゲーム以上の冒険が待っています。

どう

2007年09月17日 | Weblog
転ぶか、わからなかったこの旅行。
締めくくりには、新装成ったプランタン銀座で念願のモンブランを買うこともできました。少し先には、話題のスポット。おのぼりさんとしては、外すわけには行きません。


この三連休に、次女の下宿と学校を見学に行ってきました。ダーリンパパは、どちらも初めて目にするところです。一通り確認して、安心できたようでした。

しかしながら、一触即発の危険性を抱いたまま走り出した三日間。なんとか無事ソフトランディングとなりました。
一番の、きっかけは・・・。
これかなあ。・・・?


もう、涙が出るほど、美味しかったもんね。
巨人の攻撃の間にせっせと食べたお弁当・・。よく考えると、ドームって風船飛ばせないのですね。せっかく持って行ったのにねぇ。