四国遍路(108箇所)の旅

お遍路(88+別格20)の準備計画と実際の歩き通し打ちの記録を、5月11日から(実行は6月3日スタート)記録しています。

「ヘトヘト遍路…足にマメが…遍路8日目」

2007年06月11日 | Weblog
「ヘトヘト遍路…遍路8日目」

--------------------------------------------------
天気:朝大雨洪水警報、後、曇り(今日はこれまでで最も暑い!)
気温:22度~28度位
--------------------------------------------------
ロッジ尾崎    5:10発
24番最御崎寺  8:30着  8:55発
25番津照寺  10:20着 10:55発
26番金剛頂寺 11:55着 12:25発
ホテルなはり  17:30着
--------------------------------------------------
歩行距離:約45Km
歩数:62,400歩
--------------------------------------------------
主な出費
納経代:300円×3寺=900円
飲物代:550円
昼食代:0円(前日にロッジ尾崎で用意してもらったお握り)
夕食代:1,400円(明日の朝食代含む)
宿代: 5,000円
=======================
総合計:7,850円
--------------------------------------------------

今日も、良く歩きました。ロッジ尾崎には、昨晩朝食の代わりにお握りを4つ!
(宿の娘さんもビックリしていました。大食漢!かぁ~!って…(笑)も頼んで
おきましたので、朝、そのお握りを2個部屋で食べ、その後、5時過ぎに出発し
ました。

やはり昨日の夜も雨が降りましたが、昨夜ほどの量ではなく、夜半には上がって
ロッジの目の前の海も穏やかで、むしろ肌寒い感じの早朝の一番の歩きでした。

私はスタート初日から、半袖の速乾性の白いシャツ(ユニクロ)の上に、長袖の
同じく速乾性のシャツ(アディダス)を着て、下は夏物の分離型のトレッキング
パンツというスタイルです。(ユニクロは最高ですよ。性能も抜群!値段も安い
です!馬鹿にしてはいけません。コストパフォーマンスは最高ですよ!)

最初の頃は、境内に入る前に白衣を着て輪袈裟を付けてというスタイルでしたが
最近は、歩く時は山道以外は、特に午後は、短パンにサングラス!というスタイ
ルが多いです。(すみません…)

今日はまず宿舎から16キロ先の最御崎寺を打ちます。おおよそ予想では休憩を
取りながら4時間弱で到着する事が目標です。今日は日曜ですので、団体バスツ
アーの混雑も予想されますので、まあ、あまり焦らずにと思っています。

その後、夫婦岩を超えた辺りで、2キロ近く真っ直ぐな道がありました。今日は、
歩いていてそれ程風は無いのですが、それでも若干のフォロー?(追い風)(笑
い)で、ゴルフ好きの私は「ずいぶん長いロングホールだなぁ~フォローで下が
コンクリートなら、1800ヤードPar4だったりして…」なんて、思いなが
らの歩き始めでした。すみません…くだらない話で!

その後、名前は忘れましたが、漁港を通るところがあるのですが、昔、漁港を通
ると、漁港は、「魚臭い」と言うか、潮の香りも含め、海なんだ、漁港なんだと
いう香りが感じられ、海外の漁港などを訪れることがあると、日本の漁港のよう
に魚臭くないと感じていたのですが、今回、遍路で歩いていて、日本の漁港も魚
臭くない…ような気がしています。これは、何か、魚などの保存方法などが変わ
ったのでしょうか?

さていつものように、早朝の歩きは心地良く、軽快に歩きました。本当は5キロ
程度で休憩を取りながら歩くのが一番良いのですが、朝一番で疲れも大きな無い
ため、夫婦岩を過ぎるまでの、約8キロ程進んだ室戸東中学の直ぐ先の「高知県
海洋深層研究所」の海に面した階段で最初の休憩を取り、その後、もう1度へん
ろ小屋で休憩を取り、青年大師の像、そして、御蔵洞にたどり着きました。

御蔵洞では、中をゆっくり見て、簡単なお参りをし、いよいよ24番最御崎寺で
す。最後の登りは以外に急で、下から私の足で20分、休憩所が途中にあります
ので、普通の方やお年寄りだと、途中で一度休憩する程度の登りでしょうか。無
事、8時20分に境内に到着しました。

境内は予想通り、バスツアーの団体さんもいました。しかしさほど混雑は無く、
その後、登りとは異なり、長い車道を何度もターンしながらアスファルト道の辛
い下りの道を通り、ようやく55号線に降り、次の25番への道のりとなりまし
た。

25番へは国道55号線をひたすら歩きます。山の上の24番から2時間程度の
距離ですが、途中全く休憩する場所が全くなく(気がつかず)、私の場合1時間
半で歩きましたが、その前が16~17キロの歩きを終わっての足ですから、少
し足が重くなっていて、何とか休憩をする場所はないかと考えながら、最後は、
結構足に来てヘトヘトで疲れて歩いていました。

その後、26番も同じく、距離は1時間程度なのですが、最後が24番と同じく
山道を登ることになります。24番に比べれば少しだけ緩やかな印象ですが、標
高は150m程度でほぼ同じ感じでしょうか。厳しいところもありますが、何と
か無事に打つことが出来ました。

さて、歩き遍路にとっては、これからが「思案のし所」になります。

今朝24番まで17キロ弱、その後、6.5キロ、そして3.8キロと、約27
キロを既に午前中に歩いています。普通の方なら、これで一日の終わりとなる距
離です。天候も晴れで気温も高く、かなり体力も消耗しています。

その時点で、私の考えた今日の宿泊の選択肢は、
(1)26番金剛頂寺の宿坊に泊まる。
(2)さらに5キロ程先の民宿ホワード(素泊り3500円)に泊まるか、
(3)18キロ先の、ホテルなほり、まで歩く。

の選択肢となります。

(3)の場合1日で45キロの行程になり、結構と言うより、かなりハードな行
程になります。今日で遍路も9日目、「健脚」とおだてられた私も、それなりに
?(笑)と言うか、実は、かなり疲れており、しかし…(2)の民宿が、目の前
を通過した時…どうもあまり綺麗な感じ?ではなかったので、苦渋の?!(笑)
決断として、私は、パスすることになりました。

えっ?(1)は選択肢にないのか?って…まだ昼ですよ、昼!
健脚とおだてらてた!遍路の…悲しい性ですから、当然前に進みます!

しかし、これからが…大変でした。昨日の44キロに続き、今日も45キロ?と
なりますので、自分自身でも、良く考えたのですが、また、ロッジ尾崎への道の
りに比べて時間が昨日に比べてかなり余裕があったのですが、それでも、強行突
破の歩きとなりました。

オマケに…足に異変があったのです。

午後、何か右足の小指が少し痛いなと思い、決断後、強行突破の決断後、遍路小
屋での休憩で靴下を脱ぎ見たところ、右足の小指外側にかなり大きな肉刺(マメ)
が出来ているではないですか!

これまでの経験では、私は足のマメは全く経験がなかったのですが、さすがに毎
日40キロを続けていると、靴の中の温度もかなり高くなっており、休憩の度毎
に出来るだけ靴下も脱ぎ、温度や湿り気を除くようにしていたのですが…(悲)

急ぎ、まだ残り12キロもあることを考え、簡単に治療(針がザックの奥で面倒
だったのでカッターの先で簡単に水を出し、バンドエイドを張り、そして細いテ
ーピングで巻いて)してスタートしました。

それでも、足はかなり重く、何か、マメの部分の指の周りが、「引っ張る」感じ
がして、少し足を引きずるような感じで歩き続けました。

その後、コンビニを見つけ、お店の前のベンチで休憩寺にもう一度チェックした
ら、なんと、小指をかばって歩いたせいでしょうか…親指の内側に小さなマメが
出来てしまっていました。これも簡単に治療テーピングして、その後は、残りの
8キロを這うように…ホテルまでたどり着きました。

ちなみに…懲りずに、このコンビニでは、缶ビールを飲んでしまいました!あぁ
~!(爆笑)

かなり日程的には余裕が出来ましたが、しかし、足のマメにはかなり不安が残り
ます。ホテルは歩き遍路割引で、シングル素泊り5000円、大浴場もあり、ゆ
っくり疲れを取ることが出来ましたが、足の治療をもう一度簡単にして、今日は
休めました。

明日、明後日の2日間は、距離を20キロ~25キロ程度に落とし、スケジュー
ルに余裕があることもあり、足の調整を兼ねて歩きたいと思っています。

ではまた!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿