Blaze Button down Boy Always TRAD

「楽装喜服」
服を着る、装うことは自分を表現する芸術だ。

ボタンダウンのシャツに袖を通し僕の一日が始まる。

「楷書小普」~菱田君泉先生 Hishida Kunsen

2010-12-06 20:46:41 | sho(書)

小学校以来~47年ぶりに菱田君泉先生を訪ねる。77歳になられ元気なお姿を拝見し嬉しい思いだ。もう一度習いたいと話したら『楷書小普』のお手本を書いてくださった。松栄小学校の生徒たちに混じって約一時間、正座をして書いたらしびれて立ち上がれず、しばらくそのまましびれが取れるのを待った。

恋文で手書きの楽しさ大切さを再確認したのだが、この書道教室に土曜の午前中30人はいただろうか、小学生の書に向かう姿を見てまだまだ書道・習字は立派に小学生の心を掴んでいると思うと嬉しかった。

Img_1864

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アール・ヌーヴォーのポスタ... | トップ | 近況報告・懐かしのHISHIYA&K... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チャレンジする姿勢素敵です。 (シャコ親子)
2010-12-07 17:23:34
チャレンジする姿勢素敵です。
私も、もう1回ちゃんと書道を習いたい
と思っています。
子育てが落ち着いたら、行きたいと
思っています。
学ぶ姿勢が魅力的ですね。
こんにちは! (trad.kazu)
2010-12-08 13:45:56
こんにちは!
二、三年前から思っていてトリエンナーレが終わり、恋文でその楽しさを再確認し、ちょうどよい機会が訪れました。

今は墨をすらないのですよ、私が通ってた頃は無言で墨をすりました。時代の流れか合理的なのか・・・

新たな楽しみができ嬉しいです。絵手紙の世界では重要な要素ですね。

コメントを投稿

sho(書)」カテゴリの最新記事