笑うかどには福きたる

日常生活で見たこと、聞いたこと、感じたことを牧歌的にのんびりと書いています。

明石 魚の棚商店街

2023年10月17日 00時02分38秒 | 日々雑記
15日の日曜日、朝から半日ほど明石の「魚の棚商店街」を観光して参りました。

なぜ、明石に? なのですが、

10月の3連休、神戸の叔父さんが階段を踏み外し転落、翌日室内で倒れ、救急搬送→そのまま入院という事態になり、その立会いやらお見舞いやらで行ったり来たりが続いていたのです(^_^;)幸い大事には至らなかったのですが。

で、諸々状態も落ち着いた15日、午後の面会までかなり時間があったので「そうだ、明石にタコ食べに行こう」と思い立ち出かけたのでした。
三宮から神戸線で30分のところにある明石駅、前夜の土砂降りがウソのような超晴天(^^)/ 須磨海岸から見える海はキラキラと輝き、舞子駅からは明石海峡大橋が目の前に! いや~、なんという絶景。

さて、観光マップを見ると、展望広場から明石海峡が臨めるようです。お天気最高だし時間はあるし、歩いてみよう、と、てくてく。




目の前に明石海峡大橋!ひゃ~、海も空もなんてきれいなの!


駅から明石銀座を直進し、展望広場までは20分くらい位でしょうか。帰りに錦江橋近くにある浜光明寺に立ち寄りました。


山門裏側、獅子の木鼻彫刻
(崩壊危険防止柵のため山門正面には近づけませんでした)


浜光明寺 本堂



側面の象の木鼻(歯が印象的(^_^;))


水引虹梁の龍の蟇股彫刻


明石銀座を戻る途中の「魚の棚商店街」入口




早速目に入ってきたのが、いろいろなタコの串刺し。これはもう頂くしかないでしょ~。

大きなタコ足!


さて、まずは「ご挨拶がてらの1周目」。お昼ご飯にチェックしているお店の開店時間が11時なので、お買い物チェックしながら回ります。タコ、鯛、穴子、、って大好きなお魚ばかり。。

お昼は「かねひで」でタコ飯を頂きます。



刻んだタコがザクザク出てきますよ♪


タコ飯はお店によりお味が異なるようで、こちらのお品はあっさりとしたお味。ごちそうさまでした(^^)
そして2周目、ここからお買い物モードに。「味よし西店」でちりめん山椒、「明石鮪屋」で(しつこく)タコ飯、「三ツ星蒲鉾」でたこ蒲鉾とゲソ揚げを購入。

もうお昼は頂いたのですが、他のお店にはどんなメニューがあるのかな~、などと違う路地を出たり入ったりしながら3周目に突入。小ぶりなたこ煎餅、林義治商店で「たこの一夜干し」を購入。

結構なお買い物になりました



鮪屋のタコ飯は"よそ行き感のない"家庭的な濃いお味で美味しい!


魚の棚商店街、また来たいな~。今度は「タコの甘煮」買いたいな~、鯛飯も美味しそうだったし、穴子も食べた~い。。
そして観光のシメは、最初に串刺しを食べたお店に戻り、も一度串刺しを頂きました(^_^;)とさ


叔父さんもよく「今度、美味いタコ食わせたる」って言ってたっけ。「くぎ煮」とか「ちりめん山椒」も季節になると送ってくれてたなぁ。

叔父さん、療養がんばって。
私もがんばる。
で、元気になったら、明石にタコ食べに行こう!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「あまちゃん」も「らんまん... | トップ | 今年も「栗ザクザク」栗ご飯... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々雑記」カテゴリの最新記事