ついに、オンラインショップがオープンしました!!
といっても、まだ1点しか掲載していないのですが
まずは当店で置いている天然木家具のオイル仕上げ商品の
メンテナンスキット販売からスタートです
天然オイル仕上げの商品
特にテーブルは基本的にメンテナンスを必要とします
メンテナンス=手間と思う方もいらっしゃるかもしれません。
でも、手間以上に オイル仕上げはとても魅力ある塗装なんです。
☆メリットは以下になります
①木が呼吸します。
木の導管をふさぐことはないので木がスムーズに呼吸し、
部屋の調湿をしてくれます。日本の気候には合っているということです。
②有害な化学物質を含みません。
オイルは天然の植物油が主成分です。有害な揮発性物質も発散しませんのでシックハウスの心配もありません。
お子様がなめても大丈夫なとても身体に優しいものです。
③使うほどに味わいがでます。
木本来の色つやが 時間が経つほどにでてきて味わい深くなります。
手で触っているだけでも脂でつやがでてくるんですよ。
④しみや傷ができてもご自分でやすりで削ってオイルを塗っていただくことができます。
→メンテナンスができる!ってことです。意外に簡単です。
☆もちろんデメリットもありますよ。
①木が呼吸するので天板に割れや反りが発生しやすい。
エアコンやストーブ等が直に当たる場所は注意していただかないといけません。
②しみや汚れがつきやすいです。
すぐに拭き取っていただければ問題ありませんが、長時間コップであっても放置しておくとしみがついてしまいます。
③半年に一度の定期的なメンテナンスが必要です。
という感じですが、とにかく木の素材・風合いを楽しみたいという方には
オイル仕上げがお勧めなんです
(ちなみに一般的に多く使われている塗装は
表面に硬い樹脂の膜を作るウレタン仕上げです→傷や汚れには強いですが、メンテナンスはできません)
ルームアート松井に並んでいる商品の8割がオイル仕上げになります。
是非実際に、木の良さ・温かさを体感しに来てくださいね!
オンラインショップ、少しずつ、アップしたいと思います!
品川 家具 カーテン ラグ インテリア専門店
ルームアート松井
ルームアート松井 ツイッター
http://twitter.com/roomartmatsui#
ルームアート松井 オンラインショップ
http://roomartmatsui.shop-pro.jp/
といっても、まだ1点しか掲載していないのですが

まずは当店で置いている天然木家具のオイル仕上げ商品の
メンテナンスキット販売からスタートです

天然オイル仕上げの商品
特にテーブルは基本的にメンテナンスを必要とします

メンテナンス=手間と思う方もいらっしゃるかもしれません。
でも、手間以上に オイル仕上げはとても魅力ある塗装なんです。
☆メリットは以下になります
①木が呼吸します。
木の導管をふさぐことはないので木がスムーズに呼吸し、
部屋の調湿をしてくれます。日本の気候には合っているということです。
②有害な化学物質を含みません。
オイルは天然の植物油が主成分です。有害な揮発性物質も発散しませんのでシックハウスの心配もありません。
お子様がなめても大丈夫なとても身体に優しいものです。
③使うほどに味わいがでます。
木本来の色つやが 時間が経つほどにでてきて味わい深くなります。
手で触っているだけでも脂でつやがでてくるんですよ。
④しみや傷ができてもご自分でやすりで削ってオイルを塗っていただくことができます。
→メンテナンスができる!ってことです。意外に簡単です。
☆もちろんデメリットもありますよ。
①木が呼吸するので天板に割れや反りが発生しやすい。
エアコンやストーブ等が直に当たる場所は注意していただかないといけません。
②しみや汚れがつきやすいです。
すぐに拭き取っていただければ問題ありませんが、長時間コップであっても放置しておくとしみがついてしまいます。
③半年に一度の定期的なメンテナンスが必要です。
という感じですが、とにかく木の素材・風合いを楽しみたいという方には
オイル仕上げがお勧めなんです

(ちなみに一般的に多く使われている塗装は
表面に硬い樹脂の膜を作るウレタン仕上げです→傷や汚れには強いですが、メンテナンスはできません)
ルームアート松井に並んでいる商品の8割がオイル仕上げになります。
是非実際に、木の良さ・温かさを体感しに来てくださいね!
オンラインショップ、少しずつ、アップしたいと思います!
品川 家具 カーテン ラグ インテリア専門店
ルームアート松井
ルームアート松井 ツイッター
http://twitter.com/roomartmatsui#
ルームアート松井 オンラインショップ
http://roomartmatsui.shop-pro.jp/