大きな世界の小さな部屋

まぁ色々とヲタ趣味に関した話題をうんたらかんたらと…あと動物ネタなんかも。

リベンジの時は来た!その33

2010年03月05日 17時40分32秒 | ムービーTF リベンジ

今回ご紹介するTFは、リーコンアイアンハイド同様に“N・E・S・T”カテゴリーよりディセプティコン兵士“ブラジオン”。TFには非常に珍しいサムライ風のデザインが最大の
特徴で、その独特のカラーリングも目を引きます。背面図を見れば一目瞭然ですが、彼のビークルモードは戦車です。戦車のキャタピラや外装を、和風鎧に見立てたデ
ザインはまさに天晴。誰だ、ヴァンパイアシリーズのビシャモンとか言っている奴は。


ご尊顔拝見…兜を被った髑髏としか言い様のない面構え。何故この様な顔になったかと言うと…少しブラジオンについてご説明を。
そもそもブラジオンは、今から20年近く前に海外で展開されていた“プリテンダー”というカテゴリー内で生まれたディセプティコン兵士
です。プリテンダー自体はその一部も日本で展開されましたが、ブラジオンはその中には含まれていなかったのです。プリテンダーと
は“アウターシェル”と呼ばれる大型フィギュア内に小型TFを格納すると奇抜なシリーズで、その中の人はちゃんと変形します。ブラジ
オンの場合、中の人は緑色の戦車に変形するTFで、アウターシェルはオレンジ色した髑髏武者の形をしていたのです。そう、今回のブ
ラジオンはそのプリテンダーをモチーフとしているのです。元々プリテンダーのブラジオンはサムライモチーフで海外でも人気が高かっ
たらしく、これまで何度かブラジオンの名を持つTFは作られてきました。しかしいずれも既成品のリペであり、髑髏武者とは全く似ても
似つかないものばかりでした(その中には前作映画アイテム“レッケージ”のリペもありました)。ですから、今回のブラジオンは海外
ファン感涙じゃないでしょうか?

玩具設定では、戦いに敗れアジアの密林に逃れたブラジオン。
彼はそこで新たに戦車をスキャンして現在の姿へとなり、彼を追ってきたアイアンハイドに立ち向かう…と言うもの。上記の通りレッケ
ージのリペアイテムでブラジオンが存在しますが、それと同一人物かは不明です。が、レッケージが装甲車だったのに対し今回のブ
ラジオンは戦車モチーフなので、“戦車をスキャンし直した”と言う設定も有り同一人物である可能性はあります。
ただ、前作映画関連アイテムとリベンジアイテムにも、同姓同名ですが同一人物とは思えないキャラがいますので、真実は闇の中。


可動の方は中の上クラス、腰と手首の回転が無いくらいで、基本的な関節は一通り動きます。肘は変形ギミックの都合で二重関節に、そして足首も変形ギミックの恩恵で
角度を付ける事が出来、中々に優秀。


ここが気になるのですが、これまでの画像だとブラジオンはいかり肩でしたけど、それは肩の変形用ジョイントを使ってそう見せているだけ
で、デフォだとした画像の様になります。ビスのある部分が本当の肩なので、肩の位置が若干下すぎてどうにも不格好です。だから上画像
の様にしてあるのですが、今度は両肩と胴体が繋がらず空間が出来てしまいます…でも見ている分にはそんなに気にならないでしょ?


武器は刀…そう刀ですサムライブレードです日本人の心です。
TFで剣を武器にしているキャラは少なからずともいます(グリムロックとかベクタープライムとか)が、そのものズバリな刀を武器にしているキャラは
ブラジオンくらいしかいないんじゃないでしょうか?


刀そのものは軟質素材なので、御覧の通りグニャリと曲がります。折れる心配は無いですが、変なクセが付かないようにご注意を。


ブラジオンの弱点その1、それは手首が回転可動しない事。でも、変形ギミックの恩恵で内側に折り曲げる事は出来ます。そして武器が剣なら、やってみたいのはやはり
両手持ち。しかし手首が回転可動しないので無理…と思っていたらおっとどっこい。刀自体が柔らかい軟質素材なので、グリップを曲げれば強引に持たせる事も可能です。
構え方によっては自然な形に持たせる事も可能ですが、他の剣と違って軟質素材という特性を生かせばこう言う事も可能…と。


メックアライブのご紹介です。膝から下を回転させると、その上に有るグレーの内部メカが連動して動きます。
コレ例の「窓あき方式のお手軽メックアライブ」と全く同じものでして…その内部メカと膝が直に繋がっているんだから動いて当たり前。こんなチャチな
ギミックいらんから手首関節を何とかしてよ。


さて、これは背面図です。戦車の砲塔をそのまま背負っている感じですが、ここに驚くべきギミックが詰まっています。


中央から二分割すると、内部メカが連動してフレームが伸び、中から隠し武器が現れるではありませんか!?ただフレームが伸びるだけで無く、そのフレームの動きが
結構早くて驚くし、一緒に画面中央のグレーの円盤状パーツも一緒に回転するので驚きますよ。もう、こっちのメックアライブをメインにした方が良かったんじゃね?


そして取りい出したる武器は小刀だそうです。箱の製品写真ではシンケンゴールドよろしく逆手持ちしていますので、設定ではそうなのでしょう。


そしてこの小刀、刀とグリップ同士を連結すると長刀状の武器に変化!おお、これはかっこいいぞ!


それだけでなく、サムライらしく二本の刀を腰に差す事も出来ます。かっこいいけど、サムライらしく“斜めに刺せれば”もっと良かったんだけどなぁ。


そしてその刀、背中の砲塔にも取り付ける事が出来ます。こういう刺し方をするのはサムライじゃ無くて忍者に近いですよね…
しかしこれではどう考えても引き抜けん’`,、( ´∀`) ‘`,、


ビークルモードは戦車…プリテンダーではサムライ型アウターシェル内に居るTFが戦車に変形するのであって、サムライ
型アウターシェルは全く変形しないのです。ですから、戦車が変形してサムライ型ディセプティコン兵士になるのは、実は
このブラジオンが初です。何故なら、他のブラジオンは全て既製品のリペでしたからね。
設定ではアジアの密林でこの型の戦車を再スキャンしたそうですが、これ陸上自衛隊の90式じゃないですか!?日本産兵
器のTFってもしかしてブラジオンが初!?じゃ、アジアの密林ってもしかして青木が原樹海の事!?こうしてみると、エイブラム
スと比べると垢抜けて無い感じがありますが、その反面“無骨で質実剛健なストイックさ”があって結構かっこいいですな。
ただ、所々に見えるオレンジ色のパーツが悪い意味でアクセントになってるなぁ…。
もしもレッケージリペのブラジオンとコイツが同一人物だった場合、再スキャンしてこの姿になったという事になります。
何故にサムライモチーフの姿に変化したのか?逆手持ちの小刀と言い、シンケンジャーでも見たんでしょうか?


戦車ですから、砲塔の回転はお手の物。砲塔上部にある機銃も回転可動します。が、両側に有る機関砲は固定で、全く動きません。
尚、機銃と機関砲も砲身同様に軟質パーツとなっています。


変形シークエンスに入ります。これまで戦車TFは数多くいましたが、キャタピラを外す事から始まるのはこのブラジオン位のものじゃないでしょうか?そして車体前部
及び中部を右画像の様に展開します。


砲塔を画像の方向に向け、そのまま上画像で展開した部分を更に展開していき、手足を構成します。大雑把なようですが、ウチは最初っからあんまり細かく変形シーク
エンスの解説をする気は無いので。でも、大体これだけで手足の変形は完了します。。


垂直に立たせ、胴体ごと真下にスライドさせると、頭部が出現して変形完了です。大雑把に解説しましたが、ブラジオンの変形は可もなく不可も無く、難しくも無く簡単
でも無くと適度な塩梅です。


血ィィィィィィィィィィッッッッッッッ!!!斬り足りぬッ!!!斬り足りぬわァァァァァァァァッッッッッッッ!!!

総評とすれば、リーコンアイアンハイドの様なプレイバリューの高さは無いにせよ、リベンジアイテムの持つ面白さは存分に味あわせてくれる好アイテムです。可動は
肘関節以外は特筆すべき点は無いですが、軟質素材である刀を(強引に)持たせたサムライアクションをさせると本当にかっこいい…軟質素材にしたからこそ(ただ経
年劣化が心配ですが)。足のメックアライブは見なかった事にしたいですが、背中のメックアライブはリベンジアイテムの集大成とも言うべき素晴らしい出来栄え。サム
ライモチーフのTFと言うのも非常に珍しいので、もし発見出来たら即買い!ただ、ネットを通じて発売前から評価の高かったN・E・S・Tアイテムの中で、特に好評だった
のがこのブラジオンだったので、N・E・S・Tアイテム第一弾の中では最も入手困難だと思われますので、今から探すのならかなりの根気と財力が必要ではないかと。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひとりぼっちの日本人)
2010-03-06 12:51:23
>レッケージリペのブラジオン
これは同一人物で間違い無いようです
レッケージ自体は前作のトイですが、レッケージリペのブラジオンはリベンジのラインナップで出てますし
なお、戦いに敗れた相手は一緒にセット販売されたホワール(前作トイのイヴァック(ブラックアウトのリデコ)のリペ)だそうです
今回のリーコンアイアンハイドとの戦いに絡んでこない(語られていない)ところを見ると、既に再スキャンでこの姿になったブラジオンに“リベンジ”されてしまったのでしょうか・・・
返信する
Unknown (ALE)
2010-03-06 23:43:47
コメントありがとうございます!
レッケージリペのブラジオンがアメコミに出ているなら分かりやすいんですが、コミックはコミックで独立したユニバースなのであまり充てには…オフィシャル設定でそういう事になってましたっけか?そうならスッキリするんですけどね…ほらTFって同姓同名が多い(登録商標の都合で定期的に同じ名前使わなきゃならんかららしいですが)けど、同一人物なのか別人なのか、はっきり語られる事って少ないですから。バンブルビーとかのメインクラスなら兎も角。

イヴァックですが、案外ブラジオンの事に気付いていないのかも。何せ姿が全然違いますから…。仮に遭遇しても「へー、お前もブラジオンって言うのかー。」位にしか思わないかも。
返信する

コメントを投稿