~経済ニュースの森の奥~ ・・マクロな視点から。

《いつもお読みいただきありがとうございます。このブログへのコメントは受付けていませんのでご了承ください》

No.21 郵政民営化 やはり米国へのビッグプレゼントか?

2005年11月16日 | グローバル経済
●[11/16 ロイター] 小泉首相は16日、ブッシュ米大統領と京都市内で会談し、郵政民営化を進める中で、保険事業に関して外国企業にも同等の条件を与える考えを示した。  政府筋によると、会談ではブッシュ大統領が、「郵政改革の下で、保険事業に関して同等な扱いを受けるかどうか、外国企業に対する取り扱いについて米国の関連部門が懸念を持っている」と述べた。
これに対して小泉首相は、「郵政民営化を進めていく中で、外国企業に対しても同等の条件を与えていく」と応じた。

・・・・

ロイター速報でなにげにスゴイ記事が飛び込んできました(今夜や明日のニュースでどの程度の扱いになるかは疑問ですが)。
当ファイルNo8<郵政民営化の森の奥・10/9付>でも懸念を示し、今発売の文芸春秋11月号で“米国は「簡保」解体に伴う資産120兆円を狙っている”という主旨の特集記事が反響を呼んでいる最中、我が宰相はそのまんまバレバレの受け答えをしていて、失敬ながら思わず苦笑してしまいました。

これではやっぱり米国の言いなり(約束どおり)に法案を通したといわれても、全く申し開きできませんね。この発言は後できっと波紋を呼ぶでしょう。



●そういえば郵政新会社に任命された元住銀頭取の西川氏は就任の記者会見で新会社の運営について「民間会社としていかにリスクを取っていけるかが大事」などと発言していました。西川氏はウォール街の最強投資軍団ゴールドマンサックスのアドバイザリーボード(会社の投資を決める会議の一員)を務めており、更にこの人事は米政府との蜜月がいつも話題になる竹中大臣による任命です。

“リスク”がリスクマネーとすると、簡保だけでなく郵貯の220兆も米シティバンクが試算した通りウォール街を中心とした海外投資(米国債ふくむ)へ流れていくのではないか、と思わず勘繰りたくなってしまします。アメリカは元来、ノドから手が出るほど欲しいはずですから。

しかし竹中大臣は先月の国会で「民営化後の郵政資産340兆円は国債管理のために使うのが優先」という意味の発言をしていたのです。現に総資産の半分近くが国債購入に回っている現状で、財政破綻回避の為にはこれをすぐに放出するわけにいきません。

となると、まったくの勘繰りですが残りの半分(約170兆円)はリスクテイクし、結果として米国へのビッグプレゼント<ウォール街や米保険業界>へ。。。回ってもやぶさかではない? のでしょうか。

リスクを取りたくない庶民や高齢者が預けた最も大きい資産の塊りなのですから、国債にしてもウォール街にしても、とにかく一存で勝手な運用はしないでいただきたいものです。
リスクを取ったあげく万一巨大な穴が開いてしまったら、と考えただけで恐ろしさを感じます。

「民から官へ」「民から米国へ」では本当にシャレになりません。


※関連として当ファイルNo8を今一度ご参照いただければと思います。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうならざるを得ないのでは? (ひろ)
2005-11-17 00:01:14
>簡保だけでなく郵貯の220兆も米シティバンクが

>試算した通りウォール街を中心とした海外投資

>(米国債ふくむ)へ流れていくのではないか



 国内に有望な投資先がなければ、そうなるのは当然ではないでしょうか?いわゆる成熟した債権国ならば、そうなるのが当たり前のような気がします。
返信する
No21ファイルの補足 (ririo)
2005-11-17 22:50:16
米国へ流出運用するかもしれないという額が最大で仮に170兆円といっても、どの程度の大きい額なのか感覚がマヒしていてわかりませんね。



単なる比較ですが、日本の国家予算の2年分、国家税収の4年分、世界最大の会社ウォルマートの年間売上の7倍、米国下位40%の所得より多いという世界一の富豪ビルゲイツの資産総額の30倍・・です(といってもどんな額かまだピンと来ませんが。。苦笑)



国債に回されて実質コゲついてる170兆円も、米国へ流出運用するかもしれない最大170兆円も日本庶民の資産です。これが最大の問題です。



2つ目は国民への期待裏切りです。

地元の信用金庫からメガバンクに至るまで、市中の金融機関は庶民から預かった資産を運用へ回したり国債へ回したりもしますが、大半を国内民間へ回して経済大動脈としての社会的貢献の役割を果たしています。



選挙前、政府は「郵政を民営化すれば340兆円が民間へまわり国内経済が活性化する」と新聞広告まで出して国民を洗脳してきたことを忘れるわけにいきません。 そして大半の国民は民営化を支持しました。



選挙後、政府は「国債分は手放せない(本音は国を助けるためもっと回して欲しい)」「米国の保険業界が回して欲しいなら規制はかけない」「リスクを取っていきたい(海外マネー投資が有力先)」と公言していて、340兆が国内経済へ直接貢献する望みは一気に薄れました。選挙からまだ二ヶ月しか経っていません。



超スピード公約違反は百歩譲って許したとしても、国民にとっての切り札である超資産が国内貢献しなくても良いほど、今の日本は余裕がある状態でしょうか?



小泉首相は昨日「米国と緊密すぎて悪いということはひとつもない。むしろその方が良い」と語気を強めましたが、全く理解に苦しみます。一宰相の“信念”というシロモノに全国民が付き合わされている状態といえるでしょう。



アメリカ式グローバリズムに迎合し二極化を推進していくだけでなく、苦しい国内民間経済を放っておいて資金不足のアメリカを助けようという人の良さ。

歴史上最もモラルのない宰相といっても過言ではない、とさえ感じます。

割を食うのは、もちろん我々です。
返信する
そうですか? (ひろ)
2005-11-20 23:30:08
きちんと投資に利益がついてくれば問題ないかと思いますが??

下手に国内限定にして、焦げ付いたら元も子もないような気がします。
返信する
Unknown (ririo)
2005-11-23 23:21:36
結果論だけ考えれば、きちんと投資に利益がついてくれば金利の受益者である預金者にとっては、投資先が国内であろうが海外であろうが問題ないですね。



当ファイルで問題としているのは、

●リスクテイクするということはリターン期待が大きいだけでなく当然焦げ付くリスクも大きいということ。すでに半分(国債分)は売れない、つまり実質焦げ付いているのと同じ状態。



●国内民間に回るということはいわずもがな国内経済の活性化、内需拡大に貢献する期待があった。政府はこれを選挙前に喧伝したにもかかわらず、米国からの圧力により反故にされてしまう可能性が大きいこと。



です。
返信する