広告する日記

詩人・絵詞作家・内田麟太郎オフィシャルブログ

速報 ともだちや絵本ギャラリー オープン決まる

2014年10月08日 17時32分26秒 | 日記

   

 

 わたしの故郷大牟田市で「ともだちや絵本ギャラリー」が二ヶ月だけ開館します。街おこしのための社会実験です。応援をよろしくお願いします。もちろん、もちろん、たのしいギャラリーですよ。

展示される絵本原画(順次展示替え) 
 「ともだちや」「あしたもともだち」「ありがとうともだち」降矢なな
「おばけのきもだめし」「かっぱのこいのぼり」「十二支のおはなし」山本孝

期間10月25日~12月25日   開館日金・土・日・月曜日
 時間10:00~17:00    場所銀座通り商店街 ルック跡 入館無料
 主催 大牟田商工会議所      
 土・日は子どもの居場所(2階)で絵本の読み聞かせなどがあります。
オープンセレモニー10時より●内田麟太郎サイン会 13時30分~15時

開館までの告知期間が短いので、情報拡散をよろしくお願いします。

 

 今日も大牟田へ向け本の梱包をしていたら、高校同期のMさんからeメールが届き、「有明新報」が添付されていました。上記の催しに市からの補助金が決定したという内容です。「良かった」。これで堂々とPRできます。

 後援団体はまだ書いてありませんが、大牟田市・大牟田市教育委員会・大牟田市銀座通商店街・大牟田文化団体連合会などがなってくださることでしょう。

 Mさんは今日も学校回りをしてくださっています。わたくしは詩を推敲したあと、あちこちのFacebookへ「ともだちや絵本ギャラリー」を「よろしく」とお邪魔しておりました。明日もオジャマ虫になりましょう。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おじいさんの読む本 | トップ | 苔と思えば苔かしら »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たのしみにしています (モーリー)
2014-10-08 12:44:49
半世紀前、大牟田に住んでいました。今は荒尾に住んでいます。大牟田の元気に応援します。
荒尾 (内田麟太郎)
2014-10-08 12:54:52
モーリーさま
 応援有難うございます。荒尾には親戚がありよく行きました。旧緑が丘社宅が荒尾ならばわたしの生母は荒尾の人です。大牟田、がんばります。
Unknown (Unknown)
2014-10-08 18:55:23
大牟田の保育科がある高校に息子が通ってます。
幼児教育にとって、絵本や読み聞かせは切っても切り離せないものです。
ぜひ、息子と一緒に行かせていただきます。
息子の保育科の友達や先輩後輩にも拡散するように伝えときます(^^)
Unknown (ふうたん)
2014-10-08 18:58:54
すいません…
先ほどコメントしたものです。
名前入れるの忘れてました(^^;)
息子の勉強にもなると思うので、読み聞かせとかも見てみたいです♪
お待ちしております (内田麟太郎)
2014-10-08 20:18:39
ふうたんさま
 息子さん共々。いいですねえ。オオカミも両手を広げて歓迎してくれるでしょう。
楽しみです! (ふみにゃん@高田町)
2014-10-08 20:25:52
麟太郎さま

有明新報、読みましたよ。
有明新報は、10月から総合版に変わったので、柳川方面の方にも今までよりも、大牟田の記事が伝わるのではないでしょうか!

読書活動の仲間にも、そのまた仲間にも、拡散いたします!

南筑後も、もっと本の活動文化が広まるといいなと、大牟田の盛り上がりに期待してます!
燎原の火のごとく (内田麟太郎)
2014-10-08 21:05:24
ふみにゃんさま
 こんばんは。お元気そうで何よりです。拡散ありがとうございます。情報が燎原の火のように燃え広がっていきますように。
よかったです。 (ひでちゃん)
2014-10-09 06:43:13
内田麟太郎さま
次の段階ももうすぐクリアーしますね。まずはおめでとうございます。
いいですね! (木枯らしモンジャロウ)
2014-10-09 06:45:37
うれしいですね!絵本ギャラリーの開催、うれしいですね。地方が冷え込んでいるので、頑張っている大牟田の方に頭が下がります。応援します。
ただ、いま、ここ。 (内田麟太郎)
2014-10-09 07:14:46
ひでちゃんさま
 いまは、ただ、ここに、全力投球です。それがわくわくでもあります。

木枯らしモンジャロウさま
 わが友らは「大牟田の子どものために。我が町の元気のために」とりんたyんのことは忘れて、大きな「公」のために働いてますよ((^_^))

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事