凛としてハチ公

気になることや住んでいるところのこととかのブログ

品川区にないのに品川駅

2018-08-01 11:51:51 | 日記
品川駅は、JR東日本の従来各線、JR東海道新幹線、京浜急行本線が乗り入れる東京のターミナル駅であり、毎日多くの乗降客でにぎわっています

品川駅は東京都品川区に属するのではなく、東京都港区高輪が実際の所在地です。

品川は江戸時代には宿場町として栄えていました

品川駅の開業当時も住所は港区高輪湊町でしたが、その宿場町品川宿とその北側の江戸湾沿岸部の品川湊に近い場所に開設されたため、品川駅の名前がつけられたといわれています。

また、品川駅開設計画の時点では、この地域が品川県であったことも品川駅の名前の由来とされています。

駅舎は、もとは遠浅の浜辺だったところに土砂を埋め立ててつくられ、鉄道は海岸に設けられた築堤の上を走っていました。

線路の東側の地域は埋め立てて造成され、埋め立て工事が進むにつれ以前は品川駅周辺が海だったことが想像すらできないほどになりました。

品川駅が開業した明治初期の時代は、文明開化の波に乗って西欧諸国に追いつけ追い越せと日本が近代化に向けて大きく変貌し、地形も様変わりしていったのです。

その後に開業した京浜急行本線の北品川駅は、品川駅より南に位置しますが品川宿北端にあるため北品川と名付けられました

ご飯にのせるだけでは芸がない

2018-06-25 16:53:46 | 日記
日本酒によく合うおつまみでもあるイカの塩辛、一度に少量ずつしか食べないので、どうしても残りがちです

しかも、こまったことに塩辛は意外と傷みが早い。

開封後、少量のお酢を加えて混ぜておくと、少しですが長持ちさせることができます。

ですが、できるだけ早く食べきった方がいいですね。

余った塩辛を早めに使い切るにはどうすればいいでしょう。

毎日白ご飯にのせて食べるのも、よほどの塩辛好きならいいでしょうか、普通の人だとそうもいきません。

ですが、ほんの一工夫で、毎日塩辛が食べられるんです。

まずは塩辛オリーブオイル。

塩辛にエクストラバージンオリーブオイルを加えるだけで、生臭みが消え、甘さが引き立つ。

アレンジ方法としては、刻んだ塩辛を豆腐にのせ、オリーブオイルをかけるというものも。

食パンの上に塩辛をのせ、その上からチーズをのせてトーストすると、また格別です。

塩辛そのままでもいいですし、オリーブオイルを和えたものをのせてもどちらでも。

細かく刻んだ塩辛に、オリーブオイルとお酢を加えると、手作りドレッシングの完成です。

野菜やシーフード、どちらにも合います

キムチと塩辛を和えると、キムチの辛さが和らぎ、辛すぎたキムチならなおのこと食べやすくなります。

宇宙船ボストーク3KA-2の落札

2018-05-07 14:16:12 | 日記
1961年、人類ではじめて宇宙に飛び立ったのは旧ソ連の宇宙飛行士ガガーリンです

ガガーリンが発した「地球は青かった」「天に神はいなかった」という言葉もよく知られていますね。

無重力と宇宙の眺望を経験し世界的な有名人となったガガーリンを宇宙に運んだ宇宙船ボストーク。

2011年4月12日、ボストークは競売大手のサザビーズによってアメリカで競売にかけられ、投資会社会長のエフゲニー・ユーチェンコ氏が288万ドル(約2憶4000万円)で落札しました。

さすが人類初の宇宙飛行を成功させた宇宙船!と思われた人もいたかもしれません。

しかし、このときオークションにかけられたのはボストーク3KA-2というタイプの宇宙船です。

ガガーリンが乗ったものと同型ではありますが、実際にガガーリンを宇宙に運んだものではありません

ボストーク3KA-2はガガーリンが宇宙へと旅立つ1か月前、有人飛行の安全性を確認するために、ガガーリンの等身大のマネキン1体と小型犬1匹を乗せて地球を一周し、無事帰還しました。

ボストーク3KA-2の帰還が成功したことによってガガーリンの有人飛行へのゴーサインが出されたことを考えると、果たした役割はとても大きく、高額で落札されるのも当然ですね

芦ノ湖の大型遊覧船

2018-03-19 13:24:16 | 日記

芦ノ湖は、箱根観光の目玉の1つです

 

遊覧船に乗って、芦ノ湖を周遊し絶景を楽しめることもできます。

 

この大型遊覧船は全長約30メートル、幅約12メートルもあり、数隻が運行しています。

 

こんな大きな船を山の中まで、いったいどこから運んできたのでしょうか?

 

じつは、トラックに載せることのできる程度の部品までを造り、川崎の造船所から運び、湖畔の船舶工場で組み立てているそうです。

 

トラックに載らない巨大なパーツは、交通量の少ない深夜にトレーラーでゆっくりと運びます。

 

箱根の国立公園に指定されている区域では、木の枝1本も傷つけないよう慎重に運んでいきます。

 

琵琶湖には全長約60メートルで幅約12メートルという、もっと大きな遊覧船が運行していて、

これは神奈川県の日立造船所で組み立てた船をバラバラに解体して100以上のパーツに分けたうえで運び、湖畔で組み立てているそうです。

 

はじめにいったん組み立てる作業をおこなうのは、現場でパーツがつながらないといった設計ミスがないよう、

借組みして確認をしてから分解しているのです。

 

船舶工場が湖畔にない場合には、臨時で浮きドックを造ったり、レールを敷いて少しずつ移動させ進水させたりするそうです。


声が大きく口調もきついが、ケンカではありません

2018-02-19 13:47:35 | 日記

中国人は所かまわず大きな声で話すことが多く、騒々しく感じることがあります

 

しかし、彼らもまわりを困らせようとしているわけではありません。

 

これは中国語の発音と国民性に起因する問題なのです。

 

中国語は発音に大きな抑揚をつけます。

 

抑揚のつけ方によって、同じ言葉でもまったく違う意味の言葉になります。

 

たとえば、「マー」を高くまっすぐ発音すれば「お母さん」を意味し、語尾を下げたあとに少しだけ上げると「馬」、一気に語尾を上げると「麻」、語尾を一気に下げると「ののしる」になります。

 

こうした違いを表現するためには大きな声ではっきり発音しなければならず、そのせいで周囲に騒々しい印象を与えてしまうのです。

 

また中国人は公共の場で会話する際、相手に大きな音量で話すことを求めます。

 

いっぽう日本人は、公共の場で大声で話すのはマナー違反とされているため静かに話します。

 

日本人の会話の音量は彼らにとってコソコソ話のレベルです

 

このギャップが、中国人の声は大きいというイメージの原因の1つになっているのです。

 

しかも日本に観光に来れば、当然気分が高まっているので、ただでさえ大きい声のボリュームがますます上がってしまうというわけです


秋葉原はどうしてオタクの街になったのか

2017-12-15 15:15:20 | 日記

東京・秋葉原には、アニメ、フィギア、ゲームなどのオタクショップが集中しています。

 

本物のオタク文化に触れてみたいと、外国人観光客がこぞって訪れるエリアとなっています

 

戦後間もなく、この地に電化製品とラジオの真空管などの部品を売る露天商が立ち並んだことにより秋葉原は発展しました。

 

高度成長期には三種の神器であるテレビ、冷蔵庫、洗濯機が一般家庭に広がったため、それらを安く買える秋葉原には人が溢れ、1980年代になると電気街だけで全国の家電需要の1割をカバーしていたともいわれます。

 

やがて郊外型の大型家電量販店が登場したため秋葉原の電気街は打撃を受け、多くの店舗がパソコンやそのパーツの販売に注力するようになります。

 

こうしてパソコン愛好家が秋葉原を訪れるようになりますが、当時のパソコンマニアはアニメやフィギア、ゲームなどオタク趣味も好んでいたといいます。

 

その後オタクショップが秋葉原に出店したところ、一気にオタク文化が花開いたのです

 

2000年代に入りインターネット通販の普及により、秋葉原のパソコンショップは少なくなっていきます。

 

代わりに、メイドの衣装を着て客を迎えるメイドカフェなどが目立つようになったのです。


道路法による道路

2017-12-07 11:27:37 | 日記

道路法は昭和27(1952)年に定められた法律で、全部で109条あります(改正により削除された条文があるため、現行では102条となっている)。

 

その第2条では「「道路」とは、一般交通の用に供する道で次条各号に掲げるもの」とあり、第3条では「道路の種類」を「①高速自動車国道、②一般国道、③都道府県道、④市町村道」の4種類と定めています。

 

道路法が定めた4種類の道路が、道路の大半で、その総延長は地球30周分に相当する120万キロにもなります。

 

毎日100キロずつ走り続けたとしても、全線を走破し終えるのに32年以上かかる計算になります。

 

道路法が定めている内容というのは多岐にわたるのですが、大きく分けると2つ。

 

1つ目は、道路法上の道路を作り出すための手続き。

 

2つ目は、それを管理していく責任の所在や具体的な管理方法に関する項目となっています。

 

4種類の道路のうち、高速自動車国道は扱いが分けられているので、残りの3種類に関する内容が中心です。

 

そして、道路法上の道路は、現在使われている道路が自動的に対象になっているのではありません。

 

「路線の指定・認定」がされ、「供用の開始」が行われた後、道路を管理する仕事が廃止となるまで続けられます。

 

道路法は、道路の利用者の行為よりも、その管理者の行為に重きを置いた管理法であるといえます

 

 

東京都の交通事故に強い弁護士に相談|交通事故アスク

 


石器時代の食事

2017-10-16 15:31:39 | 日記

明治時代、アメリカ人のモースによって発見されたのが、石器時代の遺跡である大森貝塚です

この貝塚からは、良く切れる道具で切断されたと思われる人骨が出てきて、物議を醸したことがあるんだそうです

他の貝塚でも同様の人骨が発見されているようです。

ですがモースは、石器時代の日本人が人間を食べていた証拠だと考えたようです

しかし、モースの説に対して考古学者達は、石器時代の日本は食糧事情がよかったということもあり、人間を食べる必然性がなかったと反論します。

それに、人肉食を証明するほかの証拠も出てきませんでしたので、結局この説は葬り去られることとなりました。

現在では、死者を葬るという習慣が確立されていなかったとされる石器時代には、死んだ人をゴミ捨て場としていた貝塚に切り刻んで捨てていたのではないかと考えられているんだそうです。

ちなみに、人間が人間の肉を食べる行動、あるいは習慣のことを「カニバリズム」といいます。

死者の血肉は強壮剤や媚薬になると考えられていたことがあり、かつて人間のミイラには不老不死の薬効があると信じられていました。

主に分待つにしたものが薬として用いられたようで、日本にも輸出されていたんだそうですよ

セロハンテープの構造

2017-09-12 14:46:09 | 日記

セロハンテープの素材となるセロハンは、紙と同じくパルプからできています

その製法は、パルプを二酸化ナトリウムと二硫化炭素で溶かし、薄く成形してから、硫酸などの酸で中和します。

そうして作られる透明な薄膜状のものがセロハンで、同じように作られ、最終的に繊維状にされたものがレーヨンとよばれます。

セロハンがセロハンテープになるのは、接着面に特殊なノリが塗られているからです。

ところが、特殊なノリを塗布されていながら、テープ同士はくっつきません。

それは、ツルツルしたテープの表面には剥離剤が塗られているからです。

と同時に、セロハンと接着剤の間にも、両者を接着させる薬剤が塗られています。

というわけで、セロハンテープは、特殊な接着剤とセロハン、その間の特殊な薬剤、さらに剥離剤の4層構造になっているのです。

ちなみに、セロハンテープは1930年、アメリカの3M社が、鉄道の冷蔵貨車の湿気から製品を守るためにセロハンを利用できないかと研究したことをきっかけに開発されました。

日本へは、戦後、進駐軍によって持ち込まれたそうです

なお、アメリカではスコッチテープとよばれているので、セロハンテープやセロテープといっても通じません。

受刑者の医療費

2017-08-31 14:45:31 | 日記

健康診断をキチンと受けていますか?

勤め人はともかく、自営業者や主婦のなかには、何年も健康診断を受けていない人もいることでしょう。

人間ドッグに自腹で入るとなれば数万円はかかりますし、検査は時間がかかり面倒なものです。

「まあ、体調も悪くないから」とタカをくくり、病院から足が遠のくこと数年……となりがちです。

そのあいだに病魔が体をむしばむという話は珍しいものではありません

この点に関しては、刑務所にいる受刑者のほうが恵まれているといえるかもしれません。

受刑者は入所時に健康診断を受診しますが、それだけでなく、年1回の定期検診も受診しているそうです。

また、病気になった場合は、風邪程度なら、刑務所内の医務課で対応してもらえますし、重病の場合は

外部の病院に入院したり、八王子や大阪の医療刑務所などに移送されて治療を受けられます。

そこで気になるのが治療費の支払いですが、健康保険は使えるのでしょうか?

使えない場合、受刑者は高額医療費に悩むことになってしまいますが、その心配はありません。

そもそも受刑者の医療費は、すべて無料なのです。

まだ刑が確定していない未決囚も、医療費はかからないということです