やわらかくて安全・安心『リングビー』 ブログ

小学校への出張授業、ニュースポーツ「スコアーズ」、投力向上について、などなど…

校庭の芝生化について

2010-06-07 07:30:26 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

先週は、中野区の若宮小学校にリングビーの授業でお邪魔してきました。
若宮小学校の校庭の2/3くらいは芝生になっていました。
休み時間には裸足で遊んでいる子もいて、何とも気持ち良さそうです。
ただ、芝生化された部分も一部は芝生がはがれていて、管理の大変さも容易に想像できました。

公立小中学校の校庭芝生化は東京都が取組んでいる事業の1つです。
緑化推進、温度上昇の抑制、子どもの外遊びの増加・けがの減少などを
目論んでいるようですが、前途はなかなか多難なようです。

以下 2010.5.4 産経ニュースより抜粋
------------------------------------
≪隣の芝生は青くない? 校庭芝生化に黄色信号 目標達成率わずか8%≫
都市の緑化や子供が外で遊べる環境づくりのため、東京都は平成17年度から公立の小中学校の校庭芝生化に補助金を出し、28年度までに芝生化率100%を目指している。しかし、4月現在で校庭が芝生化されたのはわずか155校で、全公立小中学校(約1900校)の8%に過ぎない。なぜ校庭芝生化は進まない-。(立田健)

 都が芝生化をした学校を対象に行った調査では、「芝生化で子供の行動が変わったか」の設問に、「大きく変化・少し変化」と答えた学校は46%。「あまり変化なし・どちらとも言えない」は47%で拮抗(きつこう)している。地域の評判も「どちらとも言えない・あまりよくない」が37%と、不満の声も少なくない。
 この結果について、「芝生化するのは校庭の一部だけというケースが多く、効果を実感できていないのでは」とは都の担当者の弁。実際、芝生化した学校の校庭に占める芝生の面積は平均で4分の1だ。
 さらに、地域からは「芝生の維持管理は大変」「芝生が育つ間、授業はどうするのか」「野球ができなくなる」といったさまざまな意見が出るという。
 
 行政から補助金が出るとはいえ、芝刈りなどの基本管理は保護者や少年野球チーム、町内会の助太刀が不可欠。都によると、こうした声のため、芝生化自体をあきらめた学校も多いという。
 芝生化面積の縮小も、こうした地域の声が理由となっており、面積が狭くなると、芝生化の効果が薄くなる-という悪循環に陥っている。
 
 都は28年度には都内全校の校庭を芝生化する目標を掲げ、「芝生化は地域住民の理解や協力なくして成り立たない。それを進めるには学校側の熱意やリーダーシップにかかっている」と学校の主体性を強調する。だが、当の学校にとってはなかなか「隣の芝生は青く見えない」ようだ。
------------------------------------
引用ここまで

この記事だけ見ると、都は目標だけ掲げてあとは現場に丸投げ、という風にも見えますが…。
現場の先生方や地域の方、また一番の当事者である児童の皆はどう感じているのでしょうか?
今度、芝生化された学校にお伺いした時、機会があれば聞いてみたいと思います。

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
川崎市小学校での芝生化問題 (デブや(織田かつひさ後援会))
2010-06-09 08:47:33
ブログを拝見しました。
学校芝生の問題を簡潔に纏めた議会質問と答弁がありますので、考える際の参考にされてください。

質問者:織田かつひさ
土橋小学校の校庭芝生問題について、以前問題点を
議会で指摘してきましたが、その後対応と来年度の具
体的な取り組みについて教育長に伺います。

答弁者:教育長
土橋小学校は、市内で初めて全面芝の校庭を持つ学
校として開校し、約3年が経過したところでございま
すが、児童の心理面や周囲の環境等において様々なメ
リットがあると同時に、芝の上でできる運動に制約が
あること、芝の養生期間中は校庭の使用を制限する必
要があること等の課題も認識しているところでござい
ます。
本年度におきましては、校庭の芝生について、学校
運営協議会の場で、児童、保護者等を含めて改善に向
けた検討を行ったところでございます。
来年度におきましては、学校運営協議会での検討結
果を参考とさせていただきながら、全面芝の一部に走
路を設けることや、養生期間を短くする工夫などの提
案及び課題について、学校と協議しながら改善に取り
組んでまいりたいと考えております。

質問者:織田かつひさ
子どもたちの校庭ではなく、芝生のための校庭にな
っています。
土橋小設置の当初目的である、近隣の在籍児童1,000
名をこえる過大規模校の解消どころか、土橋小自体が
過大規模校となってしまいました。
予測の児童数の読みの甘さを指摘せざるをません。
入学児童の見込みを誤りただでさえ狭い校庭です。
小学校設置基準要綱第8 条によると、児童721 人以上
の運動面積は、7,200 ㎡であるのに、土橋は4,200 ㎡で
58.3%でしかありません。その上、校庭全面芝生張り
にしてしまったおかげで、年の4 か月芝生の養生のた
め校庭が使用できず、体育の授業を隣接のフットサル
場を賃借しているありさまです。代替グランド賃借料
も19 年からの3 年間で220 万円もの費用がかかり、芝
生の手入れが中心のグランド管理業務委託料も18 年か
らの4 年間で2,800 万円もの費用負担となっています。
本市の小学生の体力の向上が喫緊のテーマであり、
キラキラタイムの充実なども検討するなかで、子ども
たちが伸び伸びと運動のできる環境はどうしても必要
です。
全校児童を対象にした「あなたは校庭が芝生でうれ
しいですか」との19 年度のアンケート結果では、上級
生になるほど、そう思わないと歓迎しない回答を最大
限に尊重して早期の具体的な改善を求めておきます。
返信する
デブやさんへ (RINGBEE)
2010-06-09 09:40:14
貴重な情報ありがとうございます。

うーん、やっぱり。一番の当事者である子どもたちが受ける恩恵に比べて、犠牲になっている部分が大きいということですね。

大変勉強になりました。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿