4月14日土曜日の天気予報は一週間前の予報から前々日までは雨模様で、
だめかなあと、半分あきらめていましたが、前日のピンポイント予報で
八王子の1時間毎の天気を見ると、日中は、完全な晴れに変わり予定通り
出かけました。
今回のルートは、名誉隊長のマッシーさんの企画で、山での桜と
新緑を目的としたコース設定でした。
コースは
JR高尾駅→(バス)→大下バス停→林道大下沢線→小下沢風景林→景信山→
白沢峠→明王峠→陣馬山→和田バス停→(バス)→JR藤野駅
この日の参加者は私と、マッシーさん、ケーシーさん、ダイキチさん、イチタロウさん、
そして、初参加のユウキチさんの6名隊。
01
朝8時00分にJR高尾駅で待ち合わせ。
8時12分発の小仏行きバスは長蛇の列。
幸い、増発の一回り小さなバスが続いて、それに乗り込む。
ドライバーは女性。バックミラーに映る女性ドライバー、なかなかの美人です。
02
大下(おおしも)バス停で降ります。(08:30)
03
バスで来た道を戻るように車道を歩きます。
途中、三脚にカメラを2台セットして獲物を待つ人がいました。
目的の列車を待っているようです。
04
中央高速の下を通り、林道に向かいます。
05
林道に入りました。このあたりに車を停めて登る人もいるようです。
06
(クリック)
林道に入っていくと、何やら うごめくものが。
07
(クリック)
しばらく林道を進むと、大きな広場に出ます。
以前ここはキャンプ場だったようです。
ここで一休みして、体勢を整えます。(09:10)
08
そして、山道に入っていきます。
09
途中、小さな白い花が咲き始めていました。
10
こんな植物ももうすぐ開花でしょうか。真新しい緑の葉がきれいです。
周りは少しずつ春が芽生えています。
11
沢に沿って登っていきます。
12
最初の分岐。(09:56)
13
ジグザグの道を登って行き、やがて、最初の山である
景信山の小屋が見えてきました。(10:18)
14
景信山山頂は広く、茶店もあります。
15
山頂で、椎茸やふきのとうなどが売られていて、隊員たちも思わず
興味を示し、椎茸を買いました。
16
そして、楽しみな昼食です。
少し早いですが、みんなお腹がすいてそうです。
展望の良いテーブルで、きれいな景色を見ながらの昼食。
椎茸も買ったし、ナメコ汁も買ったしで、遠慮なく茶屋のテーブル
を使います。
17
イチタロウ隊員が持参した、昔なつかしいおにぎりと包み。
18
そして、景信山からも富士山が見えます。
19
昼食後、恒例の山頂写メールを家族に送る隊員たち。
20
このあたりのソメイヨシノはすでに散り始め、ヤマザクラはまだ早い段階。
21
こちらの道は小仏、高尾山方面への道。
相模湖も見えています。
22
そして、お決まりの山頂(景信山)での記念撮影。
(後編に続く) 後編はこちら
だめかなあと、半分あきらめていましたが、前日のピンポイント予報で
八王子の1時間毎の天気を見ると、日中は、完全な晴れに変わり予定通り
出かけました。
今回のルートは、名誉隊長のマッシーさんの企画で、山での桜と
新緑を目的としたコース設定でした。
コースは
JR高尾駅→(バス)→大下バス停→林道大下沢線→小下沢風景林→景信山→
白沢峠→明王峠→陣馬山→和田バス停→(バス)→JR藤野駅
この日の参加者は私と、マッシーさん、ケーシーさん、ダイキチさん、イチタロウさん、
そして、初参加のユウキチさんの6名隊。

朝8時00分にJR高尾駅で待ち合わせ。
8時12分発の小仏行きバスは長蛇の列。
幸い、増発の一回り小さなバスが続いて、それに乗り込む。
ドライバーは女性。バックミラーに映る女性ドライバー、なかなかの美人です。

大下(おおしも)バス停で降ります。(08:30)

バスで来た道を戻るように車道を歩きます。
途中、三脚にカメラを2台セットして獲物を待つ人がいました。
目的の列車を待っているようです。

中央高速の下を通り、林道に向かいます。

林道に入りました。このあたりに車を停めて登る人もいるようです。

(クリック)
林道に入っていくと、何やら うごめくものが。

(クリック)
しばらく林道を進むと、大きな広場に出ます。
以前ここはキャンプ場だったようです。
ここで一休みして、体勢を整えます。(09:10)

そして、山道に入っていきます。

途中、小さな白い花が咲き始めていました。

こんな植物ももうすぐ開花でしょうか。真新しい緑の葉がきれいです。
周りは少しずつ春が芽生えています。

沢に沿って登っていきます。

最初の分岐。(09:56)

ジグザグの道を登って行き、やがて、最初の山である
景信山の小屋が見えてきました。(10:18)

景信山山頂は広く、茶店もあります。

山頂で、椎茸やふきのとうなどが売られていて、隊員たちも思わず
興味を示し、椎茸を買いました。

そして、楽しみな昼食です。
少し早いですが、みんなお腹がすいてそうです。
展望の良いテーブルで、きれいな景色を見ながらの昼食。
椎茸も買ったし、ナメコ汁も買ったしで、遠慮なく茶屋のテーブル
を使います。

イチタロウ隊員が持参した、昔なつかしいおにぎりと包み。

そして、景信山からも富士山が見えます。

昼食後、恒例の山頂写メールを家族に送る隊員たち。

このあたりのソメイヨシノはすでに散り始め、ヤマザクラはまだ早い段階。

こちらの道は小仏、高尾山方面への道。
相模湖も見えています。

そして、お決まりの山頂(景信山)での記念撮影。
(後編に続く) 後編はこちら
私も今朝裏山の桜の様子を観に早朝ハイクに行って来ました。昨日のような青空では無かったですが、汗もかかずに歩きやすかったです。
来週末には満開ってトコでしょうかね。天気がイイならまた早朝ハイクです。人が殆どいないと裏山も快適な散歩道です。
とても気持ちがよさそうです^^
椎茸も新鮮で美味しそうです~!
おむすびとっても美味しそうですね。
花も、冨士も、友もなんて、恵まれ過ぎてる山行です。
仲間がいるっていいですね!
おかげさまで、良い天気に恵まれて最高でした。
親方はいつでも裏山に散歩に行けて良いですね。
この日は人が多く、ハイカーたちと頻繁にすれ違い街中にいるかのごとくでした。近場で、手頃なコースで季節も良いとなれば人も出ますね。
親方の雪山レポも楽しませて頂いてます。
天気に恵まれて、本当にハイキング日和でした。
モモ山隊員も、早く参加して下さい。(笑)
気持ちいいですよ。^^
椎茸は大きくて美味しそうでした。
隊員のあのおむすび、本当にうまそうでした。
特に昔ながらの、経木に包んであるのも、よけいにおいしさを感じさせます。(経木という言葉を思い出せずに、今日やっとわかりました。)
この季節は、花や新緑が魅力ですね。
後編で花がいっぱい出てきますので、また見て下さい。