月は東に

Get Out Of That Rut & Savor Life

『染模様恩愛御書』感想の前に

2006-10-27 02:47:21 | 歌舞伎
水無月一生の不覚。『染模様恩愛御書』千穐楽、2度目のカーテンコールで緞帳が上がったその瞬間、友右衛門(市川染五郎)と数馬(片岡愛之助)が熱いくちづけを交わしておりまして、思わず声を上げてしまいました。ちくしょう。
BLなんて洒落た名前がつく遥か20年以上も前にその世界を知り、映像や文章や生の舞台での男同士のキスなんぞ慣れっこ(それもどうかと思うけど/笑)で、そんなことでいちいち声をあげるウブな心はとうに捨て去ってるこの私。なのに、舞台終演後のカーテンコールで不意打ちと言えど一瞬だけでも「わっ」と言ってしまって、そんな自分が猛烈に許せない(笑)

このネタをトップに持ってきていいものか迷ったけど、無事千穐楽を迎えたことだしね、いいよね。

2回しか観てないのでなんとも言えませんが、友右衛門&数馬のらぶらぶ度は確実にUP
今日は1F9列20番だったので、2人が私の右横を駆けて舞台へ戻っていくんですが、私の真横で数馬がほんの一瞬止まるのよ(思わず手が出そうになった)……それは、後ろから走ってくる愛しい友右衛門を振り返るため。ああもう妬けるったら(笑)
附け打ちさんのブログによれば、いつだったか、この客席通路を通って舞台への階段を昇るとき、数馬がすっころんでしまって、脱げた草履を友右衛門がすかさず拾い、手を差し伸べて助け起こすなんてことまでしてくれちゃったそうな(愛之助さんはお腹が減ってすぐに起きられなかったとのこと………ちゃんと食ってくれ まさか恋の病で胸がいっぱいなんてことはないでしょうね/笑)

キスは立ってではなく、数馬が寝てる状態に近い横座りで、友右衛門も腰を落として床に膝をついて数馬に覆いかぶさるような感じでした。スタンディングオベーションで立ってるひとが多かったから、座ったままのひとや後方席は見れなかったかも。
短いくちづけだったしね。
客席から悲鳴(笑)があがってすぐ、2人は「あ、見られちゃった」って様子でぱっと離れて、でも名残惜しいように(爆)2人ともそれぞれ唇に人差し指と中指と薬指を当てておりました

舞台本編での千穐楽スペシャルといったものは、ひとつのサプライズを除いて特になかったように思います(サプライズについては別記事にて/あれ?そういえば昨日って帯くるくる~~~ってあったっけ?)
かぶき体操のテンションはバージョンアップしてましたが(笑)観客の手拍子も15日より大きくなってましたね。
←例のきらきらはもちろん降りました。とともに、カーテンコールの最中には、舞台にも客席にも杜若の花びらが降り注ぎました(写真写りが悪くて失礼
感想本編は明日以降。


歌舞伎美人のメールマガジンでお知らせが。
新春浅草歌舞伎の演目・配役決定
義経千本桜と身替座禅か。
うーん、どうせなら未見の演目がよかったんだけどなあ 
身替座禅なんか、両方観たら半年のうちに4回観たことになるわ。
知盛は愛之助さんの方が合わないか? (まあ客寄せには獅童ちゃんもってこないとね、松竹さん的には)
玉の井ってキモカワで恐くないと面白くないんだけど、愛之助さんには師匠を越えて欲しい(笑/仁左衛門さんの玉の井はすごかった)


最後に訃報。これを書きそびれていました。
中村源左衞門さんご逝去
源左衛門さん(やっぱり“助五郎さん”の方が馴染みがあるなあ)には『平成中村座』でお目にかかれるはずだったんですが、勘三郎さんが口上で、入院のためやむなく休演になったことをおっしゃられてました。
南座の口上は涙・涙になるかもしれません。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『はなまるマーケットのはな... | トップ | 『メタルマクベスDVD s... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本文には全く関係ない事ですが (DD)
2006-10-27 12:46:10
こんにちは

えー日ハム優勝してしまいました。

こっちはすごい騒ぎでしたよ。

昨日のダツビッシュ、かっこよかったぁー

ビールかけで他の選手に「よくやった・よくやった」と頭をなでられながら、ビールをかけられていました。

他の誰が許さなくても (あ~る)
2006-10-27 13:39:48
アタシが許します。

存分に叫んでください。

ああ、一緒に叫びたかったよう。

うちにもコメントで速報が入り、電車の中で腰砕け。やっぱり叫び出しそうになるのを必死で耐えておりましたよ…。

「寝てる姿勢に近い横座りの数馬に友右衛門が膝を着いて覆い被さるように」

…って!

「名残惜しそうに唇に指を当てて」…って!

素敵過ぎます。萌えます!

引用させて下さいねー!

お近くで・・・・(笑)。 (rika)
2006-10-27 18:45:51
水無月さん、こんばんは。



水無月さんは1F9列20番でしたか~~。

私は1F11列18番でした・・・・すごいお近くで・・・・(笑)。



私も年甲斐もなく「きゃ~~~」って言ってしまいました。

あれでその前後の記憶が飛んでしまいましたわ~~。

今でも“熱いくちづけ”の残像が頭に残っておりまする~~~~(^^;
今気がついた。 (rika)
2006-10-27 21:32:52
前記事を読めば、行きの電車もご一緒で・・・・。

今気がつきました(笑)。



昨日は同じような行動をしていたんですね~~~。
らぶらぶらぶりん (スキップ)
2006-10-28 01:01:10
水無月さま

いらっしゃったのですね~ 千穐楽。

友右衛門と数馬の衝撃のシーンの目撃者になれたなんて、うらやまし過ぎます。そうでしょう、そうでしょう、叫びもするでしょう、驚きもするでしょう(笑)。

それに、かきつばたの花びらが降り注ぐなんて、心憎い演出ですね。

ご感想本編も楽しみにしています
DDさんへ (水無月)
2006-10-29 02:57:19
記事に関係ないコメントでも全然構わないんですが、ちくしょーくやしーーーーーーっ(笑)



ダルビッシュ君はいいピッチャーです。

カッコイイし

今回の日本シリーズの収穫は彼がバッターボックスに立つ姿を、生で見れたことです!
あ~るさんへ (水無月)
2006-10-29 03:01:50
いやー、まだまだ修行が足らないわ(なんの?)

あのくちづけはもしかしたら寸止めだったかもしれませんが、あんな体勢取られたらしてるも同然。

萌えるわ妬けるわでもう大変(笑)



リンクどうもです!

感想は明日……かな
rikaさんへ (水無月)
2006-10-29 03:08:47
席めちゃめちゃ近かったんですねー

一般女性より頭ひとつでかい女をご記憶でしょうか?(笑)

おまけに行きの電車まで一緒とは!

rikaさん宅からだと、途中のあの駅から乗車かな?



>私も年甲斐もなく「きゃ~~~」って

叫びますよね~。

千穐楽に行ってよかったです(笑)
スキップさんへ (水無月)
2006-10-29 03:14:03
いいもの見ましたよ(笑)

舞台本編にもサプライズはありましたが、まさかカーテンコールでその遥か上をいくものがあるとは!

やはり千穐楽ははずせません



感想はしばしお待ちを~~~
千穐楽狙いが正解ですね! (とみ)
2006-10-29 20:15:22
>水無月さま

続けて失礼します。2回拝見して萌え上がった一月でした。

千穐楽にサプライズがあるとの前評判でしたが,もしかしたらノベルと同じ結末に演出変えられるのかとか勝手な想像致してました。それもイケてますね。何より客席との一体感。それこそ演劇です。何かが変わるムーブメントを感じることこそお芝居の醍醐味。よいものご覧になられましたね~。う~う~うらやましい。

(失礼ながら某大演出家の観劇評に「置いてけぼり」というナイフのような言葉がありましたが,演出家は舌噛んで死なんとあきません。)

発表以来,調べものや妄想で長く楽しませて頂きました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌舞伎」カテゴリの最新記事