リフォームプロ ネットワーク 0120-11-6584

キラリかがやく!熟年の暮らしを応援!家族構成やライフスタイルの経年変化に伴う住まいのリフォームの相談窓口を開設しました。

暮らし方研究会『リ・ライフ』セミナー 《 第132回セミナー開催のご案内 》

2012年07月12日 | お知らせ
主  催 暮らし方研究会

協  力 天満天神繁昌亭

開催日時 平成24年8月19日(日)午後1時00分~午後4時すぎまで。

参加費用 一名様 1,800円
(身障者・大学・高校生 1,500円/小中学生 1,000円)

会  場 大阪市北区天神橋2-1-34 天満天神繁昌亭
TEL06-6352-4874

集合時間 12時30分(時間厳守を願います)

交通案内 大阪市営地下鉄谷町線・堺筋線の「南森町」駅下車、4-B番出口から徒歩3分。
またはJR東西線の「大阪天満宮」駅下車、3番出口から徒歩3分です。

開催内容 テーマ「浪速の文化の粋を学ぶ…」

今回はご存知の方も多いと思いますが、日本の三大祭の一つ天神祭りで有名で、"天満の天神さん"と親しみを込めて呼ばれる、菅原道真公を祀る大阪天満宮の北隣に、平成18年9月15日にオープンした天満天神繁昌亭を訪ねます。
天満天神繁昌亭は、落語専門の定席(毎日公演)の小屋で、戦後60年ぶりに関西のこの地に復活しました。終日公演が行われますが、朝席は団体貸切公演で9時から12時まで。昼席は1時から4時までで繁昌亭のメインとなる定席寄席公演で、出演者はベテランから若手まで、入れ替わり立ち替わり登場します。色物(マジックや漫才、太神楽など、落語以外の芸)も入る本格的な寄席が週替わりで楽しめます。夜席は、6時半か7時から9時まで公演があり、日替わり独演会や一門会など各落語家が主催する会を中心に、繁昌亭独自の企画性に富んだ番組も楽しめます。
正月はもち花、2月は梅…と、四季折々の飾り付けで客をお迎えしますが、毎日昼席の開場時には、若手の落語家が正面に向かって右側にある太鼓で一番太鼓(開場を告げる太鼓)を景気よく打ち鳴らします。
因みに、繁昌亭は多くの方々の寄付で建設され、募金をされた方の名前を記した提灯が建物の内外に約1500個も吊るされています。
今回は、皆さんとお腹の底から笑い合い「元気注入!」、そして夏バテも吹き飛ばしたいと思います。
お誘い合わせてのご参加をお待ちしております。

●お申し込み・お問い合わせは…
 暮らし方研究会 〒530-0043 大阪市北区天満4丁目2番15号 吉岡ビル3F
フリーダイヤル:0120-11-6584 ・ FAX:06-6356-7225
eメールアドレス:ask@kurashikata.gr.jp
※ 第132回セミナーは8月13日(月)が締め切りです。定員は、先着25名さままでです。

暮らし方研究会 第131回セミナー に参加して

2012年07月09日 | その他
何時もの様に暮らし方研究会代表理事の津島様のお誘いを戴き参加させていただきました。

今回は『作庭の真髄に触れる・・・』というテーマで江夏庭苑事務所様へ訪問しての勉強会という事で非常に興味がありました。

私は京工大建築科を卒業し大半の同窓生が設計の分野に進む中で施工の分野に進みました。
なぜか自分で現場に出て自分の手で建物を造りたいという思いが強くありました。
中学入学から大学卒業までずっとサッカーをやっておりまして真夏でも極寒でも汗をかき土にまみれての生活には何の抵抗もありませんでした。

社会人に成ってからは色々な建築工事を体験しましたが、幸いにも良い建築主様と良い設計者に恵まれ作品造りの仕事に集中出来楽しく仕事をさせて戴けたと思います。
工事中は設計図に忠実にひたすら建物を造るという事に全力を注いで検査が終われば工事完成と思っておりました。私のかかわった大部分の請負工事には造園工事は別途工事に成っておりまして、造園工事が完成する頃には私どもは次の工事現場で建築工事に携わっていたのが現実でした。

年を経て注文住宅の仕事が主体と成りまして造園工事完成まで現場に滞在することが増えてきました。造園の力は建物に命を吹き込む魔力を感じます。造園が施工されれば建物がいっぺんにその土地に根を生やしたように生き生きと感じ嬉しくなります。

此の度、江夏大三郎様のご経歴と多くの素晴らしい作品の御披露を拝見し感銘を受けました。又今まで知らなかったアジサイの種類の多さとモミジ等の雑木の見事な増殖栽培の現状を拝見させて頂き更に感動致しました。きれいな川の流れの脇で菜園と樹園を配しリサイクルで肥料を作成し樹木を育てておられその地中にはミミズとモグラが生息し自然と共生されて素晴らしい環境で里山を保護されており素晴らしい生活だなと思いました。

私は中学3年の頃、父が鮎釣りを専らの趣味にしておりましたので父に連れられて鮎釣りを覚えました。近年は遠方まで里山に流れる清流を探して弟と釣りに出かけます。
谷あいの木立から聞こえる鳥の声、川のせせらぎの水音、夕暮れどきになるとカジカの素晴らしい合唱を聞いて釣り竿を納めます。鮎はほとんど釣れませんが、心が癒されて帰路に着けます。そんな訳で江夏家の脇の清流を見たとき心が鮎釣りの思いに走りました。

何といっても江夏大三郎様と奥さまのこの上ない人情味豊かな雰囲気と後継者として取り組んでおられる息子様の姿を拝見し、今後も素晴らしい雑木庭園の作庭技術が継承され自然と共生の出来る環境造りに力を注いで戴けるものと期待しています。

おいしいケーキとコーヒー、お茶を御馳走に成りお土産にアジサイ(深山八重)の苗木を戴きまして誠に有難うございました。早速植木鉢に植えました。見事な花を咲かせられますように大事にそだてるつもりです。


御近所で最近開業された朝倉木工所様にも案内していただき素晴らしい家具の作品と製作工場を拝見しました。建物も朝倉社長様の手造りという事で立派な木造2階建てが出来ていました。若い御夫婦でこれから良い作品を世に出すのだという意気込みが感じられました。ご活躍を祈りたいと思います。この地域は工芸技術に取り組む人達が集まって里山興しに力を入れておられる地域だそうで、今後の発展を期待します。

津島様 新井様 いつも良いセミナーを企画していただき有難うございます。今後とも又宜しくお願い致します。

宝塚市在住 南 聰氏 68歳