*--2004/08/20更新-------//---- 自動表示ドリルに、タイマー機能をつけたんですよ! さあて、何秒で読めますか? 。。。ちなみにオイラ、40秒切れません。なんででしょう。。。orz ---//-------* |
#ああ、なんかヘビーローテーション気味。。。
文字を読むんじゃないですよ。きいろだったら、『あお』と読むらしいです。
BLOGはじめますた:脳を鍛える大人のドリルに載ってました。
きいろ | あお | みどり | きいろ |
あお | きいろ | あお | みどり |
きいろ | あか | あお | みどり |
あか | みどり | あか | きいろ |
みどり | きいろ | あお | あか |
きいろ | みどり | あか | あお |
けっこう、てこずりますね。
私は文字の色と文字が同じ方が戸惑ってしまうのですが。いいの?同じで?って感じで。
嫁さまの実家に持っていったのですけど、
嫁さまのお母さん(施設勤務)も、弟の嫁さま(元施設勤務)も、初めて見たような感じでしたよー♪
これをランダムで生成させるHTMLは出来ないかなあ?と、思案中です♪
私?まだまだ大丈夫でした~(ホッ)
でも緑色のみどりのあとちょっとてこずりました。
>これをランダムで生成させるHTMLは出来ないかなあ?と、思案中です♪
頭の体操のためにもぜひお願いしたいところです。
私も本買おうかなぁ。
このストループテスト、何日分かあるんですけど、続けると効果があるとか書いてました。
でも、面白がって全部やっちゃったんですけどね(^^;
文章を声に出して(ここ重要みたいです)音読する事→音読ドリル
すばやく、正確に単純計算する事→計算ドリル
らしいです。あとは、音読ドリルには単語記憶テストとストループテスト、書き取りテストがついてきます。
今考えてるのは、ストループテストと計算ドリル、単語記憶テストぐらいなら作れるかなあ?という感じです。
ま、気長にお待ちくださいね(^^;
ミドッ・・・って言った(TT)
いか~に頭を使わずに毎日生きているのか思い知らされますです。
最近ブログが一番頭使うです。ボケ防止用テストお待ちしてます。
テレビとか週刊アスキーとかでも紹介されてましたね。
単純計算はストレスがたまって、頭は働かないハズという推測で実験したらしいですよ。ところが結果はそうはならなくて。ずっと謎だったみたいです。
こういう、逆転の発想ってブレークスルーに大事ですよね。常識にだまされるなって感じ。
練習したらなんとかなるかもです。何回か繰り返しているうちにすらすら読めるようになってきました。まだ思ったよりも頭は弱ってなかったようです。
今度の週末ドリル探しに行こうと思いますよ。頭の体操もしないとどんどん頭が弱ってきてるので。
大人のテスト3部作、がんばってつくりますからねー♪
みみをながーくして、おまちくださいねっ!