心のふるさと「伊勢の神宮」と神道のあれこれ@れーじん

日本人の心のふるさとといわれる伊勢の神宮。
伊勢国のれーじんが伊勢の神宮や神道、それに関連することをお伝えします。

豊受大神宮(外宮)14 ~古殿地<こでんち>~

2015-09-11 23:00:00 | 神宮
大庭<おおば>を過ぎると古殿地<こでんち>があります。
ここは、平成25年までの20年間、ご正宮<しょうぐう>があった場所です。


写真の左手奥に、新しく造られたご正宮があります。
伊勢の神宮では、20年に一度、社殿が造り替えられる「式年遷宮<しきねんせんぐう>」という行事が行われます。
20年に一度、社殿を新しくする理由は様々な説があり、現在も神宮の神職さんや神道学者の方々により研究がされています。
一般的には、社殿を新しくすることにより、神威(=神様のお力)をより高める、などといわれています。
また、定期的に造り替えることにより、祭祀や建築様式など多岐にわたる伝統的な様々なものを、次世代に伝承するねらいがあるともいわれています。
他にも様々な説がありますが、それは機会があれば述べていきたいです。

正面から古殿地を臨みます。


奥の方に覆屋<おおいや>があります。


ここは、ご正殿<しょうでん>の中心で、心御柱<しんのみはしら>が建てられる場所と言われています。
心御柱は、ご正殿の御床下に建てられる特別な御柱です。
忌柱<いみばしら>、天ノ御柱<てんのみはしら>等とも呼ばれているようです。
そして、神宮の神職さんですら口にすることをはばかられるような、非常に神聖で大切なものとされています。
口にすることをはばかられるようなものですから、詳しいことはごく限られた人しか知らないとのこと。
心御柱を建てる儀式である「心御柱奉建<しんのみはしらほうけん>」は、深夜に行われる秘儀で、ひときわ重んじられています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。