goo blog サービス終了のお知らせ 

しし丸とウォーキング

ミニチュアダックスのお爺さん犬・しし丸と私・RAY(かなり軟弱者)の公園&里山歩き紀行。

石和温泉にて

2008-08-10 23:20:06 | 山梨県編
少し早めの夏休みを取り、8日から一泊二日で石和温泉へ行ってきました。

まだお盆休みラッシュ前だったので、自宅を午後1時過ぎに出発して、2時間程度で到着。近くて楽です。

宿泊したのはホテル花いさわの露天風呂付き離れ「花れい」です。

空しか見えないけど広々した露天風呂、打たせ湯が2本あったり、贅沢な気分になります。
他に眺めるものが無いので、鴨が上空を横切ったときは、すごく驚きましたが・・・



内湯も掛け流しの温泉。ちょっとぬめり感のある、いいお湯でした。
常にお湯がドバドバ流れ続けているので、夜就寝する時など、雨季の水辺で過ごしてるかのようなBGMです。
ついつい「もったいない・・・」と思っても、なすすべ無し。



とっても丈夫そうな畳コーナー。夜はここにお布団を敷いてくれます。



マッサージチェアもあって極楽。
壁の不思議オブジェはキャットウォークだそうです。
ロッククライミングの練習用かと思いましたけど。



しし丸は簡易足浴を体験。




宿泊した日は、10分間だけでしたが近くの笛吹川で花火が上がり、露天風呂からも眺めることが出来ました。
ロビーではその後30分、中国雑技団のショーも見れたりで、楽しめました。



ただ、この日は北京オリンピックの開会式。
膨大な予算とマンパワーを駆使した圧倒的な中継の方にどうしても目が奪われてしまいます・・・

翌朝は、近くの川辺(要所要所に鴨や鯉の溜まり場あり。)を散策したり


ワイナリーのぶどう畑を垣間見たり

まださほど暑くならないうちに石和温泉界隈を周遊。

今回宿泊したこのホテル、直接ホテルへ予約した場合、JAF会員ですと10%割引になります。
なお・・・夕食・朝食共に全然美味しくなかったことも申し添えておきます・・・

翌日は、昇仙峡を目指す途中で武田神社へ立ち寄りました。
木陰が多いので、暑いけど辛さが少しは緩和されます。
その、木が多くてちょっと暗めの駐車場で、私は見事に車を木の幹に擦ってボディにかわいいえくぼキズを作っちゃいましたけどね・・・


昇仙峡は予想以上に迫力ある景観でした。
あちらこちらのお店や駐車場の看板に掲げられている“日本一の渓谷美”かどうかはわかりませんが・・・



昇仙峡ロープウェイ乗り場の隣、山梨県内の色々なワイナリーのワインを試飲、購入できる山梨ワイン王国に寄ってみました。
敷地内のローズガーデン(今はちょっとシーズンオフですが)、建物内もペットOKでした。
試飲コーナーでは、もちろんワインの試飲も出来ますが、運転する人には葡萄ジュースを用意してくれました。
しし丸は、綺麗なガラスのボールに水を入れて出してもらい、貪るように飲んでおりました。
道中、あんなにしょっちゅう水、飲んでたのに・・・



テイストの好みと予算まず予算、そしてぼんやりと好みをスタッフの方に伝え、お薦めの2本を購入。


その後、ロープウェイで山頂まで往復し、それから影絵の森美術館で涼んで・・・と思っていたら、雷が鳴り始めてしまいました。
しし丸は雷が大の苦手で、変な鼻声を上げながら合いの手に生あくび、しまいにはガタガタ震え出す、とみっともない事この上ない状態になりますので、とっとと帰ることにいたしました。

ちなみに影絵の森美術館は事前にメールで問い合わせましたら
ペットは「バックの中に入れた状態でも、抱っこした状態でも構いません」とのことでした。

帰りの中央道は雷雨がすごい上に雹が降ったりで大迫力でした。
癒しの温泉旅行のはずだったのですけど、最後が緊張感のピークだったかも・・・

またしても家に帰り着いてから「あー、やれやれ」が出ちゃいましたよ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。