Randonneur旅日記

おじいちゃんの自転車一人旅
輪行サイクリングと
のんびりポタリング

みみ爺青天の霹靂                2019年6月9日 日曜日

2019-06-09 11:49:20 | 日記
 みみ爺の家の庭には25年くらい前に手作りした、ほんとに小さな小屋があるんだ。図面を引き、休みの日に少しずつ進めて、当時、完成までに半年ぐらいかかっただろうかね。



 その小屋の扉や窓がいたんできた。たびたび塗装を繰り返してきたが、やはり木製だから年月とともに傷んで来る。



 それで古くなった窓や扉を新しく作り直したんだ。





 さて、取り外した古い窓や扉を解体して片付けなければならない。窓は小さいから簡単に切り刻むことができた。大きな扉はちょっと厄介だった。あちこちのネジをはずしていく段階で、仮にちょっと立てかけた。
 その立てかけ方がまずかった。しゃがんで別のことをしていたとき、立てかけた扉が横滑りしてきて、縦かまちがみみ爺の左顔面を直撃したんだ。
 一瞬フラフラっとなった。青あざにでもなったかなと思ったが鏡を見ると、いくらか腫れて膨らんでいるだけだったよ。その後も作業を続けてその日は過ぎた。
 物を噛むときにぶつけたあたりが痛んだが、それも3日ほどで消えた。
 ところが、それからさらに3日ほどすると、今までにない頭の痛みがあることに気がついた。みみ爺は1年に1度か2度偏頭痛に襲われることがある。しかしその痛みとは違うんだ。頭を左右に振ると痛みが増す。倒れてきた扉が当たった右側だ。
 気になるので病院へ行ったんだ。そしたらそのまま入院となってしまった。急性硬膜下血腫という診断だったよ。扉が頭を直撃したのもそうだが、この診断結果と入院宣告こそまさに青天の霹靂というもんだ。血圧が一気に160くらいに跳ね上がったよ。

 病室の窓からの景色はよく晴れていて気持ちがいいくらいだった。だが、みみ爺の心は重い。



 3日目に、突然みみ爺のところへ理学療法士の若いおねえさんがやってきたんだ。
「これからリハビリをします」
「えっ?」
「先生からそういう指示が出ています」
「そうですか」
 リハビリと言ってもみみ爺にはいったい何をやるのかわからない。体のどこにも、動かないとか動かしづらいとかいったところはない。とりあえず理学療法のおねさんの後についてリハビリ室へ行った。
 リハビリ室では、たくさん置いてあるリハビリ台の上で、みみ爺とおなじような爺さんやばあさんたちが、理学療法士にリハビリの指導を受けていた。
 みみ爺が台の上に横たわると、理学療法士のおねえさんは、ストレッチポールという筒状のものを持ってきた。その上に寝かされ、おねえさんの指示で足を上げたり腕を上げたり、万歳をしたり、その腕を大きく回したりといろいろやらされたんだ。
「なんでもできますね。元気そのものですね。私より体力ありそう」
 と、おねえさんは言う。
「なにをしましょうかね」
 と、困っている。
「じゃあ、マッサージでもしてください」
 と、冗談半分にみみ爺。
「そうしましょう。どこか痛いところはありますか?肩こりとかありますか?」
 というわけで、リハビリというよりは、ほとんど気持ちのいいマッサージをしてもらうことで、その日のリハビリの時間は終わったよ。
 次の日も理学療法士のおねえさんは困りっぱなしだった。で、マッサージをしてもらったり話をしたりして時間をすごしたんだ。若い女の子の理学療法士さんのマッサージを受けたり話しをしたり、入院中一番楽しい時間だったよ。

 さいわい5日ほどの入院で血腫は小さくなり、退院することができた。退院の日、Drは、
「1ヶ月ほどしてまた血腫が大きくなることがあります。その時は手術をします」
「自転車は乗ってもいいですか?」
 と、みみ爺。
「いいですよ」
 ああよかったと思った次の瞬間、後ろにいた家内が、
「でも、山を上ったり長距離を走ったりとかなんですよ」
 Drはそれを聞くと、キッとみみ爺をにらんで、にべもなく言ったんだ。
「それはだめです」
 あとで看護師さんに尋ねると、手術というのは、
「頭に穴を開けて、血を抜くんです」
 と、恐ろしいことを言う。
 まあしばらくはおとなしくしなければならないね。人生とはまったく思いがけないことがあるもんだよ。
 さて、何をしていようかね。普段乗り回している自転車のグリスアップでもしていようか。次に出かけようと思っていたところは決まっていたのにさ。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 群馬県の限界集落・南牧村へ... | トップ | 怪我をしたみみ爺、恐る恐る... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (96kumao)
2019-06-09 21:27:09
これはこれは、大変でしたね〜
マッサージは羨ましいですがw
小屋素晴らしいですね。
僕も昔は物置を作ったり、家のフルリホームをしたりしました。
Unknown (みみ爺)
2019-06-09 21:56:08
96kumaoさん、さっそくのコメントありがとうございます。
いやはや、頭の中の怪我ということで、本当に生きた心地がしませんでした。でも、軽くすんだのでよかったです。ただ、しばらくは大人しくしていなければならないのがつらいですね。
入院中、三度の食事の時間と、若い女の子の理学療法士と過ごしたリハビリタイムが一番幸せでした。
小屋は広さが2畳しかなく、まさに小屋です。せまい小屋ですが、中に入って、道を通る車や自転車や通行人を眺めながらコーヒーをすするのは、ちょっと楽しいですよ。
Unknown (B)
2019-06-10 19:22:18
みみさん、冗談じゃないですよ。
血腫が縮小方向だから少し安心だけど、それって安定して、大丈夫って判断を頂くまで結構な日数を要す筈ですよ。
運が悪けりゃ馬込の斎場送りですからね。
病院はセコメですか?
しかし、運がいいやら悪いやらです。
仕事のけりが着いての事故だし、大難が小難ですんだからいいようなもので。
とにかく、つまずいたり、頭をぶつけたりしないでくださいね。
はい。自粛します。 (みみ爺)
2019-06-10 21:30:09
とは言いましても、運動不足になりそうです。
で、昨日、今日とローラー台(3本ローラー)に30分。血圧は正常。
とにかくDr.の言うように7月はじめの2回目の検査までは、なるべく無理はしないようにするつもりです。
馬込の斎場にはまだ行きたくありませんからね。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
Unknown (IWA)
2019-06-11 12:27:46
大変でしたね。これは頭をぶつけた影響なのでしょうか? もし、影響だとすると6日間も経過していて大事にならなかったのは本当に良かったですね。あせらずにしっかりと治してください。何事も健康にはかえられませんね。また、秩父に出撃できることを楽しみにしています。
Unknown (みみ爺)
2019-06-11 16:09:39
硬膜下血腫は、ご存知のとおり脳を覆う硬膜と脳の間に出血が起こるもので、強く頭を打ったときなどに発症しますが、さいわい私のは衝撃が小さかったせいで、出血もたいしたことがなく、一週間かけてほんの少しずつ血腫が広がっていったのですね。もっとひどく損傷がおきた場合などは、血腫があっという間に広がり、意識障害など出てきて、すぐに手術をしないと命が危ないそうです。
何はともあれ、倒れてきた扉があたった程度でよかったです。60を過ぎると、ちょっとした衝撃でも出血が起こるそうです。自転車に乗るときは、ヘルメットは絶対にかぶることにします。
Unknown (奥田茂雄)
2019-06-13 01:41:31
おや、大変でしたね。知り合いでも躓いて倒れて気が付いたら病院だったという人がいます。何があるか分かりませんね。くれぐれもお大事に。
Unknown (みみ爺)
2019-06-13 12:04:59
奥田さん、こんにちは。
ご心配ありがとうございます。軽くすんだので(たぶん)なによりです。6月17日に退院後初めてのCT検査があります。(まあ)だいじょうぶでしょう。
奥田さんは、本当にいろいろなところを走っているんですね。サイクリング経験も長い、筋金入りのサイクリストなんですね。こんどはどこを走ったんだろうと、いつも楽しみにツイートを見ています。
わたしも、早くDrの許しを得て、あちこち走り回りたいですね。奥田さんのように。
Unknown (kincyan)
2019-07-02 00:27:03
大変なことでしたね。我々年寄りは、動作も鈍くなっていますので、注意深く生活しなくてはいけません。しばらく様子を見ながら、さらに注意深く生活してください。
リハビリの件は、私も事故で2ヶ月間病院でお世話になり、彼女たちの献身をありがたく思いました。私の場合本当に歩けませんでしたが、理学療法士の皆さん(リーダーは女性でした)のおかげで2ヶ月後には5km歩けるようになりました。お大事にしてください。
ご心配ありがとう (みみ爺)
2019-07-02 14:08:15
でも、私の場合は、kincyanとはくらべものにならないほど軽くてすみました。リハビリも、ほとんどやることがなく3,4日マッサージを受けただけでした。
それはともかく、年を取ると、ちょっと頭をぶつけただけでも硬膜下血腫になるそうです。もう若くはないので、気をつけなければなりませんね。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事