
おはようございます
今日は、これからお天気崩れちゃうみたい…

栗の季節
、到来ですよ
スーパーで栗を見掛けたのですが、
どうも栗って食べるまでに面倒なイメージがあって…
スルーしてました
そうしたら、お友達から栗の
もぅ、面倒
なんて言ってられないわ、
重い腰を上げて、作りましたよ
(笑)
やり始めれば、案外楽しめちゃう作業だったりするんだけど
栗って、時々虫ちゃんがいるから…嫌だったりするのよね

まずは、これがなくっちゃ

そして、皮がむきやすいようにしばし、お湯に漬ける…

さて、取りかかるぞぉ

渋皮煮にしようかとも思ったけど、
栗のクリームを作る事にしました

皮をむいたら、牛乳で煮るだけよん

そうしたら、フープロ(=フードプロセッサー)
あっという間に出来上がり
実は、この状態で味見なんてしてみても、美味しかったりするのです
でも、今回はロールにしようっと


種類のシートスポンジ焼いて

焼き上がったら、
ビニール袋の中で冷まします

参考レシピはこちら
加藤知恵先生の
です

生クリームと先ほどの栗のクリームを混ぜて
均一に塗ったら

先ほどの栗のクリームを筒状にして、

これも一緒に巻いてみよぅ

本、巻きました
しばらく、冷蔵庫で

中身がたっぷり入っているから、結構「ずしっ」と重いです

和栗のクリームを芯にして巻いたロールケーキ
クリームにも栗を入れたので、和栗満喫出来るかしら
でも、甘さはかなり抑えました
市販のケーキと違うところは、
やっぱり甘さを好みに控えられるところかなぁ
もっとカット面を綺麗に見せるには、少し冷凍すると
スパッと切れて、クリームの部分も綺麗に見えますけどね
(今回は、やってないけど…
)

今日は、これからお天気崩れちゃうみたい…


栗の季節


スーパーで栗を見掛けたのですが、
どうも栗って食べるまでに面倒なイメージがあって…
スルーしてました

そうしたら、お友達から栗の

もぅ、面倒

重い腰を上げて、作りましたよ

やり始めれば、案外楽しめちゃう作業だったりするんだけど

栗って、時々虫ちゃんがいるから…嫌だったりするのよね


まずは、これがなくっちゃ


そして、皮がむきやすいようにしばし、お湯に漬ける…

さて、取りかかるぞぉ


渋皮煮にしようかとも思ったけど、
栗のクリームを作る事にしました


皮をむいたら、牛乳で煮るだけよん


そうしたら、フープロ(=フードプロセッサー)

あっという間に出来上がり

実は、この状態で味見なんてしてみても、美味しかったりするのです

でも、今回はロールにしようっと






焼き上がったら、



参考レシピはこちら

加藤知恵先生の



生クリームと先ほどの栗のクリームを混ぜて
均一に塗ったら


先ほどの栗のクリームを筒状にして、

これも一緒に巻いてみよぅ




しばらく、冷蔵庫で


中身がたっぷり入っているから、結構「ずしっ」と重いです


和栗のクリームを芯にして巻いたロールケーキ
クリームにも栗を入れたので、和栗満喫出来るかしら

でも、甘さはかなり抑えました

市販のケーキと違うところは、
やっぱり甘さを好みに控えられるところかなぁ

もっとカット面を綺麗に見せるには、少し冷凍すると
スパッと切れて、クリームの部分も綺麗に見えますけどね

(今回は、やってないけど…

最近 お天気予報当たりますね
ロールケーキ上手に出来てるね
食べたくなっちゃったよ
今週水曜日に 母に頼まれてるから
我が家の分も作ろうかしら
栗は、時期限定だから貴重ですね
和栗は特にね~
ロールケーキって、冷蔵庫で場所取らなくて便利じゃない
是非、作ったら
とっても美味しそう~~~
いいなぁ~~~~こんな簡単?に作れて~~
確かにね~栗は下準備が大変なんだよね
でも、渋皮煮の方がもっともっと何倍も大変なんだから