別所沼だより

詩人で建築家 立原道造の夢・ヒアシンスハウスと別所沼の四季。
     

越境の美

2007-07-30 | アートな時間

 

  鑑賞のまえに、 地階 センター・ホールで 
 ミ
ュージアム・コンサート 「勅使河原宏映画の音楽など」 を聴いた。   
  演奏 鈴木大介(ギター)
  曲目
  ・勅使河原宏監督の作品と武満徹の音楽
     「燃えつきた地図」~「サマー・ソルジャー」
     「白い朝」
     「ホゼー・トレス2」
     ワルツ「他人の顔」より
   ・武満徹:エキノクス
   ・カタロニアの音楽
     リョベート編:カタロニア民謡集 より
     モンポウ:歌と踊りNo.13「鳥のうた」
     グラナドス:スペイン舞曲集は  12曲中 2曲 
  5番の「アンダルーサ」 は、以前から気に入りだ。 哀愁をおびた甘美な旋律が心に響く。 ギターの調べは 遙かな高みへ吹き抜け、 椅子に座ると深遠な井戸の底で聴くような感じだ。  採光もよい。 午後のひととき、 静かな時間にひたる。
  これから観るものが 楽しみになった。

 

   埼玉県立近代美術館  勅使河原宏展-限りなき越境の軌跡」 
 
 メモ
  企画展は 「シュルレアリスム展」 「澁澤龍彦-幻想美術館」、「勅使河原宏展」へと繋がっている。 映画、 陶芸、 書、 油絵、 活け花。 竹によるインスタレーション(芸術的空間、竹の造形、彫刻にも思える)。 
  草月流三代目家元としても活躍。  今まで誰も試みなかった植物表現である。

  青竹の柱。 割った竹を組んでできる造形、 その空間をくぐりぬけ会場に入る趣向だ。 しなう竹の香と色、 青い表と裏の白、 節目のリズム、 自然が醸すあかりの柔らかさ。 
  前衛彫刻のような花器と 花の競演。

 海外でのインスタレーション、 生け花など写真によるパネル展示、 モニターTVによる映像など。 
 オペラ「トゥーランドット」 1996、グラン・テアトル(ジュネーブ)の舞台装置も竹でつくった。 

  源氏物語「夕顔」 による 能「半蔀ハジトミ」 のもようは映像で。 夕顔の咲いたハジトミを押しあげ、 美しい女人が現れる…。  1986年 宝生流舞台、 立花供養の花が舞台に置かれている。 勅使河原宏の作品で 竹、 蓮の葉と花、 柳、 ケムリノキ。  

    寄りてこそそれかとも見め黄昏れにほのぼの見つる花の夕顔

  

  土門拳記念館の庭園の設計  いけばな作品など (写真はチラシより)
  書 「竹」 は、文字であり絵でもあった。 等身大で、 質感もあった。  
     「変幻」

  

 最先端の芸術、 アングラ。 

 映画 砂の女・豪姫・利休など 8/10より講堂にて上映。
 「パリ 大茶会」 松籟の宴 などビデオによる。

   展示のすべてを語っていた 言葉…

 自分にとって 未知のものに向かって 冒険していきたい  
    私の仕事はいつもその連続だった

                 勅使河原宏


   
アンコールを含めコンサートが終わったのは4時過ぎ、 展覧を駆け足で見た。
 再度観に行かなければ… 
                  

 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | 森の芸術 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勅使河原宏の宇宙! (ルピナス)
2007-07-31 10:50:10
トップの写真で、まず、「利休」が浮かびました。
ミュージアムコンサートも、すばらしかったでしょう
展示も、興味深く・・。まだ日にちがあるので、ぜひ行ってみたいと思います。
”埼玉県立近代美術館”ーーの企画、素敵ですね!
返信する
映画 ()
2007-07-31 18:48:10
 はじめ、砂の器・松本清張と、間違えました。 砂の女は昔見たのですが、良く理解できませんでした。 
 8/10より31日までの金・土曜に 短編を含め18本上映されます。 利休はまだなので、ぜひ見たいとおもいます。 入場無料です。 いずれも定員50名。

 ルピナスさん 大間に合いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アートな時間」カテゴリの最新記事