Loomings

映画・舞台の感想や俳優さん情報等。基本各種メディア込みのレ・ミゼラブル廃。近頃は「ただの日記」多し。

3月5日(水)のつぶやき その1

2014-03-06 06:53:28 | 指輪物語・ホビット・トールキン

@javertaaaaan レミゼ12回はロングランの賜物ですね。その分ホビットを観るための時間や気力が縮小されてしまったことは申し訳なく思っています…


昨年は映画『レ・ミゼラブル』を計12回観た一方、ホビットは2回(3回だったかも)止まりだったのが、何となく申し訳ないような…レミゼがいつまでも大きいスクリーンをキープし続けていたのも心苦しいような複雑な気持ちでしたが、それでも自分的には「まずレミゼ」だったのです。


今やアカデミー賞俳優二人を擁する映画として再評価の気運高まる(!?)『サラマンダー』ですが、タイトル通り空飛ぶ火竜(ワイバーン)も見られますよー。オスカーの余韻冷めやらぬうちに、またホビット2鑑賞前後のおつまみにでもどうぞw

1 件 リツイートされました

RT>カンバーバッチさんの後ろから視線を送るトラヴォルタ…てかキリアンまだ名前間違いネタを引っ張ってるのねw


昼間ものすごく眠くて頭痛もして、家族も頭が痛いと言っていたけど、夜になって雨が降ってきた。あの眠気と頭痛はやはり気圧変化のせいだったんだな…


3月11日、Yahoo!検索で「3.11」というキーワードで検索すると、ひとりにつき10円が被災地復興支援に寄付される。大声を出すのではなく、ささやかな声で長い年月にわたってずっと応援していこう。/3.11、検索は応援になる。 bit.ly/1gOD3pZ

レイチェル@今年もレミゼ廃さんがリツイート | RT

一昨日のアカデミー賞授賞式にて、作品賞紹介に使われたアート画像9枚。作品のテーマや雰囲気をうまく表現したさすがのクオリティ。9枚すべての画像はこちら→ facebook.com/media/set/?set… pic.twitter.com/b7ZkXfLsoQ

レイチェル@今年もレミゼ廃さんがリツイート | RT

本日発売の雑誌「ミュージカル」2013年ミュージカル・ベストテンで第1位に『レ・ミゼラブル』、第5位『モンテ・クリスト伯』、第6位『ネクスト・トゥ・ノーマル』、第8位『二都物語』が選出!
musicalmagazine.co.jp pic.twitter.com/g9b9m8tGER

レイチェル@今年もレミゼ廃さんがリツイート | RT

ジョン・トラヴォルタはアカデミー賞でイディナ・メンゼルの名前を読み間違えたことについて「一日中自分を責め続けた。でも彼女は"Let it go!"(忘れるのよ!)と言ってくれると思う。彼女の才能は素晴らしいし『アナと雪の女王』がオスカーを獲れて良かったよ」と語ったようだ(THR)

レイチェル@今年もレミゼ廃さんがリツイート | RT

朝から雨が降って洗濯もできないので、これからホビット(2D・字幕)を観に行きます。


ホビット観て来ました。原作からの逸脱度は第一部以上でしたが、自分的には今作の方が面白かったです。踏み込んだ感想は後ほどネタバレアカウントさん宛に書かせていただきます。


原作からの逸脱と言っても、それは読み込むテキストを『The Hobbit』という一作品に限らず、『指輪物語』追補編や『終わらざりし物語』『シルマリル』等まで拡げた為でもあります。但し完全なオリジナル設定も在るので、そこを許容できるか否かという問題ではないかと。 #ホビット


ところで雑誌『ミュージカル』取り扱い書店は少ないのですが、調べたところ新百合ヶ丘ミロード内の有隣堂に置いてあることが判ったので、ホビットを観るついでに買って来ました。2013年ベストテン発表号です。沿線の方はどうぞw musicalmagazine.co.jp/newmag.html


ホビット2、ネタバレに抵触しなさそうなことを少々…と思ったけれど、まずはネタバレした方がよいと思われることを一つ。PJいきなり出て来ますw #ホビット


それにしてもPJ、指輪のロスロリエンと言い今回のビヨルンさんの屋敷と言い、原作に於ける一行にとっての「つかの間の安らぎ」の場をなぜそう描いてくれないのだ?どっちも不安をかき立てるだけだったぞ! #ホビット


スランドゥイル王の「森の木陰でドンジャラホイ」も音だけでなく実際に見たかった。それにしても、原作でも映画でも他のエルフたちを見ると、エルロンド卿が異例なほどの人格者であることが改めて判るな。 #ホビット


ホビットを観ながら「miserable」という単語が出てくるたびにドキッ!とする自分自身を何とかしたいですw #ホビット

1 件 リツイートされました

ホビットのネタバレ感想やつぶやきはこちら宛にします→hobbit_bare


@hobbit_bare ドワーフたちは原作のビルボにだけつらい仕事や嫌なことを押し付ける強欲な連中じゃなくて、かっこよく描かれていました。自分としては原作のそういう描写はちょっと…だったので、その改変は良かったと思います。


@hobbit_bare でもトーリンに対するバーリンさんのお世話係度は増していたようなw でも前からそうでしたが、モリアのことを思うと悲しくなります…


@hobbit_bare レゴラスは…レゴラスでしたw ギムリとの運命の出会い(笑)も有り。タウリエルは観る前は不安材料でしたが、原作のではなくPJの世界観にはなじんで違和感ありませんでした。凛々しくかっこよかったし。


@hobbit_bare しかしタウリエルとキーリのラブストーリーって必要なの?と思ったら、キーリの告白シーン(?)の非常に美しい台詞で思わず涙が…届かぬ想いはだからこそ美しいのです。アセラスってあんなにホイホイ使えるものなの?とも思いましたが。


@hobbit_bare スラ王は、いきなり眉毛のアップからはいらないでくださいよw エルフらしい美しさと酷薄さを併せ持つ王でしたが、でもやっぱりあれは自分の思うスランドゥイル王ではないです。第三部でまた意見が変わるかも知れませんが。


@hobbit_bare バルドは原作だとあまりに唐突な登場の仕方なので、あれくらい背景が描き込まれていた方がいいかなと思います。それにしても湖の町の寒々しさ…北方とは言え、もう少し風光明媚な所をイメージしていました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月4日(火)のつぶやき その2 | トップ | 3月5日(水)のつぶやき その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

指輪物語・ホビット・トールキン」カテゴリの最新記事