喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



宅建士の試験を受けてきました。土曜は13時間20分間勉強して、今日も朝4時におきて出発の10時半まで6時間ノンストップ学習^^;(今年の学習時間最高記録!)それくらい切羽詰まっている状況だったんですけどね。


そんな私のこれまでの学習状況(懺悔も含めて…)
===============================================================
GW明けにテキスト購入し、キックオフ!手始めに解いた平成24年(H24)の過去問は18/50点(ちなみに合格点は31~36点で毎年変わる)!そんなもんかと解説みたがさっぱり(まぁ仕方ない。。)

その後子供が生まれたり、注文住宅の打合せが毎週続く中、通勤などを利用してテキストと1問1答アプリで学習。正直惰性の入った期間でした。。

9月にブックオフで去年の予想問題集(中古)を300円で購入。そこでなんと9月第1週の時点で17/50点をたたき出す。

これはアカンと思ってそこから過去問中心の学習に転換。電車で過去問解いて、会社の昼休みや帰宅後に答え合わせ・わからないところだけをやる戦法で何とか10月1週から30点前後を安定して取れるように(まだ合格点に届かない)。

最終的にH25年の過去問を仕上げに残して、H18年までの8回分の過去問を2周して、問題を叩き込んだが結局40点以上を取ることなく、仕上げに取っておいたH25の過去問まで手が回らないという状況の中、本番を迎えることに…(新しい過去問より、一度解いた過去問を優先したんですが)。

8月までアプリの1問1答なんてのんびりやらずに、過去問をもっと早く始めておくんだった…。と今では後悔しているところです。

===============================================================

そんなナメた勉強で受かるわけないだろ!」と言われてしまいそう(そうなんです、僕もなんでこんな事になっちゃったんだろうと…)ですが、金を払った以上は受けなければなりません(僕のポリシーですw)。では、奇跡を信じて出発です。



受験会場は日本大学理学部14号棟!うちからは車で行った方が明らかに早いけど、車でくるなって言うから電車で==3さすが宅建!受験者数が半端ないな。こんなに多くの人が受ける試験は久々かも。ということで、30分前に入出の指示が書いてありましたが、結局勉強が終わらなかったので、間違えたところだけを抜き出してまとめたサマリノートを教室に入る前にこっそり隠れて読んでいました^^;

受験者層は本当に老若男女さまざま!普通にスーパーに買い物に来そうな格好のお母ちゃんから、どうみてもすでに老後の趣味でやってるようなおじいちゃんまで。この試験は相対評価だから、周りはみんな敵なんだけど、こんな人たちと戦うのか!(そういう自分も部屋着^^;)


そして試験開始!自分の努力のなさをひけらかすわけではないが、実は今回の試験、全く時間配分がわかっていない。というのも、通勤電車の中で過去問を必死で解いていたのが中心だったので、どのパートにどれだけかけられるのかがいまいちわかっていなかった(ありえないことに通しで過去問を解いていないんです…)。とりあえず、早く解けそうな最後の3問(統計問題と、土地建物)を解いて、宅建業法を片付けるかと思っていたが…。割と宅建業法は解けるな。。ケアレスミスが怖いけど。この勢いで法律行ける??

否!建築系の法律が鬼門でした。如何せん今回の試験、過去問主義で貫いてきましたが、見たことないのばっかりだ^^;過去問主義者のつらいところですね。鉛筆を転がす…なんて原始的なことはしませんでしたが、ここでの一点が合否を左右するだけに、あまりに適当な片付け方もできない。消去法で常識の範疇で1肢くらい削れましたが、ここはひどかったですね~。そして終了!法律の問題があまりにできなくガッカリですorz

そして帰って自己採点!29/50点!結論からいうと不合格です。でも、思ったより取れてたが正直な感想ですw


悔やまれるのは、テキストと結び付けて過去問を理解したかった。。2ちゃんねるなどで、誰かが「サービス問題」と言ってるような簡単な問題が、自分は見たこともないような問題なので全く対応できず、過去問主義の代償を喰らってしまった(簡単といわれても、見たことない問題には対応できない)ようです。途中からテキストをほとんど使わなかったところに敗因もあるかと思いました。まぁ、、勉強不足は間違いないのですが、明らかに勉強の仕方がまずかったということです。
勉強の仕方が間違っていたら、どんなに勉強しても伸びませんからね。。


ちなみに時間配分はぶっつけ本番だったけど、時事問題・土地・建物→宅建業法→建築の法令→民法・借地借家法の順でなんら問題なかったです。課題は民法と、建築系の法律。農地法、税など。本番で2時間通して問題を解いてみて、なんか初めて自分の弱点分野が見えてきた気が…


で、来年受けるか?

感覚的にはテキストを理解したうえで解けば、あと10点くらい伸びしろがありそうだからやってみてもいいんだけど…。家完成しちゃうからなぁ。家の引っ越し(12月)と共に合格証書が届くというのが理想のストーリーだったんだけど、それが実現しないとなるとモチベーションが^^;(家をもう一回建てるという選択肢は、もちろんありませんよ!)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« TNRメンバの結... 神保町のカレ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。