喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



今日はお宮参りに行ってきました。お宮参りっていうのは、「赤ちゃんが無事に生誕1か月目を迎えたことを産土神に感謝して報告する行事である。」(Wikipediaより引用)ということですが、個人的には安産祈願を行った雨引観音に行きたかったのですが、なんせまだ小さいのであまり遠くまでは行けず、結局初詣に行った小山の須賀神社でお宮参りすることに。



自分は前日に妻の実家に泊まり、朝から陽菜のドレスアップやその他準備を手伝いました。お宮参りというと着物を着る風習があるようですが、まぁ正装ならいいかということで、普通におくるみに包んで参列することにしました。



自分の両親もぜひ行きたいとのことで、10時半に須賀神社で待ち合わせ。初穂料は5000円か、結構高いな^^;今日は気温が低くスーツだけでは寒いくらいだったので、待合室でしばしご歓談。しかし、今日はよく寝てるなぁ。どうやら今日一緒に参拝する人達も多く、6組くらい居たので、式の途中に泣きだすのだけは勘弁してほしい!(他の夫婦もたぶん皆そう思ってるだろうなw)



そしていよいよ神社の境内へ。動画からの切り抜きなのでちょっと画像粗いな^^;神社って外から見るだけだとあまり面白くないけど、境内に入ると神社によっていろいろ造りも異なるので結構楽しいんですよね。



移動中はずっと自分の母が抱っこして連れて行きました。「重役だなぁ…」プレッシャーに弱い母はこんなことをこぼしながらも、足元より陽菜を見てうれしそうにしてましたねw



そして儀式。赤ちゃんの誕生日とか出身地とかも読み上げてたけど、結構いろんなところから来てるみたいです。幸手市、日光市なんて人もいました。そういう自分も我孫子市ですけどねw栃木の人からしたら我孫子ってどこやねんって話だろうな。陽菜と同じ2月14日生まれの子もいました。なんか親近感です^^こんな感じで20分くらいですかね。お宮参りは無事終わりました。



これから昼食ですが、初顔合わせの時にも使った蛸や茶寮で予約を取っていたので移動。でっかいお椀が運ばれてきました。



おぉ、なかなか豪華なごちそうです。今から2年前の2月にここで初顔合わせをして、今家族が増えたことで改めて同じ場所で一緒にお祝いできるというのはなんか幸せですね。まぁ、これまでもこんな感じで家族というものは形成されてきて、そして、これからも形成されていくのでしょう。まさに壮年期真っ只中を生きているという印象です。本当にこういうイベントを通じていろんなことを考えさせられます。これからも家族のため、親族のためにもっと努力しないと!と思いました^^

コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 1か月検診 3月第4週 ワ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (Unknown)
2014-08-21 22:41:15
初めまして。
第二子を出産してお世話になった須賀神社で検索してたらこちらに辿り着きました。
因みに第一子の時にも須賀神社に行きました。同じ日にちに行って、おそらくですが同じ時間帯だったのだと思います。こちらは、幸手市で同じくバレンタイン生まれの子です。親近感があってビックリしたのでついコメントを。
もう一歳半ですね!
 
 
 
コメントありがとうございました (nbt)
2014-11-03 18:29:53
同じバレンタイン生まれで、しかも須賀神社でお宮参りされていたなんて本当にすごい偶然ですね!それにこのブログを見つけてくれてうれしいです^^
これからもお互い子育て頑張っていきましょう!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。