さて、昨日の話しの続き。
爽やかワールドへようこそ(笑)
期待してないよって言われそうですが
正しいロングリード使い方講座です!!
公園敷地内の芝生のところへ移動。
さっき遊んでいた滑り台は、写真左奥ね。
ここは、このブログに度々登場する
丘のある公園。
こんな黒い私には、このミドリは
眩しすぎる。目が眩む((。-Д-)
せっかく広い場所で、ロングリードに
してあげてるんだから、あっちに
こっちに走ればいいのに、雑草に夢中。
走ってくれたら、有り余るパワー分散
されるから、ホント嬉しいんだけど。
雑草食うなー!!(-"-)
また尻の●に引っかかって取れなくなるよー(笑)
文句あんのか?的な表情でこっちを
見てますが、この直後、用を足し…。
ゆっくりとエンジン始動。
取りあえず、最初にやる事は、
この公園内で、しょっちゅう闇集会を開く
邪魔なカラスを追う事らしい。
カラスを狩る犬。
全然、狩れてないけどw
てーか、相手にもされてないけど。
クーはロングリード初体験ゆえに
ロングリードの長さが頭に入っていない。
リードの長さを知らないから、
どこまでも走る。
若いアフォ犬ぬえ、パワーと持久力は
ハンパない。
(集中力は欠ける犬です。)
走って、走って、走って、走りまくる。
力いっぱい走りすぎて、リードの長さが
足りなくなって、首がぐえっとなって
「キャン」と鳴いたり…
力いっぱい走りすぎて、私まで
引っ張るアフォ犬。
お陰でリードを握る手に摩擦が起こる。
とは言っても、乾燥して皮膚がシワシワに
なった私の手は、どこに摩擦が起きたのか
一瞬分からないんだけどね。
悲しいねぇφ(-ω-`●),,
でも、こんなふうにクーが走る姿を
見るのは、とっても幸せ。
ワンコ本来の姿を見れてるような
気がして気持ちが弾む。
脳内まで蝕まれた黒い私でも、
これは癒される瞬間。
ワンコを飼う人は右肩上がりに
年々増加してる。
室内飼いの人が増えてる。
狭い室内では、こんなふうに思いっきり
走る本来の姿を目にする事はできない
からこそ、とても嬉しくなるんだと思う。
いくら、全国各地にドッグランが
あったとしても、毎日ランに行くような
家庭って、そうそうないと思うし。
室内で大人しく、ちょこんと座ってる
ワンコも勿論かわいい。
でも、立派な4本足の脚力を持つ
動物の本来の姿は、こうなんじゃないかと思う。
だから、こういうのを見ると嬉しくなる。
朝の散歩で、こんなに爽やかに
走る犬。
それを見て、脳内黒いのに
嬉しくなる私。
いい話しのはずなのに、クーと私の
会話は、ちーっとも爽やかじゃない。
全速力で駆けるクー。
これ、写真ではただ駆け回ってるように
見えますが、実は違います。
走って、走って、走って
助走つけて、全速力で私に激突
しやがるアフォ犬 クー。
それも一度や二度じゃない( ̄▼ ̄|||)
住宅街の中心にある朝の公園なのに
「痛ってぇな、コラァー」と、ちっとも
爽やかじゃない声がこだまする。
ご近所の皆様、ごめんなさい。
まだ、続くよ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキング参加中です。応援して頂けたら嬉しいです。
(どちらか、ひとつお願いします)
Please click here!! --BlogMura mixdog m--
Please click here!! --BlogRanking Pet(dog)--
クーさんの走り、見ている方も気持ちいいね!
あ、ただ、ナイロンリードは気をつけた方がいいですよ~
すでに掌に摩擦が起こってるそうですが、私は以前しっかリードを握っていた為に、ベロリンと皮がむけてしまいました(T_T)
手袋をするか、リードに触れないようにした方がいいかも?
ロングリードは、周りに人がいたら(いないだろうけど(笑))巻き込む可能性もあるので、扱いが難しいです。
↓ドルミさんの脳内見て、安心しました~(なぜ?)
ホント、そうですね。犬が駆け回るのを見るのは、すっごく楽しいです!!
月さんも、全力で疾走したら相当速そうですもんねー♪
掌の皮がベロリンって…
想像しただけで痛いですってΣ( ̄ロ ̄lll)
月さんの若い頃の、お転婆っぷりが伺えますね~(笑)
掌に摩擦が起きるから、ロングリードをグルグル巻きにして握ってました。
多分1m分くらいは巻いてたかと。
ご想像通り、人いません。貸し切り状態です。
でも、公園なので子供とかが入ってくる可能性あるので、ロングリード
付けたら、目を離さずしっかり見てないとダメですね…(_ε_)
書き忘れた~~!!
私の脳内見て安心したのは、私の「黒」一色な脳内より、「欲」一色の
ほうがマシかと思ったんじゃないですか?(笑)
chicoさん、そんな事思ったらダメですよ。
私達、類友じゃないですか!! (o-´ω`-)
もしくは、私の脳内が想像通りだったからとか…。