QRの達人。

ご覧いただきありがとうございます。こちらのブログは終了し、新しい「QRコード関連情報ブログ」へ移行いたしました。

移転のお知らせ

2008-04-19 | QRコード事例
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。


■(新) QRコード関連情報ブログ
http://xn--qr-yh4atdxl.blogspot.com/


こちらのブログは終了し、上記の新サイトへ移行いたしました。
引き続き、新サイトの方をご覧いただければ幸いです。




    

 










食べるQRコード「QR えびせん」

2007-06-05 | QRコード事例
とうとう食べるQRコードが出ましたね。
独自の製法により白色度や表面の平滑度が極めて高く、徹底した品質・工程管理がなされているとのことです。「食べる前に読む!」でしょうか。


>>香川県に本社を置くインターネットコンテンツ制作の有限会社ヘルツは、2007年6月4日、販促物などに利用できる、携帯電話で読み取りが可能な QR コードを海老煎餅に印刷した「QR えびせん(仮称)」の受注を開始したと発表した。

海老煎餅製造販売の株式会社志満秀が、赤小えびを原料に、環境 ISO9001/14001 を取得した工場で手作業で製造する海老煎餅と、安全かつ高精度な食品印刷技術をベースとしているという。

新宿地下街にQRコードの列柱

2005-10-11 | QRコード事例
新宿駅、地下コンコース内。
並んだQRコードは圧巻。

ただ、私の携帯電話は、読み取り時に、接写モードに自動切り替えになるために、
読み取ることができませんでした。(W31CA,W21SAなど)
残念。

無料ソフト:PCカメラ用QRコードリーダー「HOOP」READER(フープ・リーダー)

2005-09-09 | 資料情報(一般、その他)
ついに出ましたね!!

>>これまでパソコンでQRコードを利用するには一般に高価な専用スキャナを用いるしか選択肢がなかった。しかし「HOOP」は、市販されている数千円クラスの安価なCCD・CMOSカメラによりQRコード読み取りを実現しており、パソコンユーザは容易にQRコードが利用できるようになる。

>>「HOOP」は、QRコードシンボルから単純にデータを読み取るだけでなく、データ中に含まれるURLやメールアドレスを認識し、設定によりブラウザやメールソフトを自動起動させることもできる。

http://e-s-p.jp/hoop/


都バスのバス停にQRコード(2)

2005-03-19 | QRコード事例
拡大図
運行情報のURLが入っている。約5cm角

都バスのバス停にQRコード

2005-03-19 | QRコード事例
東京都内(新宿伊勢丹前)バス停。
運行情報のURLが入っている。約5cm角

観光にもQRコード

2005-03-14 | QRコード事例
街角にある地番表示の一定の部分にQRコードを貼り付けておき、観光客がそれをカメラ機能付き携帯電話で読み取ると、画面にその名所についての豆知識などが表示される。

ユビキタスミュージアムという試みで、2004年12月から東京・丸の内で実験が始まっている。


ユビキタスミュージアムとは?
http://dic.yahoo.co.jp/tribute/2005/03/08/2.html
http://www.tokyo-dmy.jp/

同窓会のお知らせにQRコード

2005-03-08 | QRコード事例
スタッフの母校の同窓会事務局から届いたお知らせハガキ。
内容:キャッチコピー、事務局メールアドレス、ホームページのプレーンテキスト。

メールアドレスのQRコード化は、住所変更の連絡などがしやすくなって効果的ですね。ホームページはPC用ですので、こちらの効果は疑問ですが。。。

愛・地球博:関係者用入場証にQRコード

2005-03-04 | QRコード事例
会場運営に当たるスタッフ、車輌の入場管理は2次元バーコード(QRコード)付入場証で確実な入退場管理を実施する

http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N2/N2.1/N2.1.100/

電柱広告にQRコード活用

2005-03-04 | QRコード事例
URLとメールアドレスのプレーンテキスト。
東京都。よく見るとシールとして貼ってある。目よりも上の高さのため、読み取りがしにくいところが難点。もう少し大きければ、なおいいと思います。

QRコードはびっくり箱!?

2005-03-03 | 雑感
QRコードはびっくり箱のようなもの。でも、がっかり箱になってはいけないと感じます。

今はまだ「QRコードを試しに読み取ってみる」人が多くいます。読み取った画面がURLだけ、ましてや空メールアドレスだけでは、ユーザーの心をつかめません。それほど大きさは変わらないので、キャッチコピーを入れることをオススメします。

また、URLはトップページ以外(商品別ページなど)に設定することもオススメです。ジャンプ先がトップだと、寂しい気がするのは私だけでしょうか。ユーザーが欲しいのは、より自分に特化された情報。トップページは通過するものに過ぎません。心配しなくても、すばらしいサイトであればユーザーは自ずとトップを回ってくれます(リンクを設けましょう)。

デザイン例

2005-03-02 | QRコード事例
さすがMTV。QRコードもデザインが上手です。
カラーは青でも、もちろん読み取り可能です。

これはHP上にあった画像です。

中身はURL。サイトに移動し、最新楽曲情報がみられます。

ヨード卵光

2005-03-02 | QRコード事例
携帯サイトURL。
移動後は、生産者情報が見られます。

ドコモのQRコード対応端末、2004年度末にも2,000万台突破

2005-03-02 | 資料情報(普及度データ)
NTTドコモは、同社のQRコード対応携帯電話が2004年度末にも契約者ベースで2,000万台を突破する見通しだと発表した。

 同社では、2003年6月より提供してきたQRコード搭載端末が、3月中にも2,000万台を突破する見通しであることを明らかにした。2月22日現在では、約1,965万台となっている。

キーワード:ドコモ、普及台数
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/22787.html

去年は約400万台だったからよく伸びましたね。
2003年→http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/keitai/20040617/146004/index3.shtml

QRコード占いオープン

2005-03-01 | 雑感
無償サイトの新コンテンツ、「QRコード占い」がプレオープンです。正式には3/1からの予定だったのですが、できあがったので、早速リリースです。せっかちですみません。

何も特別なことはなくて、昔からある、色彩心理学とQRコード(色つき)を組み合わせただけ。でも、QRコードの使い方の例がひとつ提示できればいいなという意図は、なんとか、かたちになったかもしれない。

QRコード占い(カラー心理学)